けずろぐ Kezu-log

けずの日常や…思った事など…。

地元の映画です!

2005年10月06日 | 日記

 

「あの夏、タイムマシーンに乗って」

のポスターがシネマリーンの壁に貼ってありました。

なんかとてもノスタルジックで良い雰囲気のポスターですね~!

市民参加で作り上げた作品、只今完成上映に向けて追い込み

真っ最中の様子です。もう少しですが頑張って下さい!

 「地元の映画を作る」

簡単な事じゃないですね、私も映画大好き人間ですので

漠然と考えたりしてみる事もあるのですが、それを実行に移す行動力

と作り上げようとする情熱に、ただただ敬服です。

完成上映会は当然拝見させてもらいますよ、とても楽しみです。

映画って永遠に残りますからね~この映画を見る未来の人達も

懐かしい気持ちで映し出されてる宮古の姿を見ることでしょう。

あの夏、タイムマシーンに乗ってHP

 

≪一般上映会のお知らせ≫
■盛岡会場
 (プラザおでって)
『第9回みちのく国際ミステリー映画祭2005 in盛岡』
10/15(土) 18:00 10/16(日) 14:30
■宮古会場 (宮古市総合体育館シーアリーナ
10/22(土)23(日)午前の部 10:30 午後の部 13:30
■田老会場 (田老公民館)
11/5(土)11/6(日) 13:50
■新里会場 (新里中学校春陽ホール)
11/27(日) 13:50    

 

 

宮古で活躍するバンドBomb-doの「ハナウタ」が挿入歌として使われてます。

現在レコーディング真っ最中との事。このデモ音源「ハナウタ」(一曲入り)

のCDを無料配布しております。聴いてみたい方はBomb-doのHPからどうぞ!

Bomb-DoのHP

それいけ!ボンド

 

ちなみに1回きりの往復しか使えないタイムマシーンがあったら

どの時代に行きますか?

過去の懐かしい時代に戻りもう会えない人と再会する?

それとも後悔した事をやり直す?

それとも未来の社会や自分を見たいですか?

私は自分の生まれた日に戻ってみたいですね、あと中学生に戻って

好きだった子に告白します(笑)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体お疲れ様!

2005年10月05日 | 日記

↑閉伊川河川敷の野球練習場にヘリが

きてました。いったい何があったのでしょうか?

 

今日はリアスハーバーに行って来ました。

久々に加奈美ちゃんと会いました

相変わらず元気ですね(笑)

何より国体4位おめでとうございました!

 

(9/14ここ…国体優勝!?)

岩手日報 9/14、9/15記事

 

陽気な外国人(笑)はルークです。山口太鼓にハマって毎週練習に励んでるとか。

ニヤけた顔してますが、実はとてもNiceな英国紳士です!カッコイイですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他R&Rお薦めアルバム

2005年10月05日 | 音楽とか

音楽カテゴリー洋楽R&R最終回。写真を撮り忘れた…

あ、いやいや…R&Rお薦めのCDの紹介です。

 

 

エルビス・プレスリー トリビュートアルバム

It' now or never

エルビスの名曲を現代のアーティストがカバーしたアルバム

 

サン・レコーズ・グレイテストヒッツ

R&Rの原点メンフィス「サン・レコード」出身アーティストBEST!

若き日のエルビス、カール・パーキンス、ジェリー・リー・ルイス

ジョニー・キャッシュ、ロイ・オービソン等のアーリーヒッツアルバム

 

エディ・コクラン EPコレクション

エディの名曲が詰まってます。輸入版(フランス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新里

2005年10月04日 | 日記

↑雨の茂市駅

茂市駅って道路からすぐそこに見えるのに…行けない…(笑)

迷いました(;^_^A

まぁ…別に用事があったワケではないけど

行った事が無かったので行っただけです。

新里の中心地は茂市なのかな?

 

ボンバーの用事で新里事務所に行って来ました。

ふと、思いたっての突然の行動でしたので、担当者は留守でしたが

なんとか連絡がついて話す事ができました。

ボンバーの残されたイベント、植樹事業! 

本格的に動きだなさいと、時間もなくなっちゃいますからね~。

植える場所がうまく見つかればイイんだけど…。どのようにするのかも

詳しい打合せしてないので、これから詰めていかないと。

 

ちなみに岩手県ではCO2の削減量を1990年レベルから

8%削減する事を目標としてます。

少しでもチカラになれればイイですね~。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80年代初頭 R&Rリバイバル

2005年10月04日 | 音楽とか

ロカビリーが現代のいろんな音楽の影響を経て新しいスタイルで

復活をしました。ネオ・ロカビリー(ネオロカ)とかサイコビリーなどと

呼ばれるものです。サイコビリーとは詳しくはわかりませんが…

サイコ+ロカビリー?サイコって何?

サイコ:多く複合語の形で用い、精神・霊魂に関する意を表す。

だそうです(yahoo辞書より)

ロカビリー+パンクみたいな感じでしょうか…。

そのロカビリーのリバイバルブームを巻き起こしたのは

私の大好きなアーