こんにちは!
今日は先週の1月24日に製作していた門扉の続きをご紹介します。
先週はパーツを作っていたところまででしたよね。
今日はー…、
門扉の枠を作っていきます!
▲この枠を2台作ります。
けっこう見た目にも重厚感があるんですよ~、枠の時点で。
ここに飾りが入ったら、一体どんな豪華な感じになるんでしょうか!?
枠が2台出来上がったら…、
先週作っていたパーツを枠にはめていき、
溶接していきます。
あとは、パーツをはめて・溶接して、パーツをはめて・溶接しての繰り返しです。
(その作業が沢山あるんですけどね…(笑)
同じような写真になってしまうので、ブログではご紹介しませんが。。。^^;)
一体、どんな豪華な門扉が出来上がってくるんでしょうか。
完成が楽しみです(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「門扉」の製作風景をご紹介します。
まずはー…
門扉に必要な材料を用意します。
↑の写真は、すでに大まかな形に曲げて形作ってありますが、
一番最初は真っ直ぐな平鋼なんですよ。
その真っ直ぐな平鋼がこのような曲線を描くなんて…
鉄って面白い素材だなぁ~!って、いつもいつも思っちゃいます(^□^)
さて、お次は!
原寸大の型紙に合わせてアール具合を確認し、
先端部分のみバーナーで熱して
曲げていきます。
ここでまた…
原寸大の型紙に合わせて、アール具合を確認していきます。
今回お作りしている門扉は、沢山のパーツがあるので
上記の工程を何度も何度も繰り返していきます。
…そうして出来上がったパーツを、、、
組み合わせて、
溶接していきます。
(↑)これで1パーツの出来上がりです。
ここからはパーツを組み合わせて、
上記のような飾りを作っていく作業になります。
なので、こちらの門扉の続きはまた後日という事で…!
(1パーツごと作っていくのに数日かかるので…^^;)
数日後(笑)、お楽しみに♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「門扉」の製作風景をご紹介します。
…と言っても。
半分くらい出来上がっている状態なんですが…(苦笑)
まっ、まぁ、気にせずいっちゃいましょーっ!
おっ!(・o・)
今回作っているのはナチュラルなデザインの門扉なんですね~!
くねくねした丸棒は、色んな動きがあって面白いです。
(ちなみに…丸棒は、木の枝みたいに「すじ」が入った物を使用しています。)
その丸棒と…
門扉のフレーム部分を溶接していきます。
全部の丸棒を溶接し終わったら、お次はこちら(↓)
葉っぱの登場~っ!!
位置や角度など図面を参考に、丸棒に葉っぱを溶接していきます。
あとは、もう一つの扉を作ったら「門扉」の出来上がり♪
仕上げ・塗装をしたら完成です(・▽<)b
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「製作風景」をご紹介します。
…皆さん、覚えていらっしゃいますでしょうか?
2010年11月05日にご紹介させていただいた「門扉」のパーツ写真。
(≫詳しくはコチラをクリックして下さい。)
今日は、その門扉の続きをご紹介します!
まずは門扉の外枠を製作していきます。
メジャーで寸法を測って…
枠を溶接していきます。
(↑)これは、門扉の縦格子に使われる材料です。
おぉ~~っ!
パッツンちゃんブレブレですねぇ~(笑)
…ちっ、違うんですよっ!
パッツンちゃんが高速(笑)で動いているからブレているように見えるだけですからね。
この作業は、
角棒をねじった時に生じた“ひずみ”を抜いている作業です。
何度も何度もグイーングイーン(笑)します。
お次は…
枠に縦格子や唐草を溶接していきます。
…以前ご紹介した時の謎のボックス(笑)や唐草が取り付けられていますね(・▽<)b
(↑)こちらは、もう片方の門扉。(今製作しているのは両開き門扉です)
左上のパッツンちゃんお後ろ姿が何とも真剣で…!
あのポーズ……イカスッ!!
そして最後の段階「仕上げ」です。
ワイヤーブラシを使って、
溶接時に出たスパッタ(溶接粒)などをキレイに取って仕上げていきます。
両方の門扉を仕上げたら、あとはもう脱脂・塗装で完成です!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
お疲れ様です♪こないだ22歳になりました、パッツンで~す(>▽<)b
…て、しつこいですよね(笑) すみませんっっ…
それにしても、ホントに寒い日が続きますねぇー。
工場の中は朝一番が辛い!
まずは冷えきった手袋をシブシブはめて、温まるまで走り回ってます!!
動き出せば、だんだん慣れてくるんですが…つま先は凍ったままですね。。。(笑)
今日は…そんな中、パッツンが奮闘して作った物を見てもらえますか?
いえ、見てください!!
実は、初めて門扉を手がけたんですっヽ(≧▽≦)/
じゃーん!!
薔薇の花が咲いている、ナチュラルテイストな両開きの門扉です(*^v^*)
つたがクルクルとしてて可愛いですね!
上の写真はまだ途中段階で、中央に取っ手や左右に柱が付きます。
今までは、フェンスまでしか作らせてもらえなかったのですが…
ついに!!!門扉をひとりで仕込から溶接まで!!できました!!
とっても嬉しいです~d(>▽<)b 頑張って作りました!!
社長や先輩に分からないことは聞きながら、間違えたりしないように…慎重に…
時間はかかってしまいましたが、素敵に仕上がったと思います♪
お客様に喜んで頂けると嬉しいなぁー!!
これからも、もっと色んな物に挑戦していきたいです!
また明日も寒いけど頑張るぞーーーヽ(≧▽≦)/
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は、作業風景をご紹介します。
…さてさて。この後ろ姿は誰か分かりますか??
……何を隠そう……、この私ですっ!(後ろ姿だけ公開…(≧≦)っっハズカシィー!)
普段は事務所作業員の私ですが、
みんなが忙しい時は、ご~~~く稀に(笑)工場のお手伝いをするんですよ。
今回は、かなり工場がたてこんでおりまして(11月12日のブログ参照)
急遽私もお手伝いする事になったんです。
(…まぁ、私がお手伝いできる事なんて、たかがしれているんですが…(^^;)
それでも、やっぱり工場のみんなが忙しいとお手伝いしたくなっちゃうんですよね。)
この写真は、パッツンちゃんのお手伝いをしている所を社長にパシャリと撮られてしまいました。
(…くぅ~っ!社長、いつの間に撮ってるんですか~!?)
バラやつた・葉っぱを塗装している最中なんですが、…これがなかなか塗りづらいっ!
下の面がね…、塗れているようで塗れていないんですよ~。
気をつけて塗装しているんですが、裏返してみると塗れてないところがあったりしてね…。
……ふぅ……。難しいものだ…。(しみじみ)
実は今回。私、「刷毛引き」というものにも挑戦させていただきましてっ!
葉っぱ上に、明るい色を刷毛でサッと塗る方法なのですが、
これが、また…ね……。難しくてですね…。
なかなか、格好良く塗れなくて…(><)っっ
いつも刷毛引きしているパッツンちゃんってすごいなぁ~…。と深く思いました。
(もう、堂々としてますもんね!刷毛引きの仕方がっ!さすがやわぁ~…。)
あんまり役には立たないかもしれないけど、
ちょっとでも、パッツンちゃんや工場の力になれたようなら嬉しいなぁ…(*^-^*)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
以前ご紹介したモノが完成しました!
皆さん、覚えています・・・?
10月1日・2日にご紹介させて頂いた製作風景の写真。
あの、地味~に&大量に製作した門扉のパーツが、
こんなスゴイ門扉になりました!
あの写真が、こんな素敵な門扉になるなんて、
想像つかないですよねっ!
んっ?もしかして、私だけ・・・?
まぁ とにかくっ!
一から製作するということは、大変な作業ですよね。
材料を切断して、叩いて、曲げて、溶接して、仕上げて・・・。
全部、自分達で一から作っていくんだもんなぁ・・。
職人さんってスゴイな~
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは
ようやく、戻ってまいりました!
メッキに出していた、あの、大きな門扉がっ
以前、動物のプレートのアップ写真を
ご紹介しますね、と言っていたのに
タイミングを逃してしまいましたが、
今回は大丈夫っ!
無事、写真を撮ってきました!
‥ハイ、またタイミング逃しました‥
仮組みしている最中に撮れば良かったのに、
また気づくのが遅れて‥‥。
今回は、もう積み上がった状態での撮影と
なってしまいました‥。
上の写真、何か分かりますか?
『うさぎ』 と 『太陽
』です。
この2種類以外にも、沢山種類があったのですが、
もう、ずいぶん地層深い所に行ってしまわれて‥。
ひよこのプレートが可愛かったのに‥
是非、みなさんに紹介したかったのに。。。
いつか、施工後の写真を
皆さんにご紹介できたら良いな
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
昨日ご紹介した門扉、完成しました~
‥‥‥えっ?昨日の写真と、ちっとも変わっていないって?
しょうがないんですよ~
おおよそ完成した所を撮ってしまったもので‥
今日は、全体図の紹介になります。
分かりますかね?
両サイドともタケノコになっているんですよ
真ん中の門扉にも、タケノコの模様が入っていて
とてもこだわった門扉になってます。
今までにない感じで、ユーモア溢れる門扉になりました
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは
今日は、雨ですね~。
昨日の夜は、ちょっと涼しくありませんでしたか?
そのおかげか、愛犬マメちゃんが昨日一緒に
寝てくれて、すっごく幸せでした~
早く涼しくなぁ~れっ
話は変わりますが、
今「幼稚園」の門扉を製作しています。
この右側の門扉の形‥‥、なにか思い出しませんか?
どうです‥?分かりました?
そう 「タケノコ」ですっ!
ご依頼頂いた幼稚園の名前に「竹」が入っておりまして、
こんな珍しい形の門扉になっているんです。
色が入ったら、もっと分かりやすくなると思います。
どんな門扉になるかは、今後のお楽しみ
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/