gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年末年始キャラバン 3

2008-12-29 15:58:41 | キャンピングカー
今回の旅は時間に余裕があるので、午前中は釣りをした。 いつものエギングだ!

防波堤には人影は無く、スミの跡がそこいらじゅうにある、かなりの好ポイントだ!

しかし 潮が引いていて、海が川のようになっていた。
少し粘ったが、釣れなかった。

これに懲りず、もう一回位釣りをしてみたいと思う。
午後は虹の森公園にある、おさかな館にいった。

あまり期待していなかったが、そこそこ見れる水族館だった。
四万十の赤目やペンギンの餌づけをみたりして楽しんだ。










夕食にもお風呂にも早かったので、鬼北総合公園で遊んだ。
長いローラー滑り台や、コンビネーション遊具が沢山あり、子供達は夢中で遊び、すっかり辺りは暗くなってしまった。















お風呂は成川渓谷沿いにある、高月温泉に行った。
ガイドブックには、硫化水素系の硫黄泉とあったので、楽しみにしていたが、単純泉の循環で、匂いはプールにいるみたいだ。
それでも料金が安かったので良しとしよう!

P泊は四万十川沿いにある、道の駅とおわにいる。

宇和島産のウニと、牡蠣、お刺身をつまみに純米吟醸四万十川を四万十川で飲んでいる。 贅沢な気分だ(`ヘ´)

明日は沈下橋を見て、高知に抜ける予定だ!



年末年始キャラバン 2

2008-12-29 13:37:04 | キャンピングカー
朝8時頃起きてすぐに出発、岡山県側から瀬戸大橋を渡った。
瀬戸大橋は、東京のレインボーブリッジが幾つも並べられたようで、景色と大きさと長さは中々の迫力だ! 眼下に見下ろす瀬戸内海はとても綺麗な海で、橋の上からでも深い所と浅い所が良く見え、海に浮かぶ島々も綺麗で、海外の景色を見ているようだった。 





12時前には愛媛の松山ICを降りて、2回目の給油をして「愛媛子供の城」に移動。

持っていた子供の為のガイドブックでは、イチ押しの所で混雑しているのかと思ったが、駐車場はガラガラだった。

山一つが園内になっていて、園内はアップダウンも激しく建物や遊具などそれぞれの距離が離れていて、かなり歩く。

駐車場からすぐの所に頂上に上がれるてんとうむしのモノレールがあり、それに乗れば楽そうだったが、小腹も減ってきたのでイベントゾーンにあるレストランに向かった。

最後に山の頂上からボブスレーで降りてきたが、今まで乗った中で一番危険なボブスレーだった。
ノーブレーキではとても無理(-.-;)
怪我人も続出らしく、乗る前に何度も注意された。




















「愛媛子供の城」を後にして、スーパーで買出しをしてから「道後温泉」に着いたのは17時頃になった。

駐車場に車を入れてから暫くして、白田さんが到着した。
白田さんファミリーに会うのは、正月のキャラバン以来なので、一年振りだ。 前回は長崎、今回は松山と、遠い所ばかりで会う(^^;)

我が家は車内で夕食なので、白田さん一家が先に温泉街に向かった。

我が家が温泉街に向かった時には、白田さん一家は夕食中だったので、我が家だけで「椿の湯」に入った。
石作りの風呂は大きな銭湯のようで、町の憩いの場のようだ。
肌触りは固く、スベスベではないが、湯上がりはスッキリする良い風呂だった!
椿の湯をでた後は、合流して、本館の湯に入った。

風呂は椿の湯と大差は無いが、木造3階建ての佇まい歴史を感じる。ガイドブックには、オープンが3000年前とあった。
今回は有料の休憩所に入った。畳で100畳はありそうな大きな広間で、ガランとしていたが、下にある脱衣場はかなり込み合っていて、脱衣所などは大混雑していた。 浴槽も椿の湯と同じ作りで、同じものが何故か2個ある?? 一応両方に入ってみたが、特に違いは無いようだ。
お風呂を出て、休憩所に戻るとお茶とお菓子が用意されていて、お風呂で汗をかいたせいか、とても美味しいお茶だった。 お菓子は子どもたちに取られてしまったので味は分らない。















歴史と文化の良い風呂を堪能した後は、車に戻り今年最後の宴会だ。
今後の予定や近況を話したり、話題は尽きないが、24時頃お開きになった。

今日が初日だが、四国も楽しめそうだ!