視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活214日目

2012-07-18 20:17:41 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 あなたを漢字一文字で表したったー-。このサイト、指定された入力欄に自分の名前を入力すると、
その名前をサイトが「漢字一文字」で表してくれます(結果は日によって変わる)。
試しに自分も本名を入力してみることに。で、結果は……最初にやってみた時は「悪」の一文字が返ってきました。
さらに、日を変えてさっきやってみたら「虫」という一文字。…何だか自分の名前ってショボイ漢字しか返ってこないんですけど(笑)。
ちなみにさっき、自分のハンドルネーム「きうっち」を入力してみたら、返ってきた文字が「燃」。
…ま、確かにいつも燃えて…というか熱いですけどね、わたしの体(苦笑)。特に最近は何をするにしても、例え寝ていても汗がダラッダラ流れてくるし(滝汗)。

 さて、今日は午後1時前くらいからお出かけをする予定。昨日の記事でも少し触れているのですが、
今日は1年前まで、自分が職業訓練を受けていた、所沢の職業リハビリテーションセンター(職リハ)で
1週間後に自分が面談を受ける予定の企業の方へ向けてデモンストレーションをさせてもらえることになっているので、そのデモの練習をするために午後3時前到着を目安にして所沢に行く予定。しかも背中に重い重いノートpcをかついで(泣)。
当日の本番は、半分は自分のノートpcを使用するつもりなので(その方が使いなれているから)
当然、練習の時から自分のノートpcはあった方がいいわけで、「じゃあ」ということで自分のノートpcを自宅から持っていくハメになっている、というわけです。
…まぁそれは別にいいんですけどね。もしかしたら自分のこれからの人生に多大な影響を与えるかもしれないデモンストレーションのためなんですから。肩が重いとか痛いとか言っていられません。
ただ、そんな「重たいノートpc」を(リュックサックに入れて)かついでいく予定の日に限って
またしても夕方から雨予報なんですよね……ホント、今日に限ってはちょっとカンベンしていただきたいのですが…お天道様。

■今日の午後にしていたこと
 今日のお昼ご飯は、自宅を出発する1時間ほど前にバナナ1本と、デザートに北海道ミルクレープを食べることにしました。
何だか貧相なお昼ご飯ですが…ま、あんまりお昼食べると正直ちょっと動くことがツラくなってしまうので。
その分今日は朝ご飯はしっかり食べましたけどね。…昨晩作ったクリームシチューを(苦笑)。

 で、お昼ご飯を食べて少し休憩をした後は、午後2時30分到着を目標に所沢の職リハへ出発。
そして職リハに着いた後は、上でも述べているデモンストレーションの練習を、当日のデモ本番と同じ環境で2時間ほど行なっていました。先生や職業指導課の職員の人と、綿密な打ち合わせをしながら。
で、今日2時間デモの練習をしていて感じたのですが……このままではマズイ、と(汗)。それで、予定には無かったのですが、急遽今週の金曜日にまた職リハに行って、デモの練習をすることにしました。
「デモの練習をするのなら自宅でみっちりやればいいじゃないか」-。そんな声がどこからともなく聞えてきそうですが、
今日、職リハでデモの練習をしていて「このままではマズイ…」と感じたのは、自宅のノートPCでは無い音声読み上げソフトを使ってのデモンストレーションだったんですね。
具体的には「JAWS(ジョーズ)」という音声読み上げソフトを使って、インターネットで物事の検索・調査をするデモの部分でした。
JAWSという音声読み上げソフトは、現在の自宅には無く練習のしようがありません。それで今週金曜日、急遽職リハへ行って練習をすることにしました。
ただ、金曜日は今日のように、自宅からノートPCを持っていくつもりはないので、その点ではまだ少しはマシかな…。
明後日は、このJAWSを使ってするデモの部分をみっちり練習してこようと思います。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は昨晩作ったクリームシチューの残りを使って
「クリームシチューとパスタの炒め物」を作って食べることにしました。ただ、今晩は家に帰ってくるのも結構遅かったし、何よりその頃には相当ヘトヘトになっているはず-。と出かける前には予想していたので
今晩の晩ご飯は今日の午前中、自宅を出る前にあらかじめ用意しておくことにしました。…う~ん、我ながら妙に計画的だ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身生活213日目

