何週間か前 京都の友達から(チテイジンさん)8月1日「八朔」があるから来ませんか
京都祇園一帯の花街で 日頃お世話になった人やお茶屋にお礼をする習わし
芸舞妓が正装で挨拶回り 京都夏の風物詩
会社が木曜日で休みなので誘ってくれた 家内と「暑いけどせっかくやから行ってみようか」
9時半 車を乗り換えてもらって 市営の駐車場へ入れて現場へ 前回12月の「事始め」のときと同じ場所で1枚
すでに カメラマンが 我々も含めて平均年齢恐らく60才以上だろう 外国の人や若人もちらほら
どちらさんですか?
橋を渡って場所移動 どこか石畳が大阪の法善寺横丁に似ている
縁起物「福玉」で有名な「進々堂」さん
交通渋滞 人が多くて途中で引き返した
気温 37度 2時間以上歩きっぱなし 時には早歩き
チテイジン 花見小路を抜けたところ 「ここで涼んでいきましょ」
クーラーが効いていて 「お好きな場所で御ゆっくり」 どっこらしょ ふ~ ゆっくりさせてもらいます
京都祇園 江戸時代から続く甘味処「鍵善良房」
葛切りをかち割り氷の中に入れて 黒蜜か白密で食べる
初めて食べたけど つるっとした食感上品な甘さで美味しかった チテイジン京都案内人さん場所選び最高!
ゆっくりさせてもらった 昼からも第2弾案内よろしくお願い