全然詳しくないけど、就職してからずっと金融関係の仕事に付いています。
今はほとんど関係ない部署にいるんだけど、昔は窓口とかやっていたから新しい商品が出ると、つい試してみなきゃって思っちゃう(笑)
もう、そんな必要ないんですが・・・要するに好奇心でしょうね
で、今回の秋のソウル旅ではそんなにお買い物しないという前提で(!?)今まで使っていなかったカードをデビューさせて比較検証してみることにしました。
私の今までのパターン。韓国に限らず海外では
現金+クレジットカード♪
韓国の場合は行き始めは空港で両替していたけど、最近は2~5万W程度の現金を手元に残しソウル市内まで持たせて、市内で両替。
明洞、南大門、東大門などでやります。
ユートラベルノートさんでは市中両替所のクーポンとかあって1週間プチ留学のときは何枚も印刷してお世話になりました。
最近ではスマホの画面を見て、おじさまが満面の笑顔でおまけ付けて両替してくれるのでありがたい~。
ハワイの時は初めてで勝手がわからず、羽田空港の三井住友銀行で両替。
現地のレートとそう変わらなかったので、安心できてよかった。
昔、マカオに行ったとき、両替タイミングを失ってツアーの自由時間までヒヤヒヤして
すぐ現地の銀行に飛び込んだという経験があるので、初めての場所に行く時はたいてい両替していくようになりました。
クレジットカードは愛用のVISA♪
VISAを使えばロッテ免税店の優待とかついてるしね~。世界のVISAですから。
ですが、普段はサブカードのJCBも忘れません。
JCB、ハワイで大活躍。そして韓国でもJCB優待加盟店多いからね。
JCBは世界各国に支社をもっているので、旅には強い!さすがなんです。
今回デビューしたのは、最近CMで人気の「auウォレット」
これはWebMoneyとマスターカードの番号を使ったプリペイドなので、海外でも使えると。
実は韓国旅行の前にキャンペーンに乗せられて、かなりまとまった金額をチャージしていたので
新たにカードを切るよりは、これを使って無駄使いを防ごうと思っていたんです。
でもね~、これ海外で使うととてもわかりにくいことが判明!
プリペイドだからありえないんですが・・・私のauウォレット、今残高マイナスなんです~
事態が飲み込めなくて、電話して聞いてみました。
まず、このカードでロッテ免税店と新羅免税店で化粧品を買いました。
その際、円ではらうかドルで払うかと聞かれます。これ多通貨決済システムといいます。
円で払う場合はその日のレートで計算されますが、ドルの場合はカード会社が決済にまわした日のレートが適用されます。
だからレートがわからない=いくらなのか不安。という不安を解消するためのシステムです。
が、これはカード会社に払う手数料がお客様に上乗せされるので、レート次第では損なのね。
なので、私はいつもドル払いにしてますが、これが今回は円安進行であだとなる。。。
数日後、明細を見るとその2件はちゃんとウォレットから引かれてました。
「あ~残念。今回は多通貨がお得だったわ~」と思って数日後。
コンビニで使おうとしたら使えない。。。
もう一度明細を見たら、同じ明細がまた引かれてる~~~~。
で、「二重払いか!?」と思って電話したら、こういう訳が・・・
まず、一度マスターカード加盟店として仮引き落としがあり、再度適用レートで正式な引き落としがある。
(その間に為替差益差損は発生します)
仮引き落としはあくまで仮なので、いつか解消されてそれが入ると正式な引き落としが決済されて初めてマイナス残高が解消されると・・・
それまではカードに入金しない限り使えないとな!?
ちなみに仮請求分の戻し入れは45日以内に実施と決まっているため、最長45日かかるそうです。
ああああ~~~なんてめんどくさいんだ!!
しかも、後で気づいたんだけど、これ海外で使うと4%手数料がお客負担で上乗せされるのね。
使わなきゃよかった。。。
さらに判断ミスで円払い金額のほうが300円も安かったという・・・
もっというと!羽田が一番安かった・・・
(韓国製品は別ですが自分の在庫がなくなってやむを得ず今回海外コスメを買いました)
ということで、あくまでも個人的な感想ですが国内で発行されたプリペイドは国内で使うのが一番だなと思いました。
で、韓国リピーターの私が使っているのが「三井住友カード韓国トラベルプリペイド」
これは円で入金してウォン決済というシステムが鉄則になっているので
免税店でお買い物するときもウォン決済されるから、あとから請求し直しということがない~。
レートは現金より悪いけど、両替する時間がないのに、ご飯食べたいとかコンビニで買い物したい」というときに便利です。
私はコンビニやご飯などの少額決済用に使ってます。
スマホアプリとメアドの登録で残高も分かるし、Wi-Fiとクレカあれば追加チャージできちゃうしね。
ちなみに使ったことないけど、ロッテ免税店では割引されるらしい。。。
(ロッテのVIPカード持ってるから使ったことない)
クレジットカード使えるお店では韓国国内全部使えるので、現金とクレカと韓国プリペでいつも使い分けしてます!
