おはようございます!
今朝は寒いですね。東京9℃だそうでとうとうトレンチコート出動。
昨日も少しだけ出掛けましたが、寒かったので今年初のモッズコートの出番でした。
さて、3年前にクゥワンヒ市場で買った革のライダースジャケット(キャメル)がなんだか全体的に薄汚れてきたので、どうしたもんかといろいろネットで調べてみました。
実はこの3年、なんにもお手入れしてなかったんです(^^;
だって東明社のお姉さん、なにもしなくていい。っていうんだもん。
さて、ネットで調べたところなんと革は水洗い可能であることが判明!!Σ( ̄□ ̄;)
人間だってお風呂はいるでしょ。革だって動物だからね。とのこと。
確かに。。。
専用洗剤もあるけど、おしゃれ着洗いやシャンプーで可能!
そこで思いきっておしゃれ着洗いでザブザブとお洗濯。
表面を柔らかいスポンジで優しくこすって、よく洗剤を洗い流し、コンディショナーを溶かした水でまたザブザブ。
30秒脱水にかけたら、直射日光のかからない風通しのいい場所でかわかし、半乾きの段階でクリームを塗る。という行程です。
風通しのいい場所ってないので、いつも除湿をかけているお風呂場に干しておいたら、一日でかなり乾いてパリパリになってしまいビックリ。
急いでクリームを塗ったけど、なんだか前より革が固くなったような。
シャンプーのほうが良かったかなあ。
まだ完全に乾いていないので、2~3日様子見です。
心配していた縮みですが、色違いのジャケットと重ねてみましたが、そんなに縮んでいないようです。
でも、なんだかきつく感じる。。。
いや、これだけじゃなく、モッズコートも紺のライダースも。。。
ああ、私が太ったせいか(-_-)(-_-)(-_-)
ちなみに固くなった革を直すにはぬるま湯をつけて、よく絞った布でとんとん叩くようにして、柔らくなったところにすかさずオイルやクリームをぬるんだそうです。
あと、やっぱり体温が有効だから着て寝る!というやり方がでてきました。
今回、洗濯するにあたり、内側の洗濯ラベルを見てみたら、日本語でクリーニングに出してと書いてありましたが、小さくついていたイタリアのラベルには水洗いOKの記号がついていました。
イタリアでは自宅洗いが当たり前なのかな?
とにかく3年もほっておいた私が悪かった。。。
2年前に買った紺のほうはまだ綺麗なので今年からちゃんとお手入れします。
今朝は寒いですね。東京9℃だそうでとうとうトレンチコート出動。
昨日も少しだけ出掛けましたが、寒かったので今年初のモッズコートの出番でした。
さて、3年前にクゥワンヒ市場で買った革のライダースジャケット(キャメル)がなんだか全体的に薄汚れてきたので、どうしたもんかといろいろネットで調べてみました。
実はこの3年、なんにもお手入れしてなかったんです(^^;
だって東明社のお姉さん、なにもしなくていい。っていうんだもん。
さて、ネットで調べたところなんと革は水洗い可能であることが判明!!Σ( ̄□ ̄;)
人間だってお風呂はいるでしょ。革だって動物だからね。とのこと。
確かに。。。
専用洗剤もあるけど、おしゃれ着洗いやシャンプーで可能!
そこで思いきっておしゃれ着洗いでザブザブとお洗濯。
表面を柔らかいスポンジで優しくこすって、よく洗剤を洗い流し、コンディショナーを溶かした水でまたザブザブ。
30秒脱水にかけたら、直射日光のかからない風通しのいい場所でかわかし、半乾きの段階でクリームを塗る。という行程です。
風通しのいい場所ってないので、いつも除湿をかけているお風呂場に干しておいたら、一日でかなり乾いてパリパリになってしまいビックリ。
急いでクリームを塗ったけど、なんだか前より革が固くなったような。
シャンプーのほうが良かったかなあ。
まだ完全に乾いていないので、2~3日様子見です。
心配していた縮みですが、色違いのジャケットと重ねてみましたが、そんなに縮んでいないようです。
でも、なんだかきつく感じる。。。
いや、これだけじゃなく、モッズコートも紺のライダースも。。。
ああ、私が太ったせいか(-_-)(-_-)(-_-)
ちなみに固くなった革を直すにはぬるま湯をつけて、よく絞った布でとんとん叩くようにして、柔らくなったところにすかさずオイルやクリームをぬるんだそうです。
あと、やっぱり体温が有効だから着て寝る!というやり方がでてきました。
今回、洗濯するにあたり、内側の洗濯ラベルを見てみたら、日本語でクリーニングに出してと書いてありましたが、小さくついていたイタリアのラベルには水洗いOKの記号がついていました。
イタリアでは自宅洗いが当たり前なのかな?
とにかく3年もほっておいた私が悪かった。。。
2年前に買った紺のほうはまだ綺麗なので今年からちゃんとお手入れします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます