朝5時に家を出発して、京都の嵐山に行ってきました。
京都が好きで、5年間くらい住んでいる間に、100か所以上の寺社仏閣を散策しているんだけど、
その中でも自分が一番好きな観光地。
当たり前すぎて申し訳ないのだけど、思い出補正も相まって、何回も何回も訪れている場所。
6時くらいに嵐山に到着。まだ夜明け前なので、人も疎ら
天龍寺の近くのコインパーキングに車を停める。普段は交通規制があるのだけど、この時間はまだない。
駐車料金どれくらいになるのだろうかなーって思いながら散策開始
【定番の渡月橋】
かなり、明るくなってきているけど、まだ夜明け前。
渡月橋を渡る人がほとんどいないのがポイント
【橋を渡る太陽】
渡月橋の名前の由来は、亀山天皇が~とか、色々あるけど、
もともと違う名前だったけど、橋を月が渡っているように見えたから、渡月橋と名付けられた。
昔はもっと木造で、丸かったんだね。現在はコンクリート造りだけど、
そこを太陽が昇ってきたので、面白い!って思って写真を撮りました。
名前の由来をもじる高度なギャグですね(大爆笑)
【大堰川】
渡月橋から、川沿いを少し歩く。
流れが穏やかで、ボートとかよく漕がれているけど、この時間はまだいない。
川の名前は保津川。
渡月橋より下は、大堰川だったり、桂川だったり、名前がコロコロ変わる。
浮気川って別名があるらしいんだけど、
これは、自分が所属していたガイド団体だけが使っているネタで、
このネタをネット上で見たことがない。果たして本当だろか
紅葉の色月はこんなもんでしょうか
【嵐山公園頂上展望台】
嵐山公園から少し山を登ったところにある保津川の展望所
恐らく、ここはハイシーズンの土日でも人が少ないんじゃなかろか。
渡月橋からは徒歩10分くらいだけど、人がいない!
ただ、まぁまぁの急こう配を登るので、ちとしんどい。
今回の嵐山散策では唯一の初めて来たところ。
テンションが上がりすぎて、駆け足で山を登ってしまい、足を痛めてしまった。
保津川の眺めは、まぁよかった。山も綺麗、天気も良い。朝の良い空気が充満していて
とても気持ちがよかったです
【竹林】
京都といえば、的なスポット。
朝7時頃だったけど、それでも人まぁまぁいた。
朝でもこの人数ってことは、日中はとんでもないことになっているんでしょうね。
いついても、人が多すぎて、いい写真が撮れない。
というか、このスポットは人がいなくて初めて素敵スポットだと思うので、
有名すぎてあまり好きなスポットではない。
昔はもう少し人が少なかったような気もするけど。
日本人、外国人は半々くらい。
【野々宮神社】
竹林とセットでよく行くスポット。
日中だと、人力車の兄ちゃんがよくいるんだけど、
この時間は誰もいなかった。
黒い木の鳥居で有名。奥の苔の庭なんて、素敵スポットだけど、この境内は、マジで誰もいなかった。
朝早くに行くところではなかったのかな?静かなスポットでした
【天龍寺】
世界遺産。
自分が嵐山が好きっていう理由の3割くらい占めている要素のお寺。
池泉回遊式の借景の庭園がとにかく綺麗。
個人的に好きな理由が3点
①曹源池が鏡のように景色を映していてとにかく綺麗。
わざと濁らせているのもポイント。ついでにこの季節は紅葉も相まって
鏡がより綺麗に見える。本日はいい天気で青色も池に映って綺麗
②嵐山を借景にしている。
借景式の庭園はいっぱいあるけど、天龍寺の庭園の借景は山からの距離が近い。
なので、借りているのか、実際の敷地内なのか見分けがつかない。そのために、庭園の規模が
無茶苦茶大きく見える。何回見ても、庭園と山の間に保津川が流れているようには見えない。
素晴らしい!
個人的に見たことある借景庭園の中では京都では一番。他にも好きなところはあるけど。
③回遊式で、散策ができる
地味な事だけど、実際に見ていた庭園を散策できるのも大きなポイント。
これぞ、池泉回遊式庭園って感じ。
どこを切り取っても綺麗。
天龍寺は紅葉の季節だけ、7時半開門と、やや早めに開門されるんだけど、
今日は7時20分に訪問。10人ほど並んでいて。その後、20人くらいずらーっと並びだしたので、
ギリギリのタイミングでほぼ並ばずに入れました。
みんなが写真をバシャバシャ取っている間、一人、回遊を楽しんでいました。
この紅葉の見ごろのシーズン、A級スポットの庭園で、誰もいない写真を撮れたのはまぁまぁ奇跡に近い。
いやー堪能しました。
もっと色々見たかったんだけど、予定があったので、帰ることに。
8時過ぎに駐車場の料金を恐る恐る確認したら、200円。安い!こんなに安いの?
家に着いたときは、9時半ごろでした。普段、何もない時に起きる時間。
何か、非常に堪能した気がしました。
京都を一日堪能して、もう一日、日曜日を堪能した感じ。
早起きはいいですねー
早朝弾丸京都ツアー
来年もしようかしら。
来年の候補地は東福寺ですね。
楽しかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます