先日RHは完成したのでLHも同様に
途中までは同時に縫ってたのでサイドを現物合わせで縫った後
被せていきます
出来てきた
左右共完成
あっ。。座面がまだあるんだった。。。
道のりは遠い
先日RHは完成したのでLHも同様に
途中までは同時に縫ってたのでサイドを現物合わせで縫った後
被せていきます
出来てきた
左右共完成
あっ。。座面がまだあるんだった。。。
道のりは遠い
メイン部分は縫えたのでサイド部分を
縫い目の長さが合わないのでどっかではシワになっちゃうんですよね
う~んまあ止む無しか
シートに本格的に被せます
カバーですが純正表皮同様に被せていきます
芯金としてステンの針金使います
Cリング部分はタイラップで固定
位置が決まったら開口部をマーキング
一旦外して穴あけ後再度固定
出来た!
まあまあカバーとしては良い感じかと
LH側も作らないとですね。
今回左右対称で切り出してしまってるので縫うだけです。
センターだけの差し替えがうまくいかないので。。
結局最初からやり直し。。
ばらばらに
RH分で縫い代切っちゃったピースは再度切り出し
追加手配した難燃ウレタンへスプレー糊で貼り付け
トリコット付きウレタンなので縫いやすいはず。
前のウレタンは張り付いて縫うのすごく大変だった。。
パンチング部はウレタンが透けるので適当に黒くします
後は縫うだけ
結局ほぼ全面ウレタン入りに
サイドはまだですが一旦合わせてみる
まあまあ良い感じ
今日はここまで
リアシートカバーの続き
サイドも縫い終わったので被せてみる
う~~んカバーなので当然ですがのっぺりしててイマイチ。。
立体感を出すのにウレタンごと縫いこんでみる
おお良い感じ
センターだけ入れ替えてみる
うう。。うまく合わせられない
おとなしく諦めて最初から縫い直した方が早いか。。