法人、個人の電子申告も推進は進んでいるのかな・・・
まずは、自社からと思いまして、今期は遅いので来期から始めようかと思います。
すでに、ネット・バンキングも使っているので申告と納税もしようかと。
そこで、e-Taxを利用するための準備は
事前準備として、電子署名の取得が必要です。(実は私、もう持ってます)
地方公共団体による「公的個人認証サービス」を受けるためには、住民票のある市区町村の窓口で住民基本台帳カード(ICカード)を入手し、電子証明書発行申請書等を提出して電子証明書の発行を受けます。(法人の場合は代表者の方)
詳しくは、お住まいの市区町村でお尋ねください。
税理士に依頼されている場合は、納税者に代わって送信する場合は、納税者本人の電子署名を省略することができます。
税務署へ開始届出書を提出して利用者識別番号等を取得してください。
e-Taxホームページからオンラインで提出することもできます。
e-Taxソフトのダウンロードとインストール
ソフトをインストールして電子証明書の登録をします。
個人の方は、国税庁のホームページの「確定申告書等作成コーナー」から利用できます。
詳しくはe-Taxのホームページをご覧下さい。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
法人税の申告や、確定申告を税理士さんに依頼している場合は、税理士等が納税者の申告等データを作成し、送信する場合は、税理士等の電子署名の付与及び電子証明書の添付のみで送信することができます。確認してみてください。
まずは、自社からと思いまして、今期は遅いので来期から始めようかと思います。
すでに、ネット・バンキングも使っているので申告と納税もしようかと。
そこで、e-Taxを利用するための準備は


地方公共団体による「公的個人認証サービス」を受けるためには、住民票のある市区町村の窓口で住民基本台帳カード(ICカード)を入手し、電子証明書発行申請書等を提出して電子証明書の発行を受けます。(法人の場合は代表者の方)
詳しくは、お住まいの市区町村でお尋ねください。


e-Taxホームページからオンラインで提出することもできます。

ソフトをインストールして電子証明書の登録をします。

詳しくはe-Taxのホームページをご覧下さい。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
