オオクワの2本目の菌糸を少しずつ詰め始めています。
先日、ストローで穴を開ける方法をご報告しましたが、強度と太さがいまいちでした。
そこで、今回は、アルミパイプをホームセンターで購入しました。1mで少し長すぎるのですが、切断する道具がなくそのまま使っています。体重を乗せて穴を開けられるので、かえってよいかも。
上部にはとっても付けました。
こんな感じで、オガをくずることなく楽々に穴を開けることができました。(写真の瓶は1400cc)
パイプの太さはこんな感じ。
あと、先日のインセクトディスカバリーで購入した菌糸つめの道具も手作りだけあって、ちょうどよい角度。菌糸瓶の中で壁側に圧をかけることができる優れもの。700円とはお得な買い物でした。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
先日、ストローで穴を開ける方法をご報告しましたが、強度と太さがいまいちでした。
そこで、今回は、アルミパイプをホームセンターで購入しました。1mで少し長すぎるのですが、切断する道具がなくそのまま使っています。体重を乗せて穴を開けられるので、かえってよいかも。
上部にはとっても付けました。
こんな感じで、オガをくずることなく楽々に穴を開けることができました。(写真の瓶は1400cc)
パイプの太さはこんな感じ。
あと、先日のインセクトディスカバリーで購入した菌糸つめの道具も手作りだけあって、ちょうどよい角度。菌糸瓶の中で壁側に圧をかけることができる優れもの。700円とはお得な買い物でした。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村