-- 10/?? 搭載 ----------------------------------------------
奈良では、先週の週末からタマネギの苗がホームセンターなどで出だしました。
この出始めの苗を滋賀に植付けようと金曜(10/16)に購入して明くる日に植付けました。
ジャガイモの後地で畝は先月に準備していました。
滋賀(湖西、安曇川)では、年に2~3回程度50cm程度の積雪が有ります。
防虫ネットはこの時、雪に埋もれないようにする為です。
この時、雪の重みで支柱が潰れないように角材で支えています。
過去、支柱を倍にして補強しましたが見事にペッシャコに成りました。
そして、冬の湖西は日本海の天候をそのまま受けて天候があまり良く有りません。
北風がサバ街道を渡って琵琶湖に来るのです。
この時の雨水除けとして、黒マルチここ3年前から使っています。
滋賀へは苗を100本持って行きましたが、20本ほどスペースが余ったので苗を購入しようとこちらのホームセンターを2件回りましたが、既にこちらでは売切れていました。
奈良と滋賀では気候が違うので当然と言えば当然かもしれませんが残念。
昨日、滋賀から帰って来て今日畑に出ると。
4月に植えたナスビがソロソロ元気が無くなってきているので、ここにもタマネギを植える事にしました。
朝からナスビを抜いて、有機石灰を施設後に畝の下の方にだけ牛糞と化成肥料を少ない目に施して畝を作りました。
そのまま今日植付けようと(こんな事してはいけないのですが)苗を買いに行きましたが4月まつまでに収穫出来る極早生の苗は切れていました。
即日、植付けも経験と思いましたがチャレンジ出来ませんでした。
苗だけ予約して後日の植え付けに成りましたが、私の場合、タマネギには元肥に油粕を混ぜるのですが入れていません。
しかも元肥が少ない目で下の方だけです。
通常、上の方にも化成肥料と油粕を施して置くのですが、このまま植付ける事にしました。
苗が何時になるか解らないのです。
植付け後の追い肥で調整して見ようと思います。
取りあえずは、植付け後に水肥えを施して見ようかと思っています。
後は、苗の生育具合を見てからです。
-- 10/22 追記 ---------------------------------------
昨日(10/21)、予約していた苗が入って来たと連絡が有り、今日(10/22)朝から植付けました。
60本、追肥で調整しなければいけないのでマルチは使わず、根付くまで寒冷紗で半日陰に。
さて、どうなるか。 まずは肥を施して2日目なので苗の肥負けが度の程度現れるかです。
-- 10/26 追記 ---------------------------------------
今朝(10/26)奈良の畑にホウレンソウでも植えようとサツマイモの葉が茂っていた所を空けて1m程度の畝を整備しました。
有機石灰を撒こうと思いましたが前回全部使ったのでホームセンターへ。
ここで見つけてしまいました。
極早稲のタマネギの苗が変色しかけているので1束50本200円に値下げ。
5日前に種子店で640円ほどで購入したばかりです。
悔しさがムクムク。
思わず手にして、後先を考えずに買ってしまいました。
前回植えた畝の隙間に25本。
ホウレンソウを諦めて、ここに28本。
今年は全て極早稲にしましたので4月中ごろに収穫です。
5月に何か植付けられます。
サツマイモはまだ葉が青々していて、茎も立派になっていたので1株 試掘りをすると、小さいのが2つ。
これは枯れるまで待ってから掘って見ます。
-- 11/30 追記 ---------------------------------------
先週21日サツマイモの葉はまだまだ元気で、畑の中を我が物顔に茂っています・
シビレを切らして21日に掘り起こしました。
30本ほど植えたのですが全部で10Kg。
500g程度の大きいものも有りますが、例年の半分以下の収穫だと思います。雨が多かったのか肥料の加減を間違えたのかはわかりません。
そして一昨日に滋賀に植えていたサツマイモを掘り起こしました。
こちらの方は初夏にサツマイモの上にカボチャの葉が茂り(ホッタラカシなもんで、)発育が送れましたが30本で18Kgでした。
収穫が遅れたことも有り、サツマイモからは根がチョコでした。危なかったです。
来年は畝を高くして、水を少ない目に加減です。
もう1つ、白菜をそろそろ収穫しないとと食べきれないと思って、防虫ネットを開けると、
殆ど全滅でした。
虫が入り、中が腐りかけていました。
薬を余り使いたくなかったので苗のときだけにして防虫ネットを架けていました。
追肥を9月に1回きりだったのが悪いのか、長雨が続いた為か、反省する事が多くて原因は解りません。
防虫ネットを開けて中の確認を怠っていた事は間違い有りません。
今年は、下仁田ネギは物量作戦で何とか、確保できましたが、白菜はスーパーで購入しての鍋です。
-- 12/9 追記 ----------------------------------------------------------------
