コロナ禍の中2度の延期
どうなることかと思いましたが予定通り開催されることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f79cbd38ebe6eacdb0b5e47fc3c572d7.jpg)
関係各位のご尽力に感謝
9時過ぎに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/f792df15c652875e70a1268727cac647.jpg)
C3プリュリエルの横に勝手に並ばせてもらう
良いですね~
今回は10,11ホールなんですね
検温や体調チェックの後ついに入場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/7f56202d4ed4161c66c92320977df609.jpg)
さてどこから回りますかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/bdfe18ababb390610bc2118d81a2a8b4.jpg)
まずは主催者テーマ展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/f8438ef94d15eb36329903f78ad77af7.jpg)
テーマは「60年代ルマンカーの凄みと美しさ」
アルピーヌM63
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/e25216c7eeafa757f2d3fb36a7a9f0d6.jpg)
A110と同じ年にデビューしたレーシングカーです
マルセル・ユベールの空力デザインにより996cc 4気筒。95bhpのエンジンで最高速は240km/hに到達とのこと。
凄い!
リアのラインも美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/d7a84fa707c5a5191d2e2fa69adf5f54.jpg)
イソ・グリフォA3/C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/5cc04372ee1e3de3de9a2d2a71850c8d.jpg)
フェラーリGTOの開発リーダーを務めたジョット・ビッザリーニが、
高級グランドツアラー、イソ・グリフォをベースに純粋な競技車両に仕上げたのがA3/Cとのこと。
低く美しいボディのリベットの数は7000個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/6015e22f72ac4bd8af721069d7311900.jpg)
凄いです
お隣は一転して最新マクラーレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/50ba0e3428bc019e1da0e546f5ef7eec.jpg)
カッコいいですね
お次はホンダのブース
「真紅のエンブレム 源流と現在 ~世界の頂点をめざし続けるチャレンジングスピリット~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/04ede021b9a48ab6f87a6654796df9d6.jpg)
F1マシン「RA300」と、二輪レーサー「RC166」に最新改良型「シビック タイプR」
まずはRA300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/006f356c694109496a8bd8ab3038593b.jpg)
1967年にイタリアGPでのデビュー戦で優勝したマシンです
美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/a4b27c2b0caf1f8287f0e986906793b9.jpg)
芸術的エキマニ
ホイールは6穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/ef68ebc78f640b868f3b1e2b14845e6d.jpg)
RC166
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/04ede021b9a48ab6f87a6654796df9d6.jpg)
1966年に世界選手権に投入された二輪レーサーです
エンジン単体展示(RC174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/03b35bfd53c9c31f6630de7bedad6aff.jpg)
250cc足らずで直6なんて凄い
そして最新のタイプR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/3edd8e9fc35a5151e6acc8f4e4209747.jpg)
次はポルシェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/c88c552e3ab390ae3357ad014e867819.jpg)
まずは赤の1973年の911E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/1bf1ab99f00dd938e0596fcab21e65cd.jpg)
いわゆる901ポルシェですね
良いですね~
水平対向6気筒をRRに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/6e71ccdcfceb9e426ce8a7f11c7ec667.jpg)
空冷ファンが鎮座します
燃料供給はメカニカルインジェクションです
ヘッドの上にデリバリパイプだけ見えますね
高級なメカニズムですね
その横は黄色の1965年の912
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/0c7fb0d3d60719837cd37f1351d4cb79.jpg)
いわゆる911の廉価版です
エンジンは356譲りの水平対向4気筒OHV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/abd69da7e3c64d25e3f3f026d8fd5a41.jpg)
かなりコンパクトに見えますね
こちらは一気に近代化して1991年964ターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/62e810fbe0c984d1812d3555637cdb6e.jpg)
僕の中でのポルシェはこれのイメージですね
2004年996カレラ4s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/a692450b46f88968c61acb044b2e14a8.jpg)
この辺まで来るとまだ新車じゃないかという感じがしますね
水冷EGにスイッチするほか全面的に新設計された新世代ポルシェですね
ポルシェを満喫した後は
100周年で気合入りまくりのマツダブースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/8f9d87ea33e9f60cc29398530b95c7ba.jpg)
定番コスモスポーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/91de088ee3a5fa2de31b249aec400ef2.jpg)
いわずと知れた名車です
お隣は初代RX-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/3b77caf7061c27dbea6cd309eb7922b0.jpg)
マッハグリーンとチェック柄ベージュ内装はやっぱり良いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/da46975d0e1136b2b8a32c644bc2bfed.jpg)
灰皿はNAロードスターへ引き継がれます
こちらは初代ルーチェ1500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/d5bddc3bd70f3a550c7b57b4aa699879.jpg)
どうしてもロータリークーペのイメージが強いですがこちらはセダン
クーペ同様にジウジアーロデザイン
流麗で美しいボディラインに細いピラーによる開放的な車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/963cce8bdf8671ef050410def77171a3.jpg)
セダンは始めて見ましたが良いですね
ファミリア800バン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/ce6889c6a7c4edfa10654fbb4b00aac2.jpg)
