バッテリー交換したのに始動不良の306
結局スターターかも
っと言うことでスタータを外してみることに
(本当なら外す前にハーネスの方をチェックすべきでしたね)

まずバッテリーのターミナルを外します
エアクリーナーボックスを外します

後方の10mmのナットを外して
スロットルのバンドとブローバイホースを外すと外れてきます。
次にスロットルのワイヤーとコネクタ類、ホースを抜きます
5mmのヘキサで3箇所止まっています

外れました
続いてスタータを固定しているボルトを外します
8mmのヘキサ3箇所ですがなかなかスペースが無くて大変

スタータが外れるとスペースが出来るのでC端子10mmとB端子13mmを外します
スタータが出てきました

valeo製のD6RA661ですね
外したら気になっちゃったのでそのままリアカバー(8mm2箇所)とM端子(13m)を外します

ブラシが見えたのでスプリングを持ち上げてブラシを外します
出てきました

予想通り減ってますね。13万キロなので当然か
10mm位かな。新品は18mmのようです
さてブラシ交換で安く済ませるか、リビルトにするか。。悩ましいですね。
結局スターターかも
っと言うことでスタータを外してみることに
(本当なら外す前にハーネスの方をチェックすべきでしたね)

まずバッテリーのターミナルを外します
エアクリーナーボックスを外します

後方の10mmのナットを外して
スロットルのバンドとブローバイホースを外すと外れてきます。
次にスロットルのワイヤーとコネクタ類、ホースを抜きます
5mmのヘキサで3箇所止まっています

外れました
続いてスタータを固定しているボルトを外します
8mmのヘキサ3箇所ですがなかなかスペースが無くて大変

スタータが外れるとスペースが出来るのでC端子10mmとB端子13mmを外します
スタータが出てきました

valeo製のD6RA661ですね
外したら気になっちゃったのでそのままリアカバー(8mm2箇所)とM端子(13m)を外します

ブラシが見えたのでスプリングを持ち上げてブラシを外します
出てきました

予想通り減ってますね。13万キロなので当然か
10mm位かな。新品は18mmのようです
さてブラシ交換で安く済ませるか、リビルトにするか。。悩ましいですね。