でも一度チャージすると返金不可なので、ちょっとずつ入れて使い切るようにしてます。
あんまりクレジット使いたくないな~(=借金を増やしたくない)という人は
韓国では韓国トラベルプリペイド、日本ではauウォレットをうまく使い分けるといいかもしれませんね。
※これはあくまでも私の個人的な感想と体験談です。参考事例として見てください。
今はほとんど関係ない部署にいるんだけど、昔は窓口とかやっていたから新しい商品が出ると、つい試してみなきゃって思っちゃう(笑)
もう、そんな必要ないんですが・・・要するに好奇心でしょうね
で、今回の秋のソウル旅ではそんなにお買い物しないという前提で(!?)今まで使っていなかったカードをデビューさせて比較検証してみることにしました。
私の今までのパターン。韓国に限らず海外では
現金+クレジットカード♪
韓国の場合は行き始めは空港で両替していたけど、最近は2~5万W程度の現金を手元に残しソウル市内まで持たせて、市内で両替。
明洞、南大門、東大門などでやります。
ユートラベルノートさんでは市中両替所のクーポンとかあって1週間プチ留学のときは何枚も印刷してお世話になりました。
最近ではスマホの画面を見て、おじさまが満面の笑顔でおまけ付けて両替してくれるのでありがたい~。
ハワイの時は初めてで勝手がわからず、羽田空港の三井住友銀行で両替。
現地のレートとそう変わらなかったので、安心できてよかった。
昔、マカオに行ったとき、両替タイミングを失ってツアーの自由時間までヒヤヒヤして
すぐ現地の銀行に飛び込んだという経験があるので、初めての場所に行く時はたいてい両替していくようになりました。
クレジットカードは愛用のVISA♪
VISAを使えばロッテ免税店の優待とかついてるしね~。世界のVISAですから。
ですが、普段はサブカードのJCBも忘れません。
JCB、ハワイで大活躍。そして韓国でもJCB優待加盟店多いからね。
JCBは世界各国に支社をもっているので、旅には強い!さすがなんです。
今回デビューしたのは、最近CMで人気の「auウォレット」
これはWebMoneyとマスターカードの番号を使ったプリペイドなので、海外でも使えると。
実は韓国旅行の前にキャンペーンに乗せられて、かなりまとまった金額をチャージしていたので
新たにカードを切るよりは、これを使って無駄使いを防ごうと思っていたんです。
でもね~、これ海外で使うととてもわかりにくいことが判明!
プリペイドだからありえないんですが・・・私のauウォレット、今残高マイナスなんです~
事態が飲み込めなくて、電話して聞いてみました。
まず、このカードでロッテ免税店と新羅免税店で化粧品を買いました。
その際、円ではらうかドルで払うかと聞かれます。これ多通貨決済システムといいます。
円で払う場合はその日のレートで計算されますが、ドルの場合はカード会社が決済にまわした日のレートが適用されます。
だからレートがわからない=いくらなのか不安。という不安を解消するためのシステムです。
が、これはカード会社に払う手数料がお客様に上乗せされるので、レート次第では損なのね。
なので、私はいつもドル払いにしてますが、これが今回は円安進行であだとなる。。。
数日後、明細を見るとその2件はちゃんとウォレットから引かれてました。
「あ~残念。今回は多通貨がお得だったわ~」と思って数日後。
コンビニで使おうとしたら使えない。。。
もう一度明細を見たら、同じ明細がまた引かれてる~~~~。
で、「二重払いか!?」と思って電話したら、こういう訳が・・・
まず、一度マスターカード加盟店として仮引き落としがあり、再度適用レートで正式な引き落としがある。
(その間に為替差益差損は発生します)
仮引き落としはあくまで仮なので、いつか解消されてそれが入ると正式な引き落としが決済されて初めてマイナス残高が解消されると・・・
それまではカードに入金しない限り使えないとな!?
ちなみに仮請求分の戻し入れは45日以内に実施と決まっているため、最長45日かかるそうです。
ああああ~~~なんてめんどくさいんだ!!
しかも、後で気づいたんだけど、これ海外で使うと4%手数料がお客負担で上乗せされるのね。
使わなきゃよかった。。。
さらに判断ミスで円払い金額のほうが300円も安かったという・・・
もっというと!羽田が一番安かった・・・
(韓国製品は別ですが自分の在庫がなくなってやむを得ず今回海外コスメを買いました)
ということで、あくまでも個人的な感想ですが国内で発行されたプリペイドは国内で使うのが一番だなと思いました。
で、韓国リピーターの私が使っているのが「三井住友カード韓国トラベルプリペイド」
これは円で入金してウォン決済というシステムが鉄則になっているので
免税店でお買い物するときもウォン決済されるから、あとから請求し直しということがない~。
レートは現金より悪いけど、両替する時間がないのに、ご飯食べたいとかコンビニで買い物したい」というときに便利です。
私はコンビニやご飯などの少額決済用に使ってます。
スマホアプリとメアドの登録で残高も分かるし、Wi-Fiとクレカあれば追加チャージできちゃうしね。
ちなみに使ったことないけど、ロッテ免税店では割引されるらしい。。。
(ロッテのVIPカード持ってるから使ったことない)
クレジットカード使えるお店では韓国国内全部使えるので、現金とクレカと韓国プリペでいつも使い分けしてます!
でも一度チャージすると返金不可なので、ちょっとずつ入れて使い切るようにしてます。
あんまりクレジット使いたくないな~(=借金を増やしたくない)という人は
韓国では韓国トラベルプリペイド、日本ではauウォレットをうまく使い分けるといいかもしれませんね。
※これはあくまでも私の個人的な感想と体験談です。参考事例として見てください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます