未来への楽しみ
子供の頃は遠足が待ち遠しかった誕生日が待ち遠しかったクリスマスが待ち遠しかった未来に楽しみが沢山あってそれを考えてるだけでとても心が豊かになっていましたしかし大人になるとその欲望も...
明けましておめでとう
2023年が始まりました(もう1週間も経過してますが…)年末は毎年、テレビで放送しているジルベスターコンサートを観ながら家で粛々と年明けを堪能してますしかし今回は23:45まで起き...
2022年の総括
もうすぐ2022年が終わる 365日、8760時間、31536000秒 1年間これだけの時間が経過した もちろ...
物の値段と価値について
現代の進化とは逆行して自分は頑なにイヤホンは有線を使っていましたその理由は落としたら嫌だからですただ単純にそれだけの理由です落として無くした時の心のショックを考えたら怖くて買うこと...
THE FIRST SLAM DUNK
THE FIRST SLAM DUNK公開初日に観てきましたオープニングでThe Birthdayの曲に合わせて湘北メンバーが一人一人登場する最高の演出で徐々に物語が動き出す大きな...
21.0975kmへ挑戦
衝動なのか?本能なのか?偶然なのか?必然なのか?それとも気まぐれなのか?そこに意味も理由もなく突発的に《マラソン》という競技に挑戦しようと思い立ってしまったまるで衝突事故のようにマ...
2022 FIFAワールドカップ
いよいよ明日ワールドカップの開幕ですね日本ではイマイチ盛り上がっていないそんな印象がありますその原因は日本サッカー協会の怠慢なのか結果や監督のビジョンの無さなのかそれともスター選手...
『SLAM DUNK』(スラムダンク)
自分はアニメやマンガにあまり興味が湧かないタイプです決して嫌いではないのですが熱中する程の感覚になれないそれは小学生の頃からそんな感じだったと思うもちろん、小学生の頃にそんな事を友...
ピカソと岡本太郎を巡って
上野へ行ってきましたそれは現在、上野にはピカソ展と岡本太郎展が奇跡的に上陸しているからです2人とも自分の人生にとって大きな影響をもたらし思考や人生の糧となった大好きな芸術家なのでと...
自己投影
週末は映画館へ行っているそれが生活の楽しみでありそれがあるから日々の仕事が頑張れるそして映画を観た後は必ず本屋へ立ち寄る買いたい本が無くてもいま売れてる本の情報や新しく発売した...