【手ブラ】ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/ade1caacf1b022b304dfe960ec764348.png)
僕はプライベート時、ほぼカバンを持ちません。
オトコがどこに行くにもカバンを持つってのは、どうもハードボイルドじゃありませんよね。
いっつもカバン持ってるオトコってモテなさそう。いやこれは結構真理かも。
さて、ジーンズ等フツーのパンツの場合、前と後にポケットがふたつずつ、計よっつあります。
僕は左前に小銭入れを入れます。
小銭入れには基本、小銭は入れません。なんのこっちゃ。
小銭は家にある瓶にブチ込み、なるべく小銭の出ない消費を心掛けてます。
小銭入れには家の鍵を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/c96b4074efc900e09877e731285687b8.jpg)
僕が所持している鍵はこれひとつ。
『鍵の数は責任の数』と思えば、50歳近いオッサンとは思えません。
左後のポケットには札入れを入れます。
ふたつ折りのタイプで、中にはお札とスイカ&JCBと図書館カード、遊び用の名刺3枚、念のためのバンドエイド2枚を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/79765a5cbfa778b7f4a05ae50eade34e.jpg)
バンドエイドは自分用というよりはヒト用。
『あっ、ちょっと切っちゃった!』って時に『これ使いな』って渡す用です。
そんなわけで、フツーのふたつ折り札入れですがかなり薄いです。
abrAsusと比べても遜色ないんじゃないかな。
世の中ビックマックみたいに分厚い財布を持っているヒトが多いですが、美しくないですね。
ポイントカードなんてお店側の販売戦略に過ぎない事が、なぜ皆さん分からないのでしょう。
また、レシートなんていつまでも入れとくもんじゃありませんよね。
最近、気づくと札入れが床に落ちてる事があるので、札入れ用ヒモを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/6bd688efefe8789252fd5c90382b815d.jpg)
マジ、これは便利っす。
さて、右後にはスマホとハンカチを入れます。
それにしてもスマホって便利ですね。
ちなみに右前のポケットには何も入れていません。
出来れば前のポケットにはモノを入れたくないのが本音です。
小銭入れの付いた札入れなら可能ですが。
たまに空想します。
右前のポケットに1DAYのコンタクトを入れておけば、即、旅に出られるなぁ、と。
例えばカーゴパンツであれば、左右腿部のポケットにそれぞれ着替え用のTシャツと靴下・パンツを入れればホントに旅に出られそう。
もちろん、その日着ていたTシャツと靴下・パンツは捨てても良いモノにしておけば、翌日は楽です。
素晴らしい1泊2日の旅が僕を待っていそうな気がして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/2cdf18ec6918ba39f8d4f300472124bc.jpg)
鈴木ちなみちゃん。たまりませんな。
『所有すればするほど、とらわれてしまうのです。より少なく所有すれば、より自由でいられます』マザー・テレサ(カトリック教会の修道女・1910~1997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/ade1caacf1b022b304dfe960ec764348.png)
僕はプライベート時、ほぼカバンを持ちません。
オトコがどこに行くにもカバンを持つってのは、どうもハードボイルドじゃありませんよね。
いっつもカバン持ってるオトコってモテなさそう。いやこれは結構真理かも。
さて、ジーンズ等フツーのパンツの場合、前と後にポケットがふたつずつ、計よっつあります。
僕は左前に小銭入れを入れます。
小銭入れには基本、小銭は入れません。なんのこっちゃ。
小銭は家にある瓶にブチ込み、なるべく小銭の出ない消費を心掛けてます。
小銭入れには家の鍵を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/c96b4074efc900e09877e731285687b8.jpg)
僕が所持している鍵はこれひとつ。
『鍵の数は責任の数』と思えば、50歳近いオッサンとは思えません。
左後のポケットには札入れを入れます。
ふたつ折りのタイプで、中にはお札とスイカ&JCBと図書館カード、遊び用の名刺3枚、念のためのバンドエイド2枚を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/79765a5cbfa778b7f4a05ae50eade34e.jpg)
バンドエイドは自分用というよりはヒト用。
『あっ、ちょっと切っちゃった!』って時に『これ使いな』って渡す用です。
そんなわけで、フツーのふたつ折り札入れですがかなり薄いです。
abrAsusと比べても遜色ないんじゃないかな。
世の中ビックマックみたいに分厚い財布を持っているヒトが多いですが、美しくないですね。
ポイントカードなんてお店側の販売戦略に過ぎない事が、なぜ皆さん分からないのでしょう。
また、レシートなんていつまでも入れとくもんじゃありませんよね。
最近、気づくと札入れが床に落ちてる事があるので、札入れ用ヒモを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/6bd688efefe8789252fd5c90382b815d.jpg)
マジ、これは便利っす。
さて、右後にはスマホとハンカチを入れます。
それにしてもスマホって便利ですね。
ちなみに右前のポケットには何も入れていません。
出来れば前のポケットにはモノを入れたくないのが本音です。
小銭入れの付いた札入れなら可能ですが。
たまに空想します。
右前のポケットに1DAYのコンタクトを入れておけば、即、旅に出られるなぁ、と。
例えばカーゴパンツであれば、左右腿部のポケットにそれぞれ着替え用のTシャツと靴下・パンツを入れればホントに旅に出られそう。
もちろん、その日着ていたTシャツと靴下・パンツは捨てても良いモノにしておけば、翌日は楽です。
素晴らしい1泊2日の旅が僕を待っていそうな気がして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/2cdf18ec6918ba39f8d4f300472124bc.jpg)
鈴木ちなみちゃん。たまりませんな。
『所有すればするほど、とらわれてしまうのです。より少なく所有すれば、より自由でいられます』マザー・テレサ(カトリック教会の修道女・1910~1997)