おっちゃんの道草&おばちゃんの寄り道

後期高齢者になりて候 妻はブログ休止中 
道草や寄り道が不似合いになった夫婦
ならば二人三脚で歩こうか・・

1月16日(土)・大漁

2010年01月17日 | 釣り

 「船長」・・・「釣りに行かへん?」

 大阪 生野区にある魚屋に行って来た 

  店内は普通の魚屋だが・・・

 店の奥が 釣り堀になっていた 

 魚の引き楽しむという感覚はない みなさん真剣に魚と戦っていた

 安い魚になるか 高くつくかは自分の腕次第・・・

  「船長」は「平目」を釣って帰る予定 10個ほどの水槽に

 「鯛」「平目」「クエ」「フグ」「しま鯵」「石鯛」など・・・

  竿を1本1000円で買う 強引に取り込むとプチっと切れる 

 水槽の隅で 魚を弱らせて タイミング良く引き上げる

  結局 僕は竿2本で「フグ1.7kg」を釣る

 同じ水槽で 僕より先に「フグ」を釣りあげた人の アドバイス(手助け)が

 なかったら 後 何本竿を追加したやら・・・

 調理代1000円+竿代2000円 大人5人で充分「てっちり」を堪能した

 帰りの車の中で・・・「船を出すより確実やし手軽でええで~」


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう~! (生口のアマアツ)
2010-01-17 22:51:24
 七福神の恵比寿・大黒の「戎(えびす)」で竹ざおに鯛を下げてる神さんですかね。
 戎神社を4軒お参りした成果がふぐ(下関?はふく=福)の釣果で大漁ですから、福娘のお陰も充分ですね。
 福が長く続きますように!

ふぐチリも美味しかっただろうな~~!
返信する
昔、こんなことしたような。 (チテイジン)
2010-01-18 20:09:26
海上釣堀よりも、かなりメチャな気がしますが。
でも、1.7Kgのふぐを3000円で、ゲット。
なかなか、捨てがたいものがありますね。
他の人のブログを見たら、ラインは0.6号を
使っているようですね。

昔小さい頃、金魚をこうして釣った記憶が
あります。

確かに、朝早く起きなくても・船を出さなくても
いいかもしれないけど・・・・・。

で、ふぐは旨かったですか?
返信する
こんばんは (けんつく)
2010-01-18 23:06:18
3000円で 家族が堪能出来たら良いですよね
大三島にゃ負けるけど
また 機会があれば行ってきたいと思います
返信する
まいど! (けんつく)
2010-01-18 23:55:05
釣りあげる楽しみも料金と考えたら
行く価値ありです

フグはやっぱり養殖やから普通の味でした

船長が後から 平目を少し持ってきてくれた
実はこっちの方が美味しかった

0.6号・・微妙な太さです よう出来てます

僕もお手伝いさんが 居なかったら
高いフグになっていただろう
お手伝いさんも月謝はだいぶ払ったらしいですよ
返信する
耕くんの横・・・・ (生口のアマアツ)
2010-01-21 12:31:28
 お疲れです。こちらにもリコメしますが、波止岡の光正君です。忘年会のときと同じ人物と思いますが・・・。還暦行事にはこれませんでしたが、忘年会から来ています。
返信する
分かりました (けんつく)
2010-01-21 22:27:07
そ~や 歳ですね前にも聞きましたね
田坂の初めに似てない?

余談やけど・・南の連中は2ヶ月に1回持ち回りで
集まっているらしいね 男ばっかりで
結局(パッチン)の集まりやろう
返信する