ヒゲGの田舎暮らし日記「自遊空間」

第2の新世界に飛び出したオヤジがくりひろげる苦悩と笑い、喜び、ボヤキをお届けします。(編集長のひとりごとver.2)

おしゃべりコンシェル。iPhone4Sでは…

2012-06-06 16:08:01 | i-Phone
最近はスマホの「おしゃべりコンシェル」がCMでも盛んですが…

私の持っているiPhone4Sではすでに音声対応ができるということだったが、日本語は対応できていなかった。この3月にiOSが5.1.1にアップデートされたことで、日本語での音声アシスタント機能が使えるようになっている。
ソフトウェアアップデートマークが出てたのでその通りにしていたが、以降マイクボタンが時々表示されたりするので、最初は何のことかわからなかったが、ようやく最近になって理解できるようになった。
この音声アシスタント機能は「siri」というのだそうだ。

ようやくその使い方がわかってきた。
これまで、時々マイクボタンが表示されていたのは、iPhone4Sを耳にあてると起動するという設定になっていたから。

ロック状態からボタンを長押しすればこの機能が起動する。

「何かご用件ですか?」とマイク画面が現れる。

「今週の天気予報は」



「ありがとう」

「○○(自分の名前)、これが私の使命ですから、お安いご用です」
「お役に立ててうれしいです」と女性の人工造成音声で返事が返る。

アプリやWEB対応まで一気にいかないが、なかなか音声認識も良く

「○○にメール」と音声入力すると



件名をきいてくる。さらに内容は…

特に、私のように若者のようにキータッチが苦手な遅い老人でも、メールなど音声認識でメッセージが書き込まれるので楽である。
ショートメールなどでも音声対応が可能なキーボードにマイク機能がついたので、音声で対応できる。





同様に、グーグルマップでも音声対応機能を使えば、経路検索などは便利である。





今はメモ、メール、リマインダー、天気予報、スケジュール管理、翻訳などに使っている。
「おしゃべりコンシェル」のようにWEBまでいかなくても、「あなたの”………”の意味がわかありません。WEBで検索しますか?」との返事。

また、その受け答えが楽しい。

そう、坂口憲二を秘書に従えたような感覚。

ただ、自分をご主人さまと認識していないので、呼び捨てにするところがある。
「ハーイ、ジョージ何のようだい?」っという感じだ。
自分の連絡先を編集し、名前の方の読みガナを「○○さん」と登録しておいたら、音声ではちゃんと「さん」づけで呼ぶようになった。これでヨシ。

いずれ、音声対応する声優の声を選べるようなアプリが出たら、鼻にかかった甘ったるーい声で話しかけてくる音声も聞けると思う。(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