![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/61e3d96bc830dc071607780f193603dd.jpg)
昨日、こんなアクシデントがあった。
古民家で住むにあたってならではの出来事。
冬になって、寒くなったら電気代が高くなるやろなと石油ファンヒーターを買っておいた。
思った通り、電気代が上がってきた。
実はわが家は購入時、ボイラー式の風呂だったが、入居した途端こわれてて、プロパンガス風呂のへの転換を
余儀なくされた。
その際、石油タンクに残っていた灯油をポリタンクに保管していた。
京都にいたときのように、電気、ガスに頼ることはできないと、寒くなってからファンヒーターを使いだした。
当初は順調だった。
ところが、昨日の朝、つけようとしたらエラーが出て動かない。
取扱説明書のエラー表示の理由を調べてみると、いろんな理由があって調べてみることにした。
ファンヒーターの本体の灯油を全部抜くと水らしいものが入ってる。
結局、その水分をふき取って、試してみると稼働しました。
古い灯油は使わないことだね。
さて、残った灯油。どう使いましょう?
それから、6カ月間、納屋の外に放置して(もちろん、シート被せてましたが)いたバイクをもうすぐ雪が降るので、
納屋の中もずいぶん整理できたので格納しようとキーを回したら、エンジンがかかるではないですか!!
で、納屋の一番奥に格納しました。
修理は冬の間にちょこちょこやるつもりですが、さてこのまま乗り続けるかどうか不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/d3823b41b8ef61201d6cca55f727cd11.jpg)
古民家で住むにあたってならではの出来事。
冬になって、寒くなったら電気代が高くなるやろなと石油ファンヒーターを買っておいた。
思った通り、電気代が上がってきた。
実はわが家は購入時、ボイラー式の風呂だったが、入居した途端こわれてて、プロパンガス風呂のへの転換を
余儀なくされた。
その際、石油タンクに残っていた灯油をポリタンクに保管していた。
京都にいたときのように、電気、ガスに頼ることはできないと、寒くなってからファンヒーターを使いだした。
当初は順調だった。
ところが、昨日の朝、つけようとしたらエラーが出て動かない。
取扱説明書のエラー表示の理由を調べてみると、いろんな理由があって調べてみることにした。
ファンヒーターの本体の灯油を全部抜くと水らしいものが入ってる。
結局、その水分をふき取って、試してみると稼働しました。
古い灯油は使わないことだね。
さて、残った灯油。どう使いましょう?
それから、6カ月間、納屋の外に放置して(もちろん、シート被せてましたが)いたバイクをもうすぐ雪が降るので、
納屋の中もずいぶん整理できたので格納しようとキーを回したら、エンジンがかかるではないですか!!
で、納屋の一番奥に格納しました。
修理は冬の間にちょこちょこやるつもりですが、さてこのまま乗り続けるかどうか不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/d3823b41b8ef61201d6cca55f727cd11.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます