supernova

kenko's blog
日々の出来事

トイザラス

2018年07月13日 17時36分12秒 | 徒然日記
今週末も暑い模様

プールを新調しにトイザラスへ

空気を入れるタイプは案外面倒だったので円形の自立型のプールを購入

ついでに浮き輪と子供用ハサミを買って帰宅

明日はプールだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトリーギア

2018年07月13日 15時30分38秒 | クルマ
ダウンサスに交換したSVX

アッパーマウントのナットを固定する工具が無かったので買いに行きます!

いつも前を通りながら入ったことが無かった
ファクトリーギア 東京ウエスト店 へ

入った途端無数の工具がズラッと!

テンション上がります!

大学生の頃は良く柏店に通ってました
10数年ぶりですね!

色々物色して衝動買いしそうになりましたが、我慢してメガネと6角のソケットだけで我慢

早速増し締めします

やっぱり工具は大事ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOM ダウンフォーススプリング

2018年07月13日 15時04分57秒 | SVX
納車時からフロントが上がり気味のSVX
 
フロントが上がってるのか、リアが下がってるのか。。

やっぱりかっこ悪いので下げてみます。

購入したのは

ZOOM ダウンフォーススプリング

車高調を買うお金は無いので、毎度のダウンサスです!

早速交換!

ストラットタワーのカバーを外す
 
こんな所にカバーが有る辺りがバブルですね

アッパーマウントの3箇所 14mmを緩めます。


中央は17mmのナットで中央に6mmの6角が切ってあります。
 
右側は中央を抑えなくとも緩みましたが、左は緩まなかったので中央を抑えながら緩めます
入る工具が無かったので17mmのディープをバイスプライヤーで挟んでます。。

上側のナットは全て外さずに緩めるだけで止めておきます。

ウマで上げます

ジャッキポイントがピンポイントなので後ろで上げて前にウマを入れました

ホイールを外して


ブレーキホースとハーネスの固定を外します12mm


ストラット部は14mm

後ろに二面が切ってあるので押さえながら緩めます

ストラットを固定しているボルトを緩めます 19mm
調整式になっているので事前に合いマークを入れておきます

(実は知らずに緩めて上側は忘れました。。)

ボルトを外したら、アッパーマウントのナットを外すとストラットが外れます


外れたストラット


スプリングコンプレッサー

Amazonで購入 ちょっと良いやつにしてみた

早速スプリングを縮めていきます

昔持ってたコンプレッサーよりやり易くてgood

アッパーマウントのナットを外してスプリングを外します。


こちらが交換するスプリング


明らかに自由長が短い

362mmに対して277mmなので10cm近く短い

スプリングを縮めてストラットにセットしアッパーマウントを取り付け
 

後は逆の手順で組み付け


左側も同様に進めます

ちなみにスタビライザーが分割式でした

なんでだろ

左右とも交換完了!

暑いので今日はフロントのみで終了

交換前

フェンダー中心で672mm

交換後

同じく643mm

30mm位下がりました! 馴染むともう少し下がるはず

良いですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする