11時30分 「白川郷」に到着
集落に入るつり橋から見た印象は 特別に感じるものは無かった
いざ 集落の中にはいると 間近で見る「合掌造り」に感心させられた
「世界遺産」・・・うなずけた
以外と高いし大きい なんLDKだろうか?
「国指定重要文化財」 築100年以上「神田家」入館拳(300円)
3階の部屋から集落を・・・しかし下から囲炉裏の煙がけむったかった
我々が引き上げる頃から アナンスで下の駐車場へ案内していた
夜のライトアップ目当ての「バスツワー」・・・バスの駐車スペース今から確保!
集落に入る「であい橋」の上がもう~心斎橋状態ですね。
平家の落ち武者が住んだとされる「白川郷」は、今も一軒で「30名」がお暮らしになって居るお家も有るそうです。
ま~一軒が民宿みたく感じ・・でしょうか?
住んでらっしゃる方は「白川郷」を守る為に日夜努力をなさっているようです。
365日の観光地・・オフシーズンが無い!って凄いですよね。
やっぱり、雪のあるときが断然いいです。
夜は、ライトアップもあるんですか、
さぞ、幻想的な感じになるんでしょうね。
雪のある時に、行ってみたいです。
今回の小旅行ほんとに感動ものでした。
ありがとうございました。
平家・・知りませんでした さすが物知りですね
パンフレットに集落の防災訓練の模様が
載っていました 長く保存してもらいたいですね 日本の文化ですもん
入館券300円×??人結構なお金に成りまっせ しかも現金で・・・
おばちゃんの説明を聞くと 昔の人の知恵に
感心させられるやら 驚かさせられるやら・・
家の構造も力学的に 今に通ずる物が凝縮されて居るみたですね
震災後 阪神高速も白川郷の家をヒントに
した部分が有ったと自慢げに・・
ライットアップ・・おそらく雪が丁度いい感じできれいだったやろうな~
少し心残りだが欲張り過ぎですね
次回の楽しみにとっておきます