健康ライフ

健康っていいですね❕

健康の森から㊶ 『明るいシニアライフ1を開催しました。次回は・・』

2018年03月11日 | 健康の森から


 岡山県南は、お天気のよい日です。春の明るい陽が射しています。嬉しいものですね。
桜の蕾もほころぶのは早いですが、ふくらんで目立ってきたように思います。

 さて、今回は、健康の森からです。どうぞ最後までおつき合いください。


 昨日の3月10日(土)、健康セミナー『明るいシニアライフ1』を開催しました。
1回目は、認知症に関する情報をもとに食生活について考えました。
 
 さて、誰もがなりたくないと思っている認知症は、脳の血管が詰まったり破れたり
して脳の機能が失われる脳血管性の認知症と脳の神経細胞が死んで脳が委縮するアルツ
ハイマー型認知症とに大別されます。
 数年前までは、脳血管性の認知症が日本人に多かったのですが、ここのところアルツ
ハイマー型の認知症が増えてきて、認知症の6割を占めるように変わってきています。

 脳血管性の認知症は損傷を受ける場所によって、記憶障害はあるが判断力は保たれる
場合もあり症状にムラがあります。
 アルツハイマー型認知症は、記憶をつかさどる海馬から脳の神経細胞が死んでいき委縮
が脳全体に広がって、徘徊や異食などの症状が出現するようになります。

 なぜ、アルツハイマー型の認知症が増えてきているのか、また、油や年齢などの
情報をお話し、受講くださった方々からの質問を受けたり意見を交わしたりしながら
食生活について考えていきました。
 ココナッツオイルやエゴマ油、菜種油、オリーブオイルなどの油についてや体の
つくりについてなど様々なご質問をいただき、皆さんからの質問や意見をお聞きし
ながらお話していると、あっという間に時間が過ぎていってしまいました。

 受講者のおひとりにユーモアのある方がいらっしゃって、セミナーの最後に「ガッテン!
ガッテン!」といってくださって、皆さんからも「ガッテン!ガッテン!」をいただきま
した。最初の写真は、その時の「ガッテン!ガッテン!」の写真です。

 次回は、食生活の実践について考えます。開催日時は、4月8日(日)です。
安全領域での生活を。チェンジマイライフ!


 最後までお読みいただきありがとうございます。今日も元気に参りましょう。