2012-07-17 18:05:06 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
先月、サッカーの欧州選手権(EURO2012)を制覇したスペイン代表。
実は今スペインはどの年代の代表チームも強くて、今度のロンドン五輪でもダントツの優勝候補。
さらにその下の年代、U-19スペイン代表も
先日、U-19欧州選手権に優勝してしまいました。本当に圧倒的です。
ところで、このU-19スペイン代表には「オリベル」という選手がいます。
実はこの選手の名前、日本でも大人気のサッカー漫画「キャプテン翼」の主人公、
大空翼のスペイン名「オリベル・アトム」から拝借したらしいんですよね。
この「キャプつば」が世界的にも大人気で、90年代以降に活躍した
有名な選手の中にもファンが多いというのは知っていたのですが(例えばイタリアのトッティとか)
ついにその主人公の名前を拝借した選手が登場するとは……という感じです。
ただ、この「キャプつば」だけでなく、日本の漫画って本当に世界的に人気が高い作品が多いんですよね。
例えば「ドラえもん」なんかは東アジア、東南アジアを中心に世界的にも大人気ですし(でも何故か、まだアメリカではアニメの放送がないらしい)
ドラゴンボールなんかはニュージーランドで「かめはめ波コンテスト」なんてものが開かれてるくらい、世界的に親しまれていますしね。
ちなみにこの「かめはめ波コンテスト」というのは、参加者が実際にかめはめ波を出しているかのようなパフォーマンスをし、それを競う大会、ということらしいです。…ま、世界は広いということですな(苦笑)。
この「かめはめ波コンテスト」の詳細についてはこちらのwikipediaの下の方にある記述を参照してください。

 さて、今日は午前9時30分頃から、自宅から最寄りの駅前ダイエーまで、一人でてくてく歩いて「台所のシンクの三角コーナーにかぶせるネット」を買いに行っていました。
それにしても今日も暑いです。暑い、と言ってはいけないのだと分かってはいるつもりですが、それでもあえて言いたいと思います。
今日も暑いです。ただ外を歩いていただけなのに、体中から汗が噴き出してきます。外を歩いて陽ざしを浴びた後は、体のあらゆる個所に汗がてかてか光っています(観えないですが(笑))。
いっそ、このゲームと共にどこかの氷の山に行ってしまいたいくらいです(笑)。

■今日の午後にしていたこと
 今日のお昼ご飯は、昨晩ホームヘルパーさんが作ってくれた「ナスといんげんとその他諸々の野菜とトマトケチャップの炒め物」の残り。
…正直、どんな野菜が入っているか忘れました(汗)。ま、この暑さで忘れてしまった、ということにしといてくださいませ(苦笑)。

 そして午後は、来週26日(木)、その日面談を受ける予定の企業の方へ向けて
「全盲の視覚障害者である自分がどのようにPCを操作、作業しているのか」のデモンストレーションをするため、そのための練習をボチボチと。…そしてその練習の合間にブログの記事作成(苦笑)。
当日行うデモの内容は「Excelのピボットテーブル機能を用いて、既に存在する表を加工して新しい表の作成」と
「(当日面談を受ける)企業のHPから会社の概要を調査し、所定のExcelファイルに調査結果をまとめる様子」をやろうと考えています。だいたいこれを30分程度で実施する予定。
…しかし、今回の最大の難関は「今、自分が作業している内容を自分自身が説明しなければならない」ということだったりします。正直、これが中々大変で…。
PCで作業をしながら、作業している内容を口で説明するというのはハッキリ言って不可能です、わたくしには(涙)。
なので当日のデモは、PCである程度作業をする→一度手を止めて今やった(またはこれからする)作業内容の説明をする→以下、この繰り返しの流れで進めていくことになると思います。
必然的に、作業量の割には時間がかかってしまいます。しかもデモの作業内容も上手く説明しなければならないわけで…。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は久しぶりにクリームシチューを作りました。
お肉は昨晩の内に解凍しておいた豚のバラ肉を使用。野菜はオーソドックスにじゃがいもを3個程度とにんじん1/2本、玉ねぎ1/2個程度を使って。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身生活212日目

2012-07-13 17:50:35 | 単身生活
 昨晩、由理乃さんのブログ手のひらスマイル~届け!私たちの想いと相互リンクをさせて頂きました。
昨年の東日本大震災に被災されてしまった方、それでもくじけず頑張っておられる方、
また、現在一人ぼっち、自分は孤独な存在と思ってしまっている人、
そんな人たちへ向けて、手のひらととびっきりの笑顔の写真で応援、励ましのメッセージを届けよう!-。そんな、とても温かいコンセプトのブログです。
これを読んでくれている人たちも、上記リンク先から由理乃さんのブログへ飛んで
もし「この思い」に共感できたら、ぜひ由理乃さんの指定した連絡先まで手のひら(と可能であればとびっきりの笑顔)の写真と、
力強い、またはやさしい応援メッセージを添えて送ってくださいね。

 さて、よく考えてみたら今日は13日の金曜日!…だからどう、というわけではないのですが(苦笑)
今日は昨日、職リハで打ち合わせをした内容の準備をするため、一日家の中で作業をしていました。
…ま、正直「作業」といっても大部分は「デモンストレーションの練習」なんですけどね(笑)。
ただ、当日することになるデモに関しては(笑)では済ませたくはないので、これから(空いている時間は)みっちり練習しようと思います。

 ところで先日、何となくyoutubeを徘徊していたら、懐かしのおさかな天国の動画を発見してしまいました。
この曲は2000年頃、自分がとあるスーパーの中で流れているのを聴いて、脳内が一発でやられてしまった、ある意味思い出深い(笑)一極。
特にサビのインパクトは絶大で、一度この曲のサビを聴いてしまったら、しばらくはこの曲のサビが脳内にこびりついて頭から離れないと思います(苦笑)。
そんなわけでこの曲、まだ聴いたことがない人はぜひ一度、上記リンク先から曲を聴いてみてくださいね。♪さかなさかなさかな~

 そして今晩の晩ご飯。今晩は昨晩に引き続き、またしても「冷やしうどん」を食べることにしました。
ただし、今晩食べるうどんは2束。いつもは1束なのですが、今日はちょっと増量な感じで。別に何の意味もないですけど(苦笑)ただ何となく増量で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身生活211日目

2012-07-12 20:40:44 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日は午前中は病院で定期受診、午後は就職活動の件で職リハの就職指導課の職員や先生と打ち合わせをしに、所沢まで行ってきました。
というわけで本日は、自宅を午前8時20分頃出発。ここ何カ月か試して分かったことなのですが
どうやら病院には、受診を予約している時間よりも30分くらい速く着くくらいで行った方が、結局は病院の待合室での待ち時間が短くなるようですね。
これは、自分が通っている病院に限ったことなのかもしれませんが。まぁ、どちらにしても待ち時間が減るのであればそれに越したことはないですしね。
別に自宅を30分速く出発することには何も問題はないですし。

 ところで今朝、自宅を出る頃は、例によって雨男よろしく既に自宅周辺は雨が降っていたのですが
それよりも今朝は風が物すごかったですね。何しろ、雨が降っていたのに傘が差せないくらい風が強かったんですから。
ホント、生まれて初めて「傘と一緒に体が後ろに持っていかれそうになる」という感覚を味わいましたからね。
以前にも少し触れたような気がしますが、わたしの自宅の周りには高い建物が多い関係で、いわゆる「ビル風」が物すごいんですね。
今日なんかはまさにその「ビル風」が大暴れの日でした。正直、台風の日以外で「強い風」に恐怖を感じたのは生まれて初めての経験でしたよ…。

■今日の午後にしていたこと
 そして、今日のお昼は病院のある建物内で自作のお弁当を食べることにしました。
ちなみに今日のお弁当の中身は、弁当箱の2/3程度がふりかけご飯の上に適当な大きさに切った焼きのりを乗せたご飯。
残りの1/3程度がヘルパーさんに作り置きしてもらっていたポテトサラダと冷凍食品のコロッケ1個。…以前に作ったものよりはだいぶ「お弁当」らしくなってきたかな(^^)

 そして、今日の午後は病院と同じ敷地内にある職リハ(昨年まで自分が職業訓練を受けていた場所)に行って、職業指導課の職員の人や先生を交えて
打ち合わせをしていました。打ち合わせの内容はズバリ、2週間後に迫った、面接を予定している企業の方に向けて、
全盲の視覚障害者である自分が「どのようにPCを使って作業をするのか」のデモンストレーションをする際のデモ課題の練り込み作業、当日の段取りの確認等をしていました。
またその結果、当日のデモの練習をするため来週水曜日に所沢の職リハへ行くことになりました。もしかしたら本番前日である再来週の水曜日にも。
ただ、これは「ある程度」はしょうがないのかなと、自分の中では納得していますけどね。今回、対象となる企業の仕事の内容や勤務形態というのが「一般事務で在宅勤務」というもの。
今の自分の体の状態や、現状の自分の得意なスキルを考えると、この仕事内容と勤務形態は個人的にはかなりベストなのかなと考えています。
いつも「自分の就職活動」は結構なぁなぁになっているところがあったんですけど、今回の企業に関してはちょっと本気になってみようかなと。
今回のこのチャンスは絶対モノにしたい!-。そのための努力や苦労なら、正直惜しんでいる場合じゃないですしね。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は「冷やしうどん」を食べることにしました。
…実は今日の冷やしうどん、うどんは朝ゆがいてお皿に入れてラップをしてそのまま冷蔵庫へ入れたもの、薬味?の小ねぎをみじん切りにしたものも朝切っておいて、タッパーに入れて冷蔵庫に保存しておいたものを使ったんですね。
正直初めての試みなのですが、これで普段と同じように美味しい冷やしうどんになればいいなぁ~、「この手」が使えれば今後うどんの作りおきとかできるな~とか
少々の期待とかなりの不安を抱きながら、今晩の晩ご飯を頂くことになったのですが……ま、正直味は「悪くはない」ですけど
しかしうどんの「コシ」が全然無い(苦笑)。正直、今日くらいどうしようもない時だったら使っても「いい手」かな、って感じのレベルかな。やはり「うどんの作り置き」には少々無理があるのかなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身生活210日目

2012-07-11 18:00:49 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 自分がだいぶ勉強不足だったせいか、この記事に記してあるように、韓国サムスンの商品にもアップルのiPADと似たようなタブレット型端末があることは知らなかったのですが(汗)、
そのアップルと韓国サムスンが先日、とある裁判で争っているという、上記リンク先のニュースを目にしました。
その裁判の争点は、「韓国サムスンが発売したタブレット型の端末のデザインが、アップルのiPADにかなり酷似しているとアップルが韓国サムスンを特許侵害で訴えていた」というもの。
で、この裁判、結果から言うと、アップルの特許侵害の訴えが退けられ、韓国サムスンのタブレット型端末が(法律的にも)認められたわけなのですがその際裁判長が下した判決の理由がまた非常に笑えるというか何というか(苦笑)。
だって、その時の判決を下した理由というのが「前から見ると同じ系列に見えるが、サムスンのデザインにはアップルが持つ控えめで、徹底したシンプルさはなく、アップルほどクール(格好良い)ではない」というものなんだもの。韓国サムスンは裁判には結果的に勝訴したわけではあるのですが、
(ビジネス上の理屈は抜きにして)サムスン側はこの判決理由を聞いて、本当に素直に喜べるのか……久々にちょっと「クスッ」と笑ってしまったニュースだったので、ちょっと紹介してみました。

 さて、今日は午前9時45分頃から、一人で自宅から最寄り駅前にある郵便ポストに、散歩がてら1つ郵便物を投函しに行っていました。
今日、その投函してきた郵便物というのが、昨日まで使用していた携帯電話を封入した封筒。
昨日、めでたく新しい携帯電話が自分の手元に届いたので、当然これまで使ってきた古い携帯電話は用済みとなります。
それで、新しくケータイを換えた時にドコモから言われたのが「それまで使っていた古い携帯電話を、ドコモのセンターから送られてきた黄色い封筒に入れて、必要記入事項を書いた上で、その封筒を郵便ポストに投函してください」というものでした。
そんなわけで、今日は一人で赤い郵便ポストに郵便物を投函しに行っていたわけなのですが……それにしても今日も暑い……(滝汗)。

■今日の午後にしていたこと
 今日のお昼ご飯には、一昨日の晩に作って、冷蔵庫の中に眠らせておいた「焼きそば」の残りと
昨晩ホームヘルパーさんに作ってもらっておいた、ポテトサラダを頂くことにしました。

 ところで先日、ひょんなことから「そういえば日本のファミレスの始まりってどうなってるんだろ?」と何故か思ってしまったので(苦笑)、
ネットを検索してちょっと調べてみたところ、こんなwebページが出てきたのですが、
このページによると、どうも日本のファミレスの始まりは昭和30年代に、福岡のロイヤルというお店みたいで
現在のように、いわゆる「チェーン店展開」をしてその数が爆発的に増えたのは昭和45年以降のことみたいですね。
ちなみに、上記リンク先のページは、かなり大雑把ではあるのですが「各ファミレスのこれまでの歩みと現状」を
かなり分かりやすく知ることができるので、この話にちょっと興味を持った人は、ぜひ読んでみてくださいな。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は昨日、携帯電話が新しくなって、カメラ機能が復活したので
それを祝してフッカツ丼……いや(汗)カツ丼を作って食べました。
……ザブトンは持ってきてもいいですが、お願いだから石は投げないでくださいねm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする