
幼児用の小さな便器が大きく見えた
通常の小便器と幼児用の小便器が並んでいた。商業施設のトイレでこれほど小さいのにはなかな...
東寺の弘法さんで見たマングース対ハブの戦い
京都の東寺では毎月21日を”弘法さん”と言って、毎月”弘法市”が開かれる。近くに住んでいた1980年前後の頃、何度か行ったことがあ...

午前7時59分、道路を悠然と渡る亀を見た
10数センチメートルの黒い動く物体を100mほど手前で発見。スピードを落とすと亀だとわかった...

木が毛むくじゃらになっているのを初めて見た
木にまとわりついた毛が、一瞬新種のキノコでも生えているいるのだろうかと錯覚した。クヌギ...

業を煮やして公園にカブトムシを採りに行った
彼是8年ほどになるだろうか。知る人ぞ知る団地内の公園にカブトムシ採りに行った。帰宅時間...

果たしてカブトムシは生きているのだろうか
7/25撮影この中にいると思われるカブトムシは、どんな様子なのか皆目わからない。この土玉を...

「メ」で終わる鳥は群れを成す鳥なのだという
先日の天声人語で「メ」は鳥の総称という話が載っていた。国語学者の金田一京助氏を父の持つ...

初めて目にするソウシチョウが寝転がっていた
実に艶やかな色をしている小鳥である。嘴は赤い。最初に見たときは造り物かと思ったほどだ。...
外国人労働者の拡大 、、、えっ、何この新聞の書き出し
今朝の新聞の一面見出しに、「外国人労働者の拡大 賛成が急増」とあった。嘗て労働者だったからだろうか、『労働者』=働かされる人間という意識がどこかにある。...

時機を逸しかけたタラの芽採り
タラの芽採りの時期が二週間ほど過ぎてしまったようだ。芽が若葉に変わっていて、美味しい新...