車のタイヤの空気圧
いつもはスタンドで給油のついでに
チェックするんだけど
リアルタイムでチェックできたら良いなぁ
って事で
またまた買うてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/1f2da8ed6ac6c980c2f7a3bd5e26c3c8.jpg)
Amazonとかでも入手可能なんだけど
今回は直接海外からの購入
取り付けは至って簡単
まず付属のナットをはめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/a4bf8007bcd7f01bad6de7a086c83f7c.jpg)
センサーを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/65388d3f2d9332ea30edd6d46e2c2eba.jpg)
付属のレンチでナットを締めて
脱落防止
表示部分は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/9cd00b6b8d0c4a689a010b9ff95db9d2.jpg)
こんな感じ
空気圧と温度が
ほぼリアルタイムで表示される
ウェット路面で40分ほど走ってみての感想は
目安にはなるかなぁ
本当に表示されてる数値が正確なのかは
正直微妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/ba3b3a40959e5aff3fb5fecf6f730add.jpg)
一応4本とも2.1で合わせてるんだけどねぇ
高速道路で100km/hで走っても
センサーの影響でハンドルがぶれるということも
感じられなかった
設定で警告音を鳴らしたり出来るみたいだけど
まぁ必要ないかなぁ
スローパンクしたときとか
タイヤの異常発熱とか
あとは見た目で
取り付けるのはアリかも
価格も4000円前後だしねぇ
ただエアー入れるとき
ナットを含め
いちいち全部外さないといけないのが
ちょっと面倒くさい
因みにセンサーの電源は
コンビニや100円ショップで入手可能な
CR1632ボタン電池で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/e5bbe3772e3e2636fdf93e6eb4d4e660.jpg)
簡単に交換できる
いつもはスタンドで給油のついでに
チェックするんだけど
リアルタイムでチェックできたら良いなぁ
って事で
またまた買うてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/1f2da8ed6ac6c980c2f7a3bd5e26c3c8.jpg)
Amazonとかでも入手可能なんだけど
今回は直接海外からの購入
取り付けは至って簡単
まず付属のナットをはめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/a4bf8007bcd7f01bad6de7a086c83f7c.jpg)
センサーを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/65388d3f2d9332ea30edd6d46e2c2eba.jpg)
付属のレンチでナットを締めて
脱落防止
表示部分は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/9cd00b6b8d0c4a689a010b9ff95db9d2.jpg)
こんな感じ
空気圧と温度が
ほぼリアルタイムで表示される
ウェット路面で40分ほど走ってみての感想は
目安にはなるかなぁ
本当に表示されてる数値が正確なのかは
正直微妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/ba3b3a40959e5aff3fb5fecf6f730add.jpg)
一応4本とも2.1で合わせてるんだけどねぇ
高速道路で100km/hで走っても
センサーの影響でハンドルがぶれるということも
感じられなかった
設定で警告音を鳴らしたり出来るみたいだけど
まぁ必要ないかなぁ
スローパンクしたときとか
タイヤの異常発熱とか
あとは見た目で
取り付けるのはアリかも
価格も4000円前後だしねぇ
ただエアー入れるとき
ナットを含め
いちいち全部外さないといけないのが
ちょっと面倒くさい
因みにセンサーの電源は
コンビニや100円ショップで入手可能な
CR1632ボタン電池で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/e5bbe3772e3e2636fdf93e6eb4d4e660.jpg)
簡単に交換できる