04:46 いよいよ 気合を入れて冬支度で出発
連休で駐車場と切符の購入に手間取るらしい 早めに出るに越したことはない
この時点では車もそんなに走っていない 「エルグランド」に6人乗っていざ出発
05:24 「立山駅」到着 なんと 切符を買うだけでこの行列
駐車場もかなり下の方へ止めさせられた 考えるに夜中から来ている連中も居るってことだ
ただ待つしかない
ようやく 切符を買っことが出来て待合所で待機
07:10 「立山ケーブルカー」7分で「美女平」
うわ~ 人がかなり増えている
「美女平」50分 立山高原バス 「室堂」
ここで S夫婦と別れ Sさん達は去年「室堂」までは来ているので
今回は足を延ばして「黒部ダム」で行くことにした
「立山ホテル」から外へ出て「立山」を望む
すでに 登山の人や「ウエークボード」を担いで春スキーを楽しむ人
本来なら ここから「みくりが池」が見えるはずらしい 今日は雪で真っ白
09:20 ホテルから下へ 「立山雪の大谷ウオーク」
以前会社の慰安旅行で来たときは バスの中から見ただけだったので
歩いてゆっくり見れて高さに感動した 空の色と雪の色
13:27 室堂から バス~ケーブル 立山駅に降りてきた
Sさん夫婦を待ちながら近くを散策 「称名滝」落石の為途中で通行止め
14:04
立山信仰の里 「雄山神社」
樹齢約500年の杉木立
ここから地元のスーパーへ今晩の買い出しに出かけた
結局 3時間遅れでSさん夫婦下山 お疲れさん
でも、立山駅を見ると、上には上がいるようですね。
というか、夜から来ているのには、かないませんね。
立山⇔室堂、往復で4310円は高いように思うけど、
こんなに天気が良かったら、もととってますよね。
室堂は、めちゃ綺麗です。
春の雪山という感じがして、ええ感じです。
雪の大谷は、すごいですね。
バスで通るより、こうして歩いた方が、ぜんぜん凄さが
違いますよね。
雄山神社は、ご利益ありそうな、いい神社ですね。
樹齢500年の杉並木、300年は見たことありますが、
500年は、そう見られませんよ。
黒部は昔、兄と兄の友人に連れられて、信濃大町から
トロリーバスで黒部ダムに行き、そこから宇奈月温泉方面に、
黒部渓谷を一時間くらい下って行って、イワナ釣り&
キャンプをしたことがあります。
結局、自分は坊主でしたが。
下調べ以上に混雑想像はしていたけど参りました
立山からダムまで往復約1万円 混雑していなかったら
値打ち有ると思う トンネル2か所通るんやから
今回は半分にして正解だった 「雪の大谷」が目的だったから
混雑も半分ですんだ 次回に半分楽しみを残しておこう
御山神社 雰囲気あるでしょう杉木立も
会社の旅行 僕らも大町から宇奈月温泉で泊まりました
兄貴さんといい思い出で 釣りにキャンプ
贅沢な時間でしたね 坊主はいかんけど