初代ファミリアは本命のセダンよりバンが先行して発売されました。時代ですね
当時色々な車で採用されていたフラットデッキデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/0c509f3f0a55f3466882a7a1d5cc7b13.jpg)
2ドアバンなんで今思えば斬新ですよね
1938年マツダ号GA型グリーンパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/6748feb5b9a4c6970157fe9ae318480e.jpg)
戦前戦後を支えた一台です
マツダと三菱のロゴが共存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/ae0028a10448d54e908f0011a18983e8.jpg)
BDファミリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/b9016bbe8f51a6d672cd152ac575e5ce.jpg)
こちらも定番ですね
リアのラウンジシート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/63757ed27f599af9b6b84bca7c9356f4.jpg)
思えば私のハチロクもこんなリアシートでしたがこちらが先ですね
フェンダーミラーの蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/424244dc6680a38281ea1b843ff10be5.jpg)
懐かしいですね
1975年コスモAP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/ef5b57b160525bf68527b25125232166.jpg)
北米を意識したアメリカな高級スペシャルティカー
Bピラーと呼ぶのでしょうかピラーの中にウィンドウが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/6adb471b5efcbc9ffaf629ff7d410e8b.jpg)
そしてこれは開閉が可能です
リアも特徴的なデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/22303a6236fc2556dcaef8b1baf36cbe.jpg)
NAロードスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/32425c64e3d623d541e5dad040a17f72.jpg)
レストアプロジェクトもあり、こちらは永遠に綺麗な車両を拝めそうですね
マツダ360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/430e4e188b0599ac53d2469da3d6fe0d.jpg)
かわいいですね
一気に飛んでMX-30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/10a440d50f18dd440512abc2c5d33555.jpg)
フリースタイルドアを採用したスタイリッシュSUV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/192954dee558e6ae5bdffefba8ec4304.jpg)
マツダ初のEVでの登場と噂されていましたが、マイルドハイブリット車が設定されるとアナウンス
SUVの時代ですね
トヨタブース
セリカが今年50周年と言う事もありセリカ中心の展示
1973年初代セリカLB 2000GT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/fdafab0f14d777813d26d6a92799f204.jpg)
こちらはモータースポーツから2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/b7375fb5cc182cb4da70080aec9e073d.jpg)
トヨタ・セリカGT-FOURのラリー車1990年サファリ優勝車
トヨタ・セリカ ターボ1988年IMSA参戦車
200GTやA70,A80スープラで一部部品の復刻が始まるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/6c2b7f70e241144c84c57be826d3e879.jpg)
日本でもようやくこのような取組が始まって嬉しいですね。
SVXは母数が少なすぎるので無理かな。。
続いてショップ展示へ
RANGERSさん
レンジローバーが並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/6217254f43ed0766a53194c7969f2d80.jpg)
クラシックレンジと横は
3代目レンジをクラシックスタイルにカスタムしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/98a186897fa4af3e556eb0dd6a915edf.jpg)
渋いですね~
ジャガーEタイプとストラトス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/4a4efbce7449e3b426b655fd064d57bb.jpg)
原工房さんは2台の406クーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/bec75c666ca88d2fa95186091afd23aa.jpg)
やっぱりこの時代のプジョーはカッコいいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/436a46ee85c8c29d319f0b76bb6f5fbb.jpg)
ガレージ伊太利屋さんは
FIAT500L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/1f08a227bb29b1044bf4418a7e67ea6f.jpg)
アバルトキット装着車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/e0c493610ee4f11b63beb12389bee7d3.jpg)
キットの木箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/ee3052a0ea32659889704384e4d83f76.jpg)
良いですね~
1962年ポルシェ356B スーパー90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/b47315b523e7e3e138efbc8c61a0f887.jpg)
めちゃくちゃ綺麗ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/7c12a760dbb3bd2308f526f971906778.jpg)
1927年ランチアラムダS7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/efbd0a85c6a0c707d9388dc1a0f394f3.jpg)
世界で初めて全網製モノコックフレームとのこと
SOHC狭角V型4気筒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/49f311222ea735cae62d974a5e507a1b.jpg)
良く見えないですがセンターに一本入っているのが吸気で二本出てるのが排気ですね
フロントサスペンション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/d878947c4895360dca3fb09a0ff573ed.jpg)
アームがスイングするのではなくキングピンだけ上下するのでしょうか
ブレーキはワイヤーのようです
内装もすっかり綺麗にレストアされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/22da503685bc121bfbb1c7e4ade0d644.jpg)
1971年メルセデス280SE3.5カブリオレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/1b9e3ff561c4697970edbe1055c5b9de.jpg)
300SLロードスターより生産台数の少ないレアモデルとのこと
コニャックレザーの内装が素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/28769ec7224531e5c78a947e1c7464de.jpg)
AC MINDSさん
新車のモーガン4/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/1ab9198d0241df91156b76bbbce3c149.jpg)
生きるヒストリックカーですね
1936年MG TA Q-Type
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/a23cd601f8dcf2fb27b95289fd3a3509.jpg)
ダンパーはフリクションプレートですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/f295f0d1a8aa99f39dbb5f9d50595671.jpg)
リアの造形とマフラーエンドの形が凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/c66697fa3fa87555c217c622cf01fb2d.jpg)
1967年LOTUS ELAN Sr3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/b9b79a89f43b8a831f2e2bf6a267be43.jpg)
オープンのイメージですがクーペもカッコいいですね
一気に近代化して
2009年LOTUS EXIGE SPRINT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/14f4499fc830fb2283a1598b03ad87a7.jpg)
これ乗ったらサーキットに通わないとですね
千葉ガレージさん
フェラーリ412
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/6de1f5f8362b3d937c60bce7ca865d29.jpg)
ミドシップ時代に456GTが登場するまでフェラーリのV12FR2+2GTを担ったモデルですね
エレガントなデザインでカッコいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/a249929c14539a0af6899ffa16b4864d.jpg)
CGのブース
1935年オースチン7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/6fbeae343d1f25ed8dd110bccb3aa5f8.jpg)
当時は日本用にショートホイールベース化したベアシャーシを輸入して国内でボディを架装していたようです
こちらは脇田ボディによるものとのこと
掘り出してきたままと言った雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/757d63375915353fecf516b238a4a7bc.jpg)
当時のカタログも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/acb605e01e29ac33dda115fe069081b6.jpg)
一週間分の実際の使われ方をイメージさせる面白いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/cd45d5e999cd1688e1d9ba278bd33b1f.jpg)
戦前なのでどんな富裕層がこれを購入していたのか興味がありますね
MOTOR Logic Companyさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/f490370b60b198fcad885330f87518ac.jpg)
1993年190E 2.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/f3c91961c5bab47c5de0352937c1c581.jpg)
190シリーズ唯一の直列6気筒エンジン搭載車ですね
ネオヒスとしていい味が出てきましたね
1994年Jaguar XJS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/5a40c31064dfd92edeb543de419be7fe.jpg)
ジャガーと言えばこれのイメージですね
エレガントなデザインがカッコいいです
アリアガレージさん
1977 フェラーリ308GTB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/84954b10c0d5811ae111937bbc88ba34.jpg)
ピニンファリーナによる美しいデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/db1dd6c099fa9c1e324a43f2d1c6fbbc.jpg)
良いですよね~
フードを開けるとトランクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/56eadb4262f7e77e6b4e035735695fd0.jpg)
ここにも有るんですね
プラネックスカーズさん
1971年ホンダバモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/0ac34f8a22ff1fbadadcbab21f64b44d.jpg)
レジャー需要を見越した軽オープンですが、時代はまだ追いついてなかったか
アウトドア風な外観とは裏腹に悪路走破性は特に高くないなどコンセプトが伝わりにくかったか
ドアもない完全なオープンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/8cf0795135b8419a021018d5ae9d789d.jpg)
ホワイトハウスさん
英DBA社ミニリマスタード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/e85478d1acc9102d4973c3ee0a7e7680.jpg)
ぱっと見はクラシックミニですが、ボディは継ぎ目の無いアルミのスムーズ・ボディに変更
内装もイメージは残しつつ最新のものにアップデートされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/64f2e7acba3531bf9c612f1d7252c29e.jpg)
凄いですね~
Beckジャパンさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/d5afb0ebc50907a5af07a84701ecf372.jpg)
GTSと550スパイダー
ポルシェ904と550スパイダーのレプリカですが本当に良く出来てますよね
KOAスピードさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/9938e4f585ccab0edd49870079c57064.jpg)
グラベル仕様の911
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/a585ec8581bdc8610dcee267b39ea81f.jpg)
細かいディテールまで良く出来てますね
シンプルオートさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/cdeb1c2bb949825cbf797aaa06dc5622.jpg)
1966年BMW3200CS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/d0efd2b12a2fb84ea0e5dae58f3eff3e.jpg)
ジウジアーロデザインによる美しいデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/0293bb8a20ef1db3bea81d9d19cb59ef.jpg)
1974 sbarro BMW328
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/1620b2a0fa53dc83bebc9e520c1da8b6.jpg)
スバッロ社製のBMW328のレプリカです
こんな車もあったんですね
スピニングガレージさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/3625f51781fbee7d118e67b3324cefdf.jpg)
ゴルフ2とカブリオレの展示
カブリオレも80年と93年の2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/9dbc90b322abed19439c513ca2c4afa8.jpg)
カルマン社のエンブレム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/f93522e3d314fdae0b4f4915baa5f555.jpg)
ヤナセさん
1963年 300SEラング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/e1aff19929c3bbd88d7bf147732bd369.jpg)
昨年も出ていた吉田首相の車ですね
1936年 170H
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/965ed4630e2a912099d4ba07e44a3f00.jpg)
初めて見ましたが、
のちにビートルを生み出すフェルディナントポルシェがダイムラーベンツ在籍時代に基本設計をしたとのことで
ビートルに良く似ています。
リアは直列4気筒を搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/50a1731ff55edde002072ad31efc1254.jpg)
ダイナモから伸びるシャフトでファンを駆動しています
1952年フォルクスワーゲンtype1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/01bfd34bcfb672cf35b91dcfce72c347.jpg)
いわゆるビートルの国内輸入1号車とのこと
分割ウィンドウが時代を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/fd126852fa28ae3ebc73261cb4981037.jpg)
Auto Romanさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/154eea90131d0285056fdeb5406a1869.jpg)
190E 2.5-16V Evo1 とEvo1ルック
やっぱりカッコいい
この会場ではすくないアメ車
1956年コルベット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/ffa525fd9789aff91bb557c19a7a685d.jpg)
綺麗にレストアされてピカピカですね
日本車も
FD3S RX-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/0a468c225244bcdd8274107c846f2eeb.jpg)
今見ても色あせないデザイン
もう手が出せない存在になっちゃいましたね
マツダR360クーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/07ca42964342509c540df5961c032dc4.jpg)
内装がとってもかわいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/ff936dcf2acfe57558bc835a548c8593.jpg)
ヴィンテージ宮田自動車さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/4156354048b00372b18e40e981986fe0.jpg)
ハコスカGT-Rがお出迎え
1970年ルーチェロータリークーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/87bd69dd4c4607193862adc5e79cd0a5.jpg)
ジウジアーロによる美しいデザイン
先に出てきたBMW3200と類似性も見えますね
1972年TE27レビン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/f9210f41b06631073fb97ded885de3d7.jpg)
綺麗に仕上がっていますね
1966年ホンダS800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/28fc158266c1f501780f7409531b9601.jpg)
そして横にはBEAT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/a244fbd2d47c8213ca72039d33b8d1ef.jpg)
良いですね~
スポーツ、スペシャルティが並ぶ中でひときわ目立ったのが
1976年マツダボンゴトラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/ccf51123967e742dd1e5325d84644ae1.jpg)
キャブオーバースタイルですがRRです
なので床はEG部分だけ高くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/be8aac78bb75eda2da21d95f4a9dec1c.jpg)
当時のカタログが良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/f2391e8f3ef1a9d44d1e0b9921dea61d.jpg)
アウトニーズさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/ccc84c57bac90d6b847ca064cd3bc30a.jpg)
1970年DS21 pallas
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/3931301e8ba806cc8fb2cebca57abdaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/47ee3b81013f736892fe97144c0e92f7.jpg)
やっぱりDSは良いですよね~
フカフカ内装も素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/c14a6ad3aae9dac6a7ab91c9bb99dab1.jpg)
1971年ID21FH Break
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/16698869351dd19f9c2d0c2a4c964e42.jpg)
IDはDSの廉価版でサスペンション以外のハイドロが廃止されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/c7a39bfee1f81c3ebfbf4f2b0a19583f.jpg)
Breakのリアゲートは上下に開きます
1975年GS Break
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/2da0aa3eb842d2710c9f48398ec72f08.jpg)
シトロエンのミドルレンジを担ったモデルです
FFを活かした超低床仕様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/62b1227a4cb153f2a7c12c99a6fd2743.jpg)
DSの後継として1974年にデビューしたのがCXです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/c86aa8d416063c7a787744c70854b44b.jpg)
奥は1988年CX IE Break
手前は1985年CX Familiale
内装も個性的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/8b5cf2fbbca6a3fc64d98558cc55dea7.jpg)
Familialeは7人乗りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/7b6403830e264451404e764e7cfc8fa2.jpg)
エンジンも見せてもらいました
なんとディーゼルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/d6237f42b75cf7f7660fc032965cf0b7.jpg)
ホイールも空力を意識したデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/00f42d9c8a4b5a2f26d5f10514650861.jpg)
良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/02df46f28fcddd789f5095a6063f53a8.jpg)
思う存分満喫したのでそろそろ帰ります
帰りは近くのイオンでハンバーガー
ヴィレッジヴァンガードダイナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2a82241b1a0cdbc021ebd613ab3001d7.jpg)
美味しかった!
どうなることかと思いましたが予定通り開催されることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f79cbd38ebe6eacdb0b5e47fc3c572d7.jpg)
関係各位のご尽力に感謝
9時過ぎに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/f792df15c652875e70a1268727cac647.jpg)
C3プリュリエルの横に勝手に並ばせてもらう
良いですね~
今回は10,11ホールなんですね
検温や体調チェックの後ついに入場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/efeb7303852ac504ea0161257071464c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/7f56202d4ed4161c66c92320977df609.jpg)
さてどこから回りますかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/bdfe18ababb390610bc2118d81a2a8b4.jpg)
まずは主催者テーマ展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/f8438ef94d15eb36329903f78ad77af7.jpg)
テーマは「60年代ルマンカーの凄みと美しさ」
アルピーヌM63
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/e25216c7eeafa757f2d3fb36a7a9f0d6.jpg)
A110と同じ年にデビューしたレーシングカーです
マルセル・ユベールの空力デザインにより996cc 4気筒。95bhpのエンジンで最高速は240km/hに到達とのこと。
凄い!
リアのラインも美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/d7a84fa707c5a5191d2e2fa69adf5f54.jpg)
イソ・グリフォA3/C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/5cc04372ee1e3de3de9a2d2a71850c8d.jpg)
フェラーリGTOの開発リーダーを務めたジョット・ビッザリーニが、
高級グランドツアラー、イソ・グリフォをベースに純粋な競技車両に仕上げたのがA3/Cとのこと。
低く美しいボディのリベットの数は7000個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/6015e22f72ac4bd8af721069d7311900.jpg)
凄いです
お隣は一転して最新マクラーレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/50ba0e3428bc019e1da0e546f5ef7eec.jpg)
カッコいいですね
お次はホンダのブース
「真紅のエンブレム 源流と現在 ~世界の頂点をめざし続けるチャレンジングスピリット~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/04ede021b9a48ab6f87a6654796df9d6.jpg)
F1マシン「RA300」と、二輪レーサー「RC166」に最新改良型「シビック タイプR」
まずはRA300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/006f356c694109496a8bd8ab3038593b.jpg)
1967年にイタリアGPでのデビュー戦で優勝したマシンです
美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/a4b27c2b0caf1f8287f0e986906793b9.jpg)
芸術的エキマニ
ホイールは6穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/ef68ebc78f640b868f3b1e2b14845e6d.jpg)
RC166
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/04ede021b9a48ab6f87a6654796df9d6.jpg)
1966年に世界選手権に投入された二輪レーサーです
エンジン単体展示(RC174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/03b35bfd53c9c31f6630de7bedad6aff.jpg)
250cc足らずで直6なんて凄い
そして最新のタイプR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/3edd8e9fc35a5151e6acc8f4e4209747.jpg)
次はポルシェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/c88c552e3ab390ae3357ad014e867819.jpg)
まずは赤の1973年の911E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/1bf1ab99f00dd938e0596fcab21e65cd.jpg)
いわゆる901ポルシェですね
良いですね~
水平対向6気筒をRRに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/6e71ccdcfceb9e426ce8a7f11c7ec667.jpg)
空冷ファンが鎮座します
燃料供給はメカニカルインジェクションです
ヘッドの上にデリバリパイプだけ見えますね
高級なメカニズムですね
その横は黄色の1965年の912
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/0c7fb0d3d60719837cd37f1351d4cb79.jpg)
いわゆる911の廉価版です
エンジンは356譲りの水平対向4気筒OHV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/abd69da7e3c64d25e3f3f026d8fd5a41.jpg)
かなりコンパクトに見えますね
こちらは一気に近代化して1991年964ターボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/62e810fbe0c984d1812d3555637cdb6e.jpg)
僕の中でのポルシェはこれのイメージですね
2004年996カレラ4s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/a692450b46f88968c61acb044b2e14a8.jpg)
この辺まで来るとまだ新車じゃないかという感じがしますね
水冷EGにスイッチするほか全面的に新設計された新世代ポルシェですね
ポルシェを満喫した後は
100周年で気合入りまくりのマツダブースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/8f9d87ea33e9f60cc29398530b95c7ba.jpg)
定番コスモスポーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/91de088ee3a5fa2de31b249aec400ef2.jpg)
いわずと知れた名車です
お隣は初代RX-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/3b77caf7061c27dbea6cd309eb7922b0.jpg)
マッハグリーンとチェック柄ベージュ内装はやっぱり良いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/da46975d0e1136b2b8a32c644bc2bfed.jpg)
灰皿はNAロードスターへ引き継がれます
こちらは初代ルーチェ1500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/d5bddc3bd70f3a550c7b57b4aa699879.jpg)
どうしてもロータリークーペのイメージが強いですがこちらはセダン
クーペ同様にジウジアーロデザイン
流麗で美しいボディラインに細いピラーによる開放的な車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/963cce8bdf8671ef050410def77171a3.jpg)
セダンは始めて見ましたが良いですね
ファミリア800バン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/ce6889c6a7c4edfa10654fbb4b00aac2.jpg)
初代ファミリアは本命のセダンよりバンが先行して発売されました。時代ですね
当時色々な車で採用されていたフラットデッキデザインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/0c509f3f0a55f3466882a7a1d5cc7b13.jpg)
2ドアバンなんで今思えば斬新ですよね
1938年マツダ号GA型グリーンパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/6748feb5b9a4c6970157fe9ae318480e.jpg)
戦前戦後を支えた一台です
マツダと三菱のロゴが共存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/ae0028a10448d54e908f0011a18983e8.jpg)
BDファミリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/b9016bbe8f51a6d672cd152ac575e5ce.jpg)
こちらも定番ですね
リアのラウンジシート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/63757ed27f599af9b6b84bca7c9356f4.jpg)
思えば私のハチロクもこんなリアシートでしたがこちらが先ですね
フェンダーミラーの蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/424244dc6680a38281ea1b843ff10be5.jpg)
懐かしいですね
1975年コスモAP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/ef5b57b160525bf68527b25125232166.jpg)
北米を意識したアメリカな高級スペシャルティカー
Bピラーと呼ぶのでしょうかピラーの中にウィンドウが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/6adb471b5efcbc9ffaf629ff7d410e8b.jpg)
そしてこれは開閉が可能です
リアも特徴的なデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/22303a6236fc2556dcaef8b1baf36cbe.jpg)
NAロードスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/32425c64e3d623d541e5dad040a17f72.jpg)
レストアプロジェクトもあり、こちらは永遠に綺麗な車両を拝めそうですね
マツダ360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/430e4e188b0599ac53d2469da3d6fe0d.jpg)
かわいいですね
一気に飛んでMX-30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/10a440d50f18dd440512abc2c5d33555.jpg)
フリースタイルドアを採用したスタイリッシュSUV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/192954dee558e6ae5bdffefba8ec4304.jpg)
マツダ初のEVでの登場と噂されていましたが、マイルドハイブリット車が設定されるとアナウンス
SUVの時代ですね
トヨタブース
セリカが今年50周年と言う事もありセリカ中心の展示
1973年初代セリカLB 2000GT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/fdafab0f14d777813d26d6a92799f204.jpg)
こちらはモータースポーツから2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/b7375fb5cc182cb4da70080aec9e073d.jpg)
トヨタ・セリカGT-FOURのラリー車1990年サファリ優勝車
トヨタ・セリカ ターボ1988年IMSA参戦車
200GTやA70,A80スープラで一部部品の復刻が始まるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/6c2b7f70e241144c84c57be826d3e879.jpg)
日本でもようやくこのような取組が始まって嬉しいですね。
SVXは母数が少なすぎるので無理かな。。
続いてショップ展示へ
RANGERSさん
レンジローバーが並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/6217254f43ed0766a53194c7969f2d80.jpg)
クラシックレンジと横は
3代目レンジをクラシックスタイルにカスタムしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/98a186897fa4af3e556eb0dd6a915edf.jpg)
渋いですね~
ジャガーEタイプとストラトス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/4a4efbce7449e3b426b655fd064d57bb.jpg)
原工房さんは2台の406クーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/bec75c666ca88d2fa95186091afd23aa.jpg)
やっぱりこの時代のプジョーはカッコいいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/436a46ee85c8c29d319f0b76bb6f5fbb.jpg)
ガレージ伊太利屋さんは
FIAT500L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/1f08a227bb29b1044bf4418a7e67ea6f.jpg)
アバルトキット装着車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/e0c493610ee4f11b63beb12389bee7d3.jpg)
キットの木箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/ee3052a0ea32659889704384e4d83f76.jpg)
良いですね~
1962年ポルシェ356B スーパー90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/b47315b523e7e3e138efbc8c61a0f887.jpg)
めちゃくちゃ綺麗ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/7c12a760dbb3bd2308f526f971906778.jpg)
1927年ランチアラムダS7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/efbd0a85c6a0c707d9388dc1a0f394f3.jpg)
世界で初めて全網製モノコックフレームとのこと
SOHC狭角V型4気筒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/49f311222ea735cae62d974a5e507a1b.jpg)
良く見えないですがセンターに一本入っているのが吸気で二本出てるのが排気ですね
フロントサスペンション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/d878947c4895360dca3fb09a0ff573ed.jpg)
アームがスイングするのではなくキングピンだけ上下するのでしょうか
ブレーキはワイヤーのようです
内装もすっかり綺麗にレストアされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/22da503685bc121bfbb1c7e4ade0d644.jpg)
1971年メルセデス280SE3.5カブリオレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/1b9e3ff561c4697970edbe1055c5b9de.jpg)
300SLロードスターより生産台数の少ないレアモデルとのこと
コニャックレザーの内装が素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/28769ec7224531e5c78a947e1c7464de.jpg)
AC MINDSさん
新車のモーガン4/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/1ab9198d0241df91156b76bbbce3c149.jpg)