12/5にサツマイモの植えていた畝を掘り起こして白菜など腐りかけたものを畑に埋めました。
上の土は下に、下の土を上に転地返しです。
そして、畝数を7列から6列に減らして、畝間を広げました。
今まで欲張って畝間を25cm程度にしていましたが35cmにしました。
2週間ほど前に種上をしたミズナとチンゲンサイです。
これを隣の畝にトンネルの中に一昨日植え付け。
中はホカホカの積もりです。
今はこの中でスクスク育てて、大きくなった所で寒さでいじめてから収穫の予定です。
思惑通りに事が運ぶかどうかが今の「お楽しみ」なのですが、既に黒マルチの汚れが-------。
-- 12/23 追記 ----------------------------------------------------------------
今年の夏過ぎまで収穫していたアスパラガスが枯れてきました。
地上部を綺麗にして冬越しの追肥を施した上にバーク堆肥を施しました。
その上に、防寒用の敷き藁モドキを。
この状態でアスパラガスは冬越しです。
本当は、土をもう少し盛って冬越しをした後に、盛った土を取るのですがバーク堆肥とモドキで代用です。<手抜きをしています。>
-- 1/24 追記 -----------------------------------------------
12/9に植え付けたチンゲンサイとミズナです。
少しづつ大きくなって来ています。 時折間引きを頂いています。
6mの畝の両端に空気抜き。ビニールの下には土を掛けていませんので隙間だらけです。
ここに温度計を挿入して地中10cmと表面の温度。今日、9時に3.6℃と9.9℃。今までの最高温度10.9℃と27.7℃、最低温度2.5℃と-4.0℃。
隙間を作らなかった方が良かったかも知れませんがメンドクサガリました。
そして、昨日に空いている畝を掘り起こして元肥を施設。
畝の両端の土をスコップで通路に置いて、表面積を大きく。
ついでにビニールの片方を埋めました。
今日の冷え込みで土が硬くなっていました。
「シメシメ」なのです。
-- 2/10 追記 -----------------------------------------------
今日(2/10)畑に出て、ビニールを明けるとチンゲンサイが20cm近くになっていました。
早速収穫です。
ほうれん草とミズナはまだ小さいですがついでに間引き収穫なのです。
奈良では、先週の週末からタマネギの苗がホームセンターなどで出だしました。
この出始めの苗を滋賀に植付けようと金曜(10/16)に購入して明くる日に植付けました。
ジャガイモの後地で畝は先月に準備していました。
滋賀(湖西、安曇川)では、年に2~3回程度50cm程度の積雪が有ります。
防虫ネットはこの時、雪に埋もれないようにする為です。
この時、雪の重みで支柱が潰れないように角材で支えています。
過去、支柱を倍にして補強しましたが見事にペッシャコに成りました。
そして、冬の湖西は日本海の天候をそのまま受けて天候があまり良く有りません。
北風がサバ街道を渡って琵琶湖に来るのです。
この時の雨水除けとして、黒マルチここ3年前から使っています。
滋賀へは苗を100本持って行きましたが、20本ほどスペースが余ったので苗を購入しようとこちらのホームセンターを2件回りましたが、既にこちらでは売切れていました。
奈良と滋賀では気候が違うので当然と言えば当然かもしれませんが残念。
昨日、滋賀から帰って来て今日畑に出ると。
4月に植えたナスビがソロソロ元気が無くなってきているので、ここにもタマネギを植える事にしました。
朝からナスビを抜いて、有機石灰を施設後に畝の下の方にだけ牛糞と化成肥料を少ない目に施して畝を作りました。
そのまま今日植付けようと(こんな事してはいけないのですが)苗を買いに行きましたが4月まつまでに収穫出来る極早生の苗は切れていました。
即日、植付けも経験と思いましたがチャレンジ出来ませんでした。
苗だけ予約して後日の植え付けに成りましたが、私の場合、タマネギには元肥に油粕を混ぜるのですが入れていません。
しかも元肥が少ない目で下の方だけです。
通常、上の方にも化成肥料と油粕を施して置くのですが、このまま植付ける事にしました。
苗が何時になるか解らないのです。
植付け後の追い肥で調整して見ようと思います。
取りあえずは、植付け後に水肥えを施して見ようかと思っています。
後は、苗の生育具合を見てからです。
-- 10/22 追記 ---------------------------------------
昨日(10/21)、予約していた苗が入って来たと連絡が有り、今日(10/22)朝から植付けました。
60本、追肥で調整しなければいけないのでマルチは使わず、根付くまで寒冷紗で半日陰に。
さて、どうなるか。 まずは肥を施して2日目なので苗の肥負けが度の程度現れるかです。
-- 10/26 追記 ---------------------------------------
今朝(10/26)奈良の畑にホウレンソウでも植えようとサツマイモの葉が茂っていた所を空けて1m程度の畝を整備しました。
有機石灰を撒こうと思いましたが前回全部使ったのでホームセンターへ。
ここで見つけてしまいました。
極早稲のタマネギの苗が変色しかけているので1束50本200円に値下げ。
5日前に種子店で640円ほどで購入したばかりです。
悔しさがムクムク。
思わず手にして、後先を考えずに買ってしまいました。
前回植えた畝の隙間に25本。
ホウレンソウを諦めて、ここに28本。
今年は全て極早稲にしましたので4月中ごろに収穫です。
5月に何か植付けられます。
サツマイモはまだ葉が青々していて、茎も立派になっていたので1株 試掘りをすると、小さいのが2つ。
これは枯れるまで待ってから掘って見ます。
-- 11/30 追記 ---------------------------------------
先週21日サツマイモの葉はまだまだ元気で、畑の中を我が物顔に茂っています・
シビレを切らして21日に掘り起こしました。
30本ほど植えたのですが全部で10Kg。
500g程度の大きいものも有りますが、例年の半分以下の収穫だと思います。雨が多かったのか肥料の加減を間違えたのかはわかりません。
そして一昨日に滋賀に植えていたサツマイモを掘り起こしました。
こちらの方は初夏にサツマイモの上にカボチャの葉が茂り(ホッタラカシなもんで、)発育が送れましたが30本で18Kgでした。
収穫が遅れたことも有り、サツマイモからは根がチョコでした。危なかったです。
来年は畝を高くして、水を少ない目に加減です。
もう1つ、白菜をそろそろ収穫しないとと食べきれないと思って、防虫ネットを開けると、
殆ど全滅でした。
虫が入り、中が腐りかけていました。
薬を余り使いたくなかったので苗のときだけにして防虫ネットを架けていました。
追肥を9月に1回きりだったのが悪いのか、長雨が続いた為か、反省する事が多くて原因は解りません。
防虫ネットを開けて中の確認を怠っていた事は間違い有りません。
今年は、下仁田ネギは物量作戦で何とか、確保できましたが、白菜はスーパーで購入しての鍋です。
-- 12/9 追記 ----------------------------------------------------------------
12/5にサツマイモの植えていた畝を掘り起こして白菜など腐りかけたものを畑に埋めました。
上の土は下に、下の土を上に転地返しです。
そして、畝数を7列から6列に減らして、畝間を広げました。
今まで欲張って畝間を25cm程度にしていましたが35cmにしました。
2週間ほど前に種上をしたミズナとチンゲンサイです。
これを隣の畝にトンネルの中に一昨日植え付け。
中はホカホカの積もりです。
今はこの中でスクスク育てて、大きくなった所で寒さでいじめてから収穫の予定です。
思惑通りに事が運ぶかどうかが今の「お楽しみ」なのですが、既に黒マルチの汚れが-------。
-- 12/23 追記 ----------------------------------------------------------------
今年の夏過ぎまで収穫していたアスパラガスが枯れてきました。
地上部を綺麗にして冬越しの追肥を施した上にバーク堆肥を施しました。
その上に、防寒用の敷き藁モドキを。
この状態でアスパラガスは冬越しです。
本当は、土をもう少し盛って冬越しをした後に、盛った土を取るのですがバーク堆肥とモドキで代用です。<手抜きをしています。>
-- 1/24 追記 -----------------------------------------------
12/9に植え付けたチンゲンサイとミズナです。
少しづつ大きくなって来ています。 時折間引きを頂いています。
6mの畝の両端に空気抜き。ビニールの下には土を掛けていませんので隙間だらけです。
ここに温度計を挿入して地中10cmと表面の温度。今日、9時に3.6℃と9.9℃。今までの最高温度10.9℃と27.7℃、最低温度2.5℃と-4.0℃。
隙間を作らなかった方が良かったかも知れませんがメンドクサガリました。
そして、昨日に空いている畝を掘り起こして元肥を施設。
畝の両端の土をスコップで通路に置いて、表面積を大きく。
ついでにビニールの片方を埋めました。
今日の冷え込みで土が硬くなっていました。
「シメシメ」なのです。
-- 2/10 追記 -----------------------------------------------
今日(2/10)畑に出て、ビニールを明けるとチンゲンサイが20cm近くになっていました。
早速収穫です。
ほうれん草とミズナはまだ小さいですがついでに間引き収穫なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます