supernova

kenko's blog
日々の出来事

型紙作成

2023年01月07日 17時40分17秒 | SVX

バラバラにした表皮

まずは手ごろなヘッドレストから型紙作成します

ハトロン紙とチャコペン買ってきた

裏返した表皮に型紙を当てて採寸

 

曲がってるのでなかなか難しいですね

 

センター部分も

曲面なのでうまく採れないですね。

う~ん。。

あれっこれ生地単位にバラバラにすれば型紙要らないじゃん!

ちょっと躊躇しましたが、リッパーで縫い目をばらしちゃいます

分割されました。

あとはこれ自体を型紙に生地を切り出して縫えば良いんじゃん

生地は注文したので到着待ちですね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリスアップ

2023年01月07日 07時38分49秒 | 徒然日記

先日フロントは直したブレーキですが、

リアのブレーキがキーキー鳴きまくり

調べるとどうやらローラーブレーキはグリス切れになると異音が出る見たいです。

グリスを購入すると結構高いのでメルカリで小売りして貰いました。

早速入れようと思ったら。。

注入口がフレームの後ろじゃん。。

熱収縮チューブでノズル作りました

注入

鳴かなくなりました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レカロDSE分解

2023年01月07日 01時41分58秒 | SVX

年末にSVXから下ろしたレカロ

張替えに出そうかと思いましたが。。。バラせれば自分でもDIYで出来るんじゃね 

っと言う事でとりあえず分解してみます

まずはヘッドレスト

電動ですが一番上まで上げると後は引けば抜けます

下側はプラスチックのクリップで止まってるので外します

あとは抜くだけですが、非常にきつくて若干破いてしまった。。

次は裏返しにして

 

ピレリマット割れてる。。

スライドレールも専用の電動タイプですが

樹脂割れて欠損してる

 

前後にグラグラ動いてしまうのでここも直さないとですね

 

レール自体は4本で固定されてるので外します

その後ピレリマットのフック10か所を外し

後方のカバーを固定してる左右の針金とセンターのプラフックを外します

これ後で分かったんですが、センターのプラフックはリアは後でフロントから外すんですね、

どおりで全然外れないと思ったんです。

見えてる白とオレンジのコネクターを抜きます

続いてカバーをフレームに引っ張ってるオームクリップを外します

背もたれの固定ボルトを外す

座面と背もたれが分離出来ました

座面調整はクリップを外すとフロントに抜けてくるので表皮を外します 

センター部分が外れました

 

ウレタンからクリップを外して表皮を外します

 

座面のサイド部分はクリップで外側の下側が止まってるので外します

 

スイッチ部分はフレームにクリップが引っかかってるので□の中を押すと外れてきます

背面のセンターは下側がファスナーで止まってるので外します

中央と一番上が針金で止まってます

 

残る背面は左右したのファスナーを開放して

内側は樹脂とオメガクリップを外す

前倒しレバーを外してあとは脱がしていくだけ

 

一通り表皮を外せました。

今日はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする