13時 雪の「白川郷」を出発
14時40分 「兼六園」に到着 残念ながら 雪景色は見れなかった
30年前に 家内の妹の結婚式に 田舎から大阪で合流 特急「雷鳥」で
今は亡き(お父さん叔父さん) 楽しかった初の家族旅行だった
今回で 金沢は4回来てることになる(1回は仕事)
定番・・「灯篭」
北陸の風物詩 「雪吊り」
「金沢城」・・石川門
梅・・少し早い後2週間かな
3人さん 待ってくれ~
16時30分 ホテル到着
「セイさん」運転お疲れさん・・・食事まで仮眠
娘と家内3人で 「近江町市場」をブラつく
19時30分 市場内で食事
さすが海の物が(牡蠣 白海老 刺身)旨かった
やっぱ金沢市街は見とくべきでしたよね。
旅の楽しみは、名所旧跡は元より、地元の生活圏=市場の散策が楽しいですよね。
行き交う金沢の人の言葉や(金沢弁?)季節の食材を直に見る・・お魚は採れ立て~の姿のまんまが宜しおすな~。
前回の時 永平寺~金沢へ家族で車の旅でした
一日まるまる金沢を散策出来て 金箔の店とか
市場の寿司とか満喫しました 歴史が有って落ち着いたいい所ですね
今回 絵葉書で見る「雪の石灯篭」を期待してたのに残念でした 次回の楽しみに・・・
「雪吊り」は、冬の兼六園の象徴的なものですよね。
雪がなくても、十分雰囲気があったのでは。
ところで、僕は富山には何回か行ってるん
ですが、何故か金沢には行ってません・・・。
白海老って、金沢しか食べられないんでしょ、
味は、どんなんだったですか?
詳しく説明してください。
長女(2歳)を連れて 家内の妹の結婚式に・・
初めて家族旅行が出来て みんな喜んでいたあの時のこと忘れられません
今回の小旅行でまた 思い出深い場所になりま
した
京都からやったら無理をすれば 日帰り出来ませんか?
雪は無理やけど 「桜」挑戦してみて下さい
「白海老」・・フライで食べたんですが
味は シンプル 上品 旨いとしか言いようがない 現地でど~ぞ!
41歳の時金沢どうゆう旅行だったの?
会社の慰安旅行だったりですか?
天気良かったらいいのですが
誰か雨男が居てたりして・・「怒るでしかし」
カメラ持参します・・あっちゃんの補佐ですよろしく!