トラカメです、毎度~~
ずっと「フォーク移植」って続けて来ていますが
それは、まだ、調整など完了していないからです。
何故調整が完了しないかと言えば、走らないからです。
とりあえずエンジンも掛かり、ナンバーも付きましたが
「フォーク移植」の割に、全くそこには触れず。
なので、番外編としました。。。
早速ですが、前回予告の「エアクリーナ」を付けました。


見た目はなかなか良い感じです。
以前は、ビックキャブに対応させた、ノーマルのカバーを加工して付けるためのFRPケースを使用しておりましたが
これは少々出来がよろしく無く、隙間からでも吸い込める状態でした。
せっかく、フィルタがあるにもかかわらず、フィルタも装着性が悪く隙間が有り
フィルタとキャブ間も、一部外気開放に…

見た目はノーマル風でよかったんですが、
いつぞやの転倒リタイヤの際、傷だらけになってしまい、
ケース側の出来が悪かった事も有って、この際にと変えました。
この方がリヤショックも良く見えるしね。
後は、どの程度音が抑制されるかが問題ですが、まだ確認しておりません。
ここまで来て、また走行できる状態では無くなってしまいました。。
実は、前回始動確認時に余った混合ガソリン(数十CC)をタンクに入れておいたのですが
今回空っぽになっており、よくよく確認すると…
リザーブから漏れを発見。。
本日は時間が無く、処置できないまま終了となりました。
それともう一件。
見つからなかった、過去に購入していた「LEDナンバー搭」が出て来ました。

右が過去に購入し今回発見されたナンバー搭、
左が見つからないからと諦めて新たに発注した物です。
買えば出てくる、トラカメの場合、良く有る事です。
今回新部品購入時も「買ったら出てくるんだろうなぁ」なんて思っていましたが
本当に、購入後の到着直後に見つかるとは思っておりませんでした。。
(廃棄関係を纏めていた袋(いわゆる「ごみ袋」)から発見されました)
比べてみると、過去購入品の方がデザイン的にも軽さ的にも良さげなので、これを使用する事に決めました
本日は時間無く、ここまで。取り付けは次回。
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

ではまた~~
ずっと「フォーク移植」って続けて来ていますが
それは、まだ、調整など完了していないからです。
何故調整が完了しないかと言えば、走らないからです。
とりあえずエンジンも掛かり、ナンバーも付きましたが
「フォーク移植」の割に、全くそこには触れず。
なので、番外編としました。。。
早速ですが、前回予告の「エアクリーナ」を付けました。


見た目はなかなか良い感じです。
以前は、ビックキャブに対応させた、ノーマルのカバーを加工して付けるためのFRPケースを使用しておりましたが
これは少々出来がよろしく無く、隙間からでも吸い込める状態でした。
せっかく、フィルタがあるにもかかわらず、フィルタも装着性が悪く隙間が有り
フィルタとキャブ間も、一部外気開放に…

見た目はノーマル風でよかったんですが、
いつぞやの転倒リタイヤの際、傷だらけになってしまい、
ケース側の出来が悪かった事も有って、この際にと変えました。
この方がリヤショックも良く見えるしね。
後は、どの程度音が抑制されるかが問題ですが、まだ確認しておりません。
ここまで来て、また走行できる状態では無くなってしまいました。。
実は、前回始動確認時に余った混合ガソリン(数十CC)をタンクに入れておいたのですが
今回空っぽになっており、よくよく確認すると…
リザーブから漏れを発見。。
本日は時間が無く、処置できないまま終了となりました。
それともう一件。
見つからなかった、過去に購入していた「LEDナンバー搭」が出て来ました。

右が過去に購入し今回発見されたナンバー搭、
左が見つからないからと諦めて新たに発注した物です。
買えば出てくる、トラカメの場合、良く有る事です。
今回新部品購入時も「買ったら出てくるんだろうなぁ」なんて思っていましたが
本当に、購入後の到着直後に見つかるとは思っておりませんでした。。
(廃棄関係を纏めていた袋(いわゆる「ごみ袋」)から発見されました)
比べてみると、過去購入品の方がデザイン的にも軽さ的にも良さげなので、これを使用する事に決めました
本日は時間無く、ここまで。取り付けは次回。
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

ではまた~~