goo blog サービス終了のお知らせ 

NO BEER,NO LIFE

ホーリーホックの観客動員が一人でも増えますように。
まごわやさしい。

水戸ホーリー:今シーズン終了の予感…

2019-05-22 10:05:41 | Weblog

今季の水戸ホーリーを牽引している黒川選手に、

今夏、スペインから獲得オファーがくるかもなんて報道が…

そうなったら、水戸ホーリーの快進撃もここまでか… なんて思ったり。

いるといないじゃ大違い!

そのうち、黒川選手への思いを記事にしようと思い続けているのですが、いなくなっちゃうとわ。

 

柏レイソル戦、現地観戦してきました。

キックオフ少し前に行ったので、案の定、座席を確保するのに苦労しました…

アルビレックス新潟と同じようにアウェイながら、すごい人の入りよう。

近くの人が、

「横断幕に、共に這い上がろう!ってあるよ。水戸も応援してくれて嬉しいね。」

なんて会話していましたが、俺も最初は柏サポ、いい人だ。

なんて思ったのですが、考えてみれば、レイソルとホーリー、共にJ1へって訳でなく、

レイソルサポがレイソル選手たちと共にJ1へ。ってことだなぁなんて思いました。

 

試合の方は、防戦一方で特にないです…

良く負けなかったな。

連敗せずに、負け試合でも勝ち点1を得ることが出来たことで水戸ホーリーの成長を実感しました。

観客動員もなかなかです。

スコアレスドローの結果となりました。

しかし、清水選手は凄いジャンプしますな。競り合い一つで周りがどよめいた。


ドイターのバックパック。

2019-05-17 09:06:56 | Weblog

水戸ホーリー、サクッと負けちゃいましたね…

次節の柏レイソル戦で連敗しないことが大切です。

真価を問われる試合かなと。

 

2年前に記事にしようと途中のまま放置されて、今さら感な内容ですけど、

3年ほど前ですけど、家の片づけをしてたら、未使用のザックが出てきました。

値札付きで…

多分15~20年ほど前に購入したものかなと思われます。

30リットルくらいのザックが欲しいなと日々思っていたのですが、

このザック、2気室(中が2部屋に分かれてる)ので下側1/3の部分をベルトでギュッと締め上げれば、

なんとなく30リットルくらいになるかなと、当面はこのザックで活動しようと思いました。

実際、これをメインに使用していました。

とはいえ、それなりに古いザックだったので、気になる点が…

防水加工のために塗布されてた塗料が劣化して異常にベタベタしてました。

これじゃ使えないと思ったのですが、ネットで調べたら、

ぬるま湯に重曹入れて、一晩漬け置き、たわし等でゴシゴシ擦るといいみたいなのでやってみました。

下の画像、ザック本体と雨蓋を繋ぐところですが、なんとなくテカリは残りましたが、全くベタベタはしなくなりました。

素晴らしき重曹パワー!

ちょっとアップしてみた。

上半分、下半分で光沢が違いますね。

べたつきはどちらも無くなりました。

 

いざ使用するとなるとですね、

今どきのザック?!は本体の横にペットボトルを入れられるポケットがあるのですが、

このザックにはなかったので、家にあったペットボトルホルダーをショルダーベルトに付けてみた。

実際にこの状態で山登りをしてきましたが、

もちろん揺れますが、あまり気にならない程度なので問題なしです。

ま、横にポケットがあっても、なかなか自分では出し入れはしにくく、

一緒にいる友人に取ってもらったりしてるので、

他のザックでも活用してみようかなと思ってるくらい。

最近ではウルトラライトな装備が流行っていて、

このザックはそれに相反し、ザック自体がけっこう重いというネックな部分はありますが、

その分、作りはしっかりしていると勝手に解釈して、

買い替える時が来るまで使っていこうかなと思う次第です。


イエローモンキー、19年振りのアルバム。

2019-05-11 03:15:26 | Weblog

久しぶりにCD買いましたね。

イエローモンキーのアルバムです。

19年振りとか、感慨深いなーと。

なんかデザイン派手ですね。

まったりと聞き続けています。

 

こちらはCDをレンタルしてみた。

宇多田ヒカルに、クリープハイプに、ヤバイTシャツ屋さん。

どれも好きです。初めて聞いたクリープハイプがヤバイ。

 

映画も見た。

話の始まりが、

飛行機事故にあって、特殊な能力を持ってしまった主人公。

ん?! あれっ?! サトラレ?!

懐かしい映画を思い出しました。

 

本も読んだ。

パーフェクトブルー、宮部みゆき。

紙の月、角田光代。    面白かった。

ジャイアントキリング。

山でカップ麺以外も作ってみたいなって憧れを持ち始めた。

山グルメ、小雀陣二。

山と食欲と私。漫画です。


水戸ホーリーの記事ばかりですな。

2019-05-09 10:34:31 | Weblog

なかなかブログをやる時間を取りにくい…

こないだの町田戦も勝利してしまいました?!

4節連続首位で嬉しいのですが、流れが良すぎて気持ち悪い。

町田戦に関してはいい試合だったと思います。

先制点の相手DFの背後へダイレクトパス。

そこへ清水、黒川、木村の3選手が走りこんでいたのですから、

事前のスカウティング通りの狙いを持ったプレーだったのかなと感じました。

セットプレーのこぼれをきっちり決めたり、良かったんじゃないかなと思います。

 

アルビレックス新潟戦はスタジアム観戦できました!

鯉のぼり!

良き天気!

アルビサポ、いっぱい! 観客9000人超え!

ありがとうございます!!

試合は無得点ドロー。

負けなくて良かったなって気持ちと、

せっかく無失点で試合進めたから、終盤の押し込んだ時間帯に1点欲しかったな。

両方の気持ちがありました。

 

年に一度くらい観戦する友人と見たのですが、

友人からすると首位っていうから期待してみてるけど、

新潟の方がボール支配してるし、攻められてるし、

何だかつまんないな。って表情でいました。

 

なので「勘違いするな。水戸が強いから首位にいるわけじゃないぞ!」

現状、出来る限りのプレーをサボることなく試合に臨んで、

一生懸命、勝ち点を重ねた結果、首位に立ててるだけ。

んだな、思い返せば、ピンチっぽくてもシュートブロック出来たり、

意外にピンチらしいピンチなかったかもなんて言ってくれました。

新潟さん強かったですし、水戸側からすればつまらない試合ですけど、

相手あってのことですからね。

 

けど、町田戦みてると強いチームにはまだまだだけど、

相手からすれば手ごわい相手になってきてるかなって感じました。


水戸ホーリー:調子いいですね。

2019-04-20 22:31:05 | Weblog

徳島戦は、前半のみスタジアム観戦できました。

スタジアムを後にしたのち、黒川の今季初ゴール!

そして、ほとんどやられる気はしなかったのですが、ロスタイムに被弾…

ロスタイムに決められたり、決めたり(甲府戦)と忙しい展開としてますね。

最近、知り合った方とお話をしてまして、

「趣味は何ですか?」

「ホーリーホック観戦です。」

「おー!」って握手を求められて、「俺もです!」と。

あらら、変わった趣味の同志がいたことに驚きました。

「プリマハムからホーリーホックになった時から応援してるんです。」

創立25年、まるまる応援している人に初めて出会いました!

それだけの話です。

 

その人、ずっと年下だと思ってため口で話してたのですが、

年上でした!

しかも高校の先輩!

それだけの話です。


水戸ホーリー:30分天下…

2019-04-03 22:03:02 | Weblog

先ほど東京ヴェルディ戦が終わりました。

チャンスは浅野⇒黒川のシーンくらいですかね。

押し込む割に決定的シーンが無い、いつもの試合?!ですかね。

そんなにやられそうなピンチもなかったので妥当な引き分けとなりました。

その結果、

21:13時点で首位に返り咲きました!

そして、21:30時点で甲府が首位に躍り出て、試合前と同じ2位ですね。

7戦負けなし、順調すぎる開幕ダッシュと言えます。

もういい加減、シーズン終了でもいいかと思うのですが、いつまで続くのか…

あまり続くと水戸が自動昇格圏内から脱落してしまいます…

その前にJ1ライセンスだろって話もありますが…

 

相手のヴェルディには元水戸の林陵平、競輪場に小池純輝が先発してましたね。

林は今季好調ですな、けっこう得点してます。

元水戸の活躍は嬉しいものです。

元水戸は多すぎて、チェックが追いつかないですが…

ざっと、

J3から昇格の琉球FCにも田中恵太、福井、カルバハル。

徳島にも岩尾、内田航平、岸本、田向。多いな…

大宮に戻った小島も、先発ではないけれど途中からの出場をしてますね。

町田にもロメロに森村とか。チームが状態はいまいちですが。

福岡の輪湖、甲府の佐藤と小椋。

それぞれに頑張ってもらいたいものです。

水戸戦以外で。

広瀬なんかマリノスでしっかり先発確保してるし、凄いですね!

最近はダゾーンでもあまり観れてないので、ゆっくり観戦したいです。

日曜のケーズデンキスタジアムには前半だけでも見に行きたい!


水戸ホーリー:北関東ダービー、栃木SC戦。

2019-03-04 21:50:31 | Weblog

すみません。さっそく首位に立ってしまいました…

昨季も序盤に首位になったのでその時ほどの喜びはありませんが、

素直に1位は嬉しいものですね!!

 

てなわけで、ホーリーホックのホーム開幕戦に行ってきました。

まずはガルパンのビッグフラッグがお出迎えです。

今回はサイン会ではなく、宇宙まおのミニライブを見ましたよ♪

宇宙なだけに雨中のライブとなり残念です。

 

試合を終えての感想ですが、

ジェフェルソンバイアーノの不在の穴が大きいなと思いました。

試合後の勝利のラインダンスの時ですね。

ジェフェルソンバイアーノのダンスは秀逸でしたから。

平野が試合時同様、ダンスも頑張ってくれそうです。

 

試合の方ですが、まず黒川が昨季同様、坊主頭になってました。

この試合でもキレキレだったので、開始直後のチャンスを決めきって欲しかったのですが…

数字を残せば、さらに上向きになると期待しているので。

清水も前の記事の予想通り、ドーンではないけれど得点してくれました。

この場面、木村がそのまま左足でセンタリングするとは?!

昨季は散々、右足に持ち直していたので驚き。いいクロスでした。

茂木が2試合連続得点ですね。

CKの時の茂木です。

茂木は後半開始直後の得点が素晴らしかったです。

相手のミスを逃さず、ボールをかっさらいシュート。

相手のメンタルを挫くいい得点でした。

その後、畳みかけての3得点目ですからね。

前ですね。この日はゲームキャプテンでした。

申し分ない展開でしたので、

途中出場の浅野とか思い切りのよいドリブルとか見ていてワクワクしました。

オラ、ワクワクすっぞ!

平野は期待の表れですかね?!

今季の背番号も一桁になり、この日は疲労も見て取れたけど最後まで引っ張りましたね。

ミドルレンジのサイドへの展開とかどんどんやって欲しいですね。

そんな感じで、快勝!

雨天だったので、観客もあまり伸びず…

あと、黒川の得点ですね。切に願う。


水戸ホーリー:ファジアーノ岡山戦。

2019-02-27 19:44:12 | Weblog

待ちに待ったJリーグが開幕しましたね。

水戸ホーリーは開幕戦、勝利を飾ることが出来ました!

同じ1勝でも開幕戦の1勝は嬉しさも特盛です!

ホーム開幕戦への足取りも軽くなりますね。

 

まず、先発を見て、ジョーはベンチにもいない。ケガ!?

鹿島戦にベンチにもいない清水がスタメン。

この試合では特徴が把握できませんでしたね。

黒川はキレキレで今シーズンはさらに期待が持てます。

前田大然、伊藤涼太郎と数字を残した選手がステップアップしてますからね。

期するものもあるでしょう。

ボランチ前の相棒は平野でしたね。

良かったと思います。さらに二人のパス交換を増やして行けたら、もっとリズムも掴みやすいかなと。

左サイドバックの志知は、前半の攻め上がりがすごたらしかったですね。

前半のチャンスは決めてほしかったけど…

 右サイドバックの岸田は、前半は右で起点が作れなかったので何とも言えませんが、

バランスの良いサイドバックみたいに感じました。

センターバックのンドカは空中戦に強さを見せますが、

ボールにも人にも食い付きすぎて、危うさも露呈してヒヤヒヤでしたね。

 

とりあえず、相手のシュートがことごとく松井の正面に来てくれたおかげで、無失点で終えましたが、

どちらに転んでもおかしくないゲームだったかなと思います。

日曜には早くも北関東ダービーがあって、無駄に盛り上がっていきたいなと。

この試合ではコンディションが上がってくるであろう清水がドーンとシュートを決めてくれると思います。

開幕連勝スタートといきたいですね。


キリンビール取手工場見学に。

2019-02-21 14:35:02 | Weblog

あてもなくドライブに行き、

行きついたのがキリンビール取手工場でした。

 

ほんとにあてもなく行った先がビール工場なのかい…

そんな声が聞こえてきそうですが…

 

実際は予約制とのことですが、

この日は、俺のような飛び込み客にも対応していただき、工場見学ができました!

神対応です!!

小冊子などをいただき、時間まで待ちます。

暗い画像で申し訳ありませんが、ブラジルで行われた、

サッカーの2013年コンフェデ杯で実際、スタジアムに設置されていたというベンチです。

座り心地のよいベンチでしたよ。

時間になり、工場見学へと、

こんな仕込釜見たり、材料の麦芽、ポップにふれたり。

実際に一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べが出来たり。

一番搾り麦汁は、それだけでも販売できんじゃね?!って美味しさです。

褒めすぎですが、味をととのえれば、麦茶とは違う飲み物として販売できそう。

 

この日は休日で、多くの製造ラインが停止していましたが、氷結だけが動いてました。

動画じゃないので分かりにくいですが、すごい量と速さです。

歴代のキリンビールのポスターも飾られています。

レトロな雰囲気がいいですね。

1時間ほどの見学後は、お待ちかねの試飲タイム!!

飲みかけですみません。

こうして飲み比べれば、それぞれの特徴が分かっていいですね。

右の一番搾りプレミアムは香りが際立っていて美味しかったです!!

おつまみとして、キリン工場限定の柿の種など数種類がありました。

売店でも販売していました。

無料でビールを飲ませていただけるなんて、幸せ!

ってことで、

この日からビールを買うときはほぼほぼ一番搾りになるほど、一番搾りの虜になりました!

もともとクラシックラガーが好みでありますし。

キリン、最高!!


ランニングシューズを買い替えた。

2019-02-19 16:02:08 | Weblog

アシックスのGT2000も何年履いたのか?! 4年くらい?!

いい感じで靴底もすり減ってきているので、

マラソンも終えたことだし、買い替えました。

ニューバランスの「hanzo T」だっかかな?!

うる覚えです。

大手スポーツ店にて、

フル5時間ランナー向け売り場と、フル4時間ランナー向け売り場がありまして、

もちろん、5時間のところで物色していたのですが、フィットするものがなく、

フィットしても価格的に、うーん…みたいな。

試しに4時間のところを見てみたら、良い感じでフィットした!

と購入に至ったわけです。

試し履きしているときに、

「こないだのフルの時、ぴったりサイズの靴で爪を痛めたから、0.5cm大きめにしよう」

と大きめをチョイスしたのですが、会計しながら

「この先、この靴でフル走る予定もないし、ぴったりサイズでもよかったな」

なんて思いながら、会計した次第です…

 

実際に走ってみると、俺にはオーバースペックのシューズでした。

今まで、キロ7分でジョグしてた俺ですが、

このシューズで走っていると、勝手に速く走ってしまいます!

体がほぐれて距離が延びるたびに、タイムが速くなってしまい、疲れます!

キロ6分前後まで速くなってしまいます!

シューズによって、走りって変わるものなのですね。

短めのスピード練習とかやるにはいいもかもです。

 

ここのところ、

「ガチユル走」を検索して、こちらのブログに訪問される方が多い傾向です。

初めてのフルマラソンに向けての、初めてのガチユル走だったので、

以前と比べることが出来ないので、ガチユル走の成果が分からないのです。

せっかく来ていただいたのに、大した情報も得られずに、なんか申し訳ないなーって気持ちなのです。

なので、

読んだところで大した情報にはならないのですが、

初のフルマラソンの時、一緒に走った従兄がハーフ以降から終盤にかけて、

俺に何度か言った言葉だけを書いておきます。

「もうペースが落ちるだろと思っても、淡々と俺についてきて、

 ガチユル走って何なの?! ガチユル走の影響なの?!」

俺には分かりませんが、他人からはそう思ったみたいです。


映画。

2019-02-15 11:45:39 | Weblog

「忘却のサチコ」が終わってしまって悲しいな。

なんて思ってたら、

「ワカコ酒」が始まってくれて、

「パン旅。」も今、わさわさと放送していたりしてくれてます。

TVライフも楽しいですね。

 

・十二人の死にたい子どもたち

なんか、みんな、凄いですね。

タイトルも内容もどんよりした気持ちながら、

最後はすっきりした気持ちで終われてよかった。

 

・カメラを止めるな!

ホラー映画なんて乗り気じゃないなと思いつつ、

評判いいし、見てみたら、ホラーじゃなかったみたいな。

面白かった。

 

・50回目のファーストキス


水戸ホーリー:明日は茨城ダービー。

2019-02-08 14:44:19 | Weblog

久しぶりの更新になってしまいましたね…

 

昨季終了後の水戸ホーリーの雑感を記事にしようと思いながら、

すでに明日は茨城ダービーにて鹿島との練習試合がありますね。

仕事で行けませんけど…

水戸ホーリーはいつも通りの選手大量入れ替えがありまして、

どのような先発になるのか楽しみですね。

先日、J1王者、川崎フロンターレとの練習試合では勝利したみたいです!

昨季のFW、

ジェフェルソンバイアーノはモンテディオ山形、

伊藤涼太郎は大分トリニータ、

岸本は徳島ボルティスへと移籍しました。

FW、MF主力で残ったのは、

バティスタはジョーに登録名を変更して残留、

黒川もレンタル延長で残留。

茂木、前は完全移籍となりました。

このあたりはチームとして継続させる意味でも大きいですね。

小島の後釜でボランチ・前の相棒が誰になるのか楽しみですね。

DFラインは両サイドがサクッと移籍ですね。

ジエゴと田向、田向の所は浜崎がいるし、ジエゴの所も新加入の志知選手になりますかね?!

 

昨年の鹿島アントとの茨城ダービーにはいい意味での驚きがあったけど、

木村のセットプレー、いいかも!

けど、シーズン中はセットプレーの得点が取れてない。

セットプレーでの失点が多すぎ…

などなど、チームとして、最高順位、最高勝ち点獲得となりましたが、

いまいち、俺の中ではモヤモヤ感が残る結果だなって感じで、

ポテンシャルからすれば、もう一つ殻を破ってほしいと今季は願っております。

 

先ほど、水戸ホーリーのHPを見ましたが、

宮本選手のポジション登録が、

昨季までのFWではなくて、DFになってますね…

選手も生き残りに大変ですね…

 

FWジョーの相棒もどうなんですかね?!

1トップで、下に3枚、木村-黒川-茂木なんてのはどうでしょう?


水戸ホーリー:岐阜、金沢戦にてシーズン終了。

2018-11-19 14:08:17 | Weblog

ホーム最終戦のFC岐阜戦にせっせこケーズデンキスタジアムに行ってきました。

サイン会には船谷選手と安彦選手が。

分かりにくいですね…

宇宙まおさんのライヴも行われていました。

サイン会に並んでると、宇宙まおライヴが見れないので、悩みところです…

ガルパンのパネルもたくさん並んでいました!

画像は一つですけど。

今シーズンは条件付きながらJ1ライセンスも頂いたので、今までよりも現実的な望みになりますね。

しかし、ホーム最終戦の結果は、

先制しながらも追加点が奪えそうで奪えず、

後ろの方でのパスワークからミスが出て、そのまま失点でございます。

岐阜戦は、岸本選手が調子良さそうでしたね。

山形戦で力みのない落ち着いた得点から、甲府戦でもポスト直撃のミドルシュートなど、

開幕序盤の頃の見ていて期待できそうな躍動感ある動きが戻った感じです。

ま、遅すぎっちゃ、遅すぎなんですけど…

 

シーズン最終戦のツエーゲン金沢戦は、あれですね。

やる前から、最終戦に組まれる金沢戦には全然良い印象が無い…

それがそのまま、結果に出ただけですね。

実況で、「水戸は先制されると逆転勝利した試合が無い」なんて聞かされ、

まんまと先制されて、

それでも同点に追いつき、お!

ってなったのもつかの間、

福井がクリアを綺麗に相手FWにパスして引き離される…

後半を待つことなく、そのまま俺の観戦も終了しました。

 

シーズンが終了しましたら、さっそく情報が発表されましたね。

大卒選手がFW、MF、1名ずつ。

冨田、福井、安彦が契約満了となってます。

お疲れさまでした。

いつもながら、水戸は人の動きが激しすぎるので、

今後、どのような発表がされるのか、不安だらけです…


ムートン:ハンバーグ、カニクリームコロッケのランチ。

2018-11-06 10:50:25 | Weblog

ひたちなか市西大島にあるムートンでランチを。

久しぶりでしたが、変わらず美味しく頂きました。

 

 

ここのところ、学生時代のクラス会があったり、地元の祭りがあったりで、

卒業以来の同級生と接する機会がありました。

いろいろ話をすると懐かしいなーなんて思ったりして。

引っ込み思案の俺は交友関係も狭かったりなので、

クラス会では、あえて、

当時、遊んだりした人達から離れて、

学生時代あまり話した記憶もない同級生の前に座ったりしてみました。

これはいい機会だと、

野球部エースピッチャーに当時なら聞けないことを聞いてみたりできて、

久しぶりに楽しく酒を飲みすぎたなーって感じです。

 

当時、聞けないことってですね。

「夏の予選で、途中までノーヒットノーランにもかかわらず、交代させられた時の気持ちって…?」

仲良くても聞きにくいことですね。

 

水戸ホーリーはヴァンフォーレ甲府戦に勝利して、3連勝となりましたね。

今季初の3連勝ですって。

序盤のピンチを防ぎ、後半の押し込まれている時間帯に追加点を奪えたのが理想的でした。

22チーム制になってからのチームが獲得した最高勝ち点に並んだみたいです。

残り2試合ですから、5連勝して、大幅に最高勝ち点を更新してもらいましょう!

長谷部監督の続投も決まってますし、来季に弾みがつきますね!

 

鹿島の方もACL決勝のホームの1戦目に見事な勝利!

無失点で複数得点と、2戦目に向けて、申し分ない結果となりました。

土曜深夜が楽しみです。

 

 

今年の目標?! みたいな、

未遂で終わった富士登山に、フルマラソン完走、

地元の役員としても、先日、最後の祭りが無事に終わり、

どことなく気が張り続けていたのが、

緩みすぎちゃって、ボケーっとした日々を過ごしております。

何となく、マラソンの疲労も抜け切れてない感じもするし…

そして、どことなく気が張ってたせいか、

メンタル的にイライラしやすかったかなーって思い返したりしています。

次、何すっかなーって、まったり考え中。


水戸黄門漫遊マラソン。後編。

2018-11-01 14:23:54 | Weblog

前編に続きまして、水戸マラソンについて。

まずは運営スタッフ、ボランティア、私設エイド、沿道の応援と、ランナー同士の応援、

多くの皆様に感謝申し上げます。

途切れることのない沿道の応援には本当にパワーをいただきました。

特に水戸ホーリーユニを着ている方の応援「ホーリーホック、がんばれ!」には、

俺も水戸ユニで走っていたので、その声援が大いに励みになりました!

2人ほど、「ケーズデンキがんばれ!」もいただきました…

個人でチョコ、キャンディーなどを提供している方にも、大変、助けていただいた。

長丁場のマラソン、さすがに途中で腹が減ったので。

 

そういえ、水戸ホーリー、モンテディオ山形戦に勝利しましたね!

マラソン走りながら「14時、キックオフに間に合わなかったな」なんて話を従兄と。

そして、マラソンゴール後に従兄と「後半、間に合うな」と、

中継を流してくれる、水戸市梅香2丁目の洋風居酒屋バンディエラにて観戦しました。

観戦できた後半は、防戦一方の展開だったかと思います。

完走後に、水戸ホーリー観戦だの酒飲みだの、自分でもタフだなと思いました。

 

では、自分の走りを振り返る。

5キロごとのラップタイムが、37~41分と自分の想像以上にばらつきが無く安定していたのには驚きました。

最後の2.195kmは気象台の激坂もあるので、大失速も致しかなし。

従兄の先導のおかげですね。

スタート時に宣言した、ほぼ1キロ8分のペース!

すげー!

アプリが1キロごとにペースをアナウンスしてくれるのも役立ちました。

正直、1人だったら、

「俺、それなりに走りこんだし」なんて勘違いしていたので、

前半オーバーペースの、後半大失速…

そうなっていたと思います!

 

5時間30分を超えるタイムの多くの人は、多分ですけど、

前半オーバーペース、後半大失速なんですよね。

最後尾からスタートした、俺のスタート時の順位が「8500番」で、

ゴール時の順位は「6900番」と「1600人」もの人を追い抜いているんですから。

ハーフを超えたあたりから、わんさかと人を抜いていくので、それはそれで快感でした!

 

 

過去3か月の練習を。

走る前ですが、個人的に5時間20分はいけるかなと思いこんでました。

坂道の少ないコースを練習に使っていたので、走る前から登り坂はある程度、歩くのを前提としてです。

やっぱりというか、もう少し起伏のある練習コースをチョイスしておけばなと思います。

↓ 8月の練習。

基本的に夜勤なので、灼熱の昼間の練習は熱中症のリスクがあるので、1回あたりの距離が伸びません。

最後の3日連続練習で足裏を痛めたのも9月の練習に響いた。

 

↓ 9月の練習

8月に比べて、距離が20キロ少ないですね。

足裏の痛みを見ながらの練習と、悪天候と稲刈りで練習がはかどらず…

 

↓ 10月の練習。

本番の42キロを引くと、87キロの練習ですね。

本番に向けて、30キロ練習をするといいなんて本やネットで見ますが、

俺には怪我とかリスクが高いかなと、20キロ2本にしてみました。

案の定というか、胃腸などのコンディション不良になりましたし…

けど、いい感じで練習が出来たかなと思います。

 

ゴールをしてみて、まず思ったことは「感動した」とかじゃなく、

「やっぱり、これだけ練習すれば、制限時間内に完走は出来るな」でした。

登り坂、給水、ストレッチ、トイレ以外で歩くことはありませんでした。

これは自信になりました。

タイムを縮めたいなら、3か月とも平均ペースが7分強なんですよね。

そのあたりからして、速くしないとだめですね。

登り坂をてくてくでも走れるようになると、それだけでも10分弱は速くなるかも。

今回は筋トレ、体幹トレーニングなんてもの取り入れませんでした。

ここら辺をやるものタイムを縮める要素になるかなと。

 

走る前から「もし完走できたら、今後、自分はどういった方向に行くのかな?!」

なんて興味があったのです。

タイムを縮める?!

フルより長い距離に挑む?!

スッパリやめる…

 

今思うことは、タイムはこのままでいいから、フルをもっと楽に走りたい。

自転車もジョグも、のんべんだらりと走って、楽しむのがいいなと、

改めて思った次第です。

楽に走り終えて、ビールを美味しくいただきたい所存でございます!