生きるヒストリックカーですね
1936年MG TA Q-Type
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/a23cd601f8dcf2fb27b95289fd3a3509.jpg)
ダンパーはフリクションプレートですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/f295f0d1a8aa99f39dbb5f9d50595671.jpg)
リアの造形とマフラーエンドの形が凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/c66697fa3fa87555c217c622cf01fb2d.jpg)
1967年LOTUS ELAN Sr3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/b9b79a89f43b8a831f2e2bf6a267be43.jpg)
オープンのイメージですがクーペもカッコいいですね
一気に近代化して
2009年LOTUS EXIGE SPRINT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/14f4499fc830fb2283a1598b03ad87a7.jpg)
これ乗ったらサーキットに通わないとですね
千葉ガレージさん
フェラーリ412
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/6de1f5f8362b3d937c60bce7ca865d29.jpg)
ミドシップ時代に456GTが登場するまでフェラーリのV12FR2+2GTを担ったモデルですね
エレガントなデザインでカッコいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/a249929c14539a0af6899ffa16b4864d.jpg)
CGのブース
1935年オースチン7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/6fbeae343d1f25ed8dd110bccb3aa5f8.jpg)
当時は日本用にショートホイールベース化したベアシャーシを輸入して国内でボディを架装していたようです
こちらは脇田ボディによるものとのこと
掘り出してきたままと言った雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/757d63375915353fecf516b238a4a7bc.jpg)
当時のカタログも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/acb605e01e29ac33dda115fe069081b6.jpg)
一週間分の実際の使われ方をイメージさせる面白いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/cd45d5e999cd1688e1d9ba278bd33b1f.jpg)
戦前なのでどんな富裕層がこれを購入していたのか興味がありますね
MOTOR Logic Companyさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/f490370b60b198fcad885330f87518ac.jpg)
1993年190E 2.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/f3c91961c5bab47c5de0352937c1c581.jpg)
190シリーズ唯一の直列6気筒エンジン搭載車ですね
ネオヒスとしていい味が出てきましたね
1994年Jaguar XJS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/5a40c31064dfd92edeb543de419be7fe.jpg)
ジャガーと言えばこれのイメージですね
エレガントなデザインがカッコいいです
アリアガレージさん
1977 フェラーリ308GTB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/84954b10c0d5811ae111937bbc88ba34.jpg)
ピニンファリーナによる美しいデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/db1dd6c099fa9c1e324a43f2d1c6fbbc.jpg)
良いですよね~
フードを開けるとトランクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/56eadb4262f7e77e6b4e035735695fd0.jpg)
ここにも有るんですね
プラネックスカーズさん
1971年ホンダバモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/0ac34f8a22ff1fbadadcbab21f64b44d.jpg)
レジャー需要を見越した軽オープンですが、時代はまだ追いついてなかったか
アウトドア風な外観とは裏腹に悪路走破性は特に高くないなどコンセプトが伝わりにくかったか
ドアもない完全なオープンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/8cf0795135b8419a021018d5ae9d789d.jpg)
ホワイトハウスさん
英DBA社ミニリマスタード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/e85478d1acc9102d4973c3ee0a7e7680.jpg)
ぱっと見はクラシックミニですが、ボディは継ぎ目の無いアルミのスムーズ・ボディに変更
内装もイメージは残しつつ最新のものにアップデートされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/64f2e7acba3531bf9c612f1d7252c29e.jpg)
凄いですね~
Beckジャパンさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/d5afb0ebc50907a5af07a84701ecf372.jpg)
GTSと550スパイダー
ポルシェ904と550スパイダーのレプリカですが本当に良く出来てますよね
KOAスピードさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/9938e4f585ccab0edd49870079c57064.jpg)
グラベル仕様の911
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/a585ec8581bdc8610dcee267b39ea81f.jpg)
細かいディテールまで良く出来てますね
シンプルオートさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/cdeb1c2bb949825cbf797aaa06dc5622.jpg)
1966年BMW3200CS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/d0efd2b12a2fb84ea0e5dae58f3eff3e.jpg)
ジウジアーロデザインによる美しいデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/0293bb8a20ef1db3bea81d9d19cb59ef.jpg)
1974 sbarro BMW328
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/1620b2a0fa53dc83bebc9e520c1da8b6.jpg)
スバッロ社製のBMW328のレプリカです
こんな車もあったんですね
スピニングガレージさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/3625f51781fbee7d118e67b3324cefdf.jpg)
ゴルフ2とカブリオレの展示
カブリオレも80年と93年の2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/b66ee384e9965e990d8d25dcedeefecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/9dbc90b322abed19439c513ca2c4afa8.jpg)
カルマン社のエンブレム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/f93522e3d314fdae0b4f4915baa5f555.jpg)
ヤナセさん
1963年 300SEラング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/e1aff19929c3bbd88d7bf147732bd369.jpg)
昨年も出ていた吉田首相の車ですね
1936年 170H
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/965ed4630e2a912099d4ba07e44a3f00.jpg)
初めて見ましたが、
のちにビートルを生み出すフェルディナントポルシェがダイムラーベンツ在籍時代に基本設計をしたとのことで
ビートルに良く似ています。
リアは直列4気筒を搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/50a1731ff55edde002072ad31efc1254.jpg)
ダイナモから伸びるシャフトでファンを駆動しています
1952年フォルクスワーゲンtype1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/01bfd34bcfb672cf35b91dcfce72c347.jpg)
いわゆるビートルの国内輸入1号車とのこと
分割ウィンドウが時代を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/fd126852fa28ae3ebc73261cb4981037.jpg)
Auto Romanさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/154eea90131d0285056fdeb5406a1869.jpg)
190E 2.5-16V Evo1 とEvo1ルック
やっぱりカッコいい
この会場ではすくないアメ車
1956年コルベット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/668440f3ea72183e79a6c17601f6056b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/ffa525fd9789aff91bb557c19a7a685d.jpg)
綺麗にレストアされてピカピカですね
日本車も
FD3S RX-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/0a468c225244bcdd8274107c846f2eeb.jpg)
今見ても色あせないデザイン
もう手が出せない存在になっちゃいましたね
マツダR360クーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/07ca42964342509c540df5961c032dc4.jpg)
内装がとってもかわいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/ff936dcf2acfe57558bc835a548c8593.jpg)
ヴィンテージ宮田自動車さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/4156354048b00372b18e40e981986fe0.jpg)
ハコスカGT-Rがお出迎え
1970年ルーチェロータリークーペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/87bd69dd4c4607193862adc5e79cd0a5.jpg)
ジウジアーロによる美しいデザイン
先に出てきたBMW3200と類似性も見えますね
1972年TE27レビン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/f9210f41b06631073fb97ded885de3d7.jpg)
綺麗に仕上がっていますね
1966年ホンダS800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/28fc158266c1f501780f7409531b9601.jpg)
そして横にはBEAT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/a244fbd2d47c8213ca72039d33b8d1ef.jpg)
良いですね~
スポーツ、スペシャルティが並ぶ中でひときわ目立ったのが
1976年マツダボンゴトラック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/ccf51123967e742dd1e5325d84644ae1.jpg)
キャブオーバースタイルですがRRです
なので床はEG部分だけ高くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/be8aac78bb75eda2da21d95f4a9dec1c.jpg)
当時のカタログが良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/f2391e8f3ef1a9d44d1e0b9921dea61d.jpg)
アウトニーズさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/ccc84c57bac90d6b847ca064cd3bc30a.jpg)
1970年DS21 pallas
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/3931301e8ba806cc8fb2cebca57abdaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/47ee3b81013f736892fe97144c0e92f7.jpg)
やっぱりDSは良いですよね~
フカフカ内装も素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/c14a6ad3aae9dac6a7ab91c9bb99dab1.jpg)
1971年ID21FH Break
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/16698869351dd19f9c2d0c2a4c964e42.jpg)
IDはDSの廉価版でサスペンション以外のハイドロが廃止されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/c7a39bfee1f81c3ebfbf4f2b0a19583f.jpg)
Breakのリアゲートは上下に開きます
1975年GS Break
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/2da0aa3eb842d2710c9f48398ec72f08.jpg)
シトロエンのミドルレンジを担ったモデルです
FFを活かした超低床仕様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/62b1227a4cb153f2a7c12c99a6fd2743.jpg)
DSの後継として1974年にデビューしたのがCXです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/c86aa8d416063c7a787744c70854b44b.jpg)
奥は1988年CX IE Break
手前は1985年CX Familiale
内装も個性的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/8b5cf2fbbca6a3fc64d98558cc55dea7.jpg)
Familialeは7人乗りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/7b6403830e264451404e764e7cfc8fa2.jpg)
エンジンも見せてもらいました
なんとディーゼルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/d6237f42b75cf7f7660fc032965cf0b7.jpg)
ホイールも空力を意識したデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/00f42d9c8a4b5a2f26d5f10514650861.jpg)
良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/02df46f28fcddd789f5095a6063f53a8.jpg)
思う存分満喫したのでそろそろ帰ります
帰りは近くのイオンでハンバーガー
ヴィレッジヴァンガードダイナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2a82241b1a0cdbc021ebd613ab3001d7.jpg)
美味しかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます