アルデンテでの大会参加です。
たぶんアルデンテでは俺が出場したゲームで勝利ってないんですよね。
アルデンテのエース(自称)として、プライドが許さないところです。
もういい加減、勝利が欲しい!と、ほっんっとっに祈るような気持ちで今回は張り切りました。
それがマイナスに作用する場面も多々見られたが。
反省点ですね。
予選リーグの一試合目。
一方的な展開で先制されるも、相手の不用意なパス回しのトラップの瞬間を狙い、どうにかボールを絡めとって右足シュート。
DFの足に当たるも偶然にも綺麗にキーパーの頭上を越えて同点に出来ました。
まず一得点です。
しかし、後半。
相手がドリブルでラインを割るも審判が反対側にいたためにラインを割ったと判定されずプレイ続行。
完全にラインを割ったことで足を止めてしまったうちらの隙をつかれ再びリードされてしまいました。
これで集中が切れ始めたか立て続けに追加点を奪われ、結局は1対5で敗戦。
こういった大会ではちゃんと審判を二人つけて欲しいです!
予選リーグの二試合目。
前半を戦って、これは頑張れば勝てそう!と思える相手チームでした。
前半はキーパーからのゴールスローをセンターラインあたりで受け、トラップしながら相手と入れ替わり、ボールを前に押し出したところでシュート!
蹴った瞬間、「おっ!ミートできた!」と感じました。
顔を上げたときはファーサイドのサイドネットにボールが収まっていました。
何年ぶりのミートできたファインシュートだろうなんて考えましたよ。
本日二点目。
この得点で1対0で折り返し。
後半は一進一退の攻防でしたが、後半中頃に自陣で相手パスをインターセプトでき、そのままゴール前まで独走、落ち着いてインサイドで流し込み追加点を奪えました。本日三点目。
これは気持ち良かったですね

コートの三分の二近くを独走なんて滅多に出来ないからね。
マキノさんがしっかりフォローに走ってくれたおかげで、敵もうかつに飛び込めなかった。ナイスフリーランニングに助けられました。
感謝感謝。
その後もしっかり守れて、いいパス回しから三点目を追加でき、3対0で勝利。
やっと勝てました

これでグループ二位になり、上位トーナメントへ。
上位トーナメントでの初戦の相手は、他グループを一位通過したチームとの対戦でなすすべなく完敗です。
0対5。
キーパーのクリアミスが自分の前に転がるも角度があまりなかったことで丁寧になりすぎDFに詰められ決めきれずなど、多少はチャンスもあったけどね。
相手の方が十枚も上手でした。素晴らしいパスサッカー。理想ですね。
てな感じで、予選を二位で突破するもトーナメントは初戦で敗退。
個人としては筋肉痛で辛いなか、思ったよりやれたかなと。
まだまだだけどね。
しかし、アルデンテでの初勝利は嬉しかったし、ホッとしました。
あ~、うれし!
今年:6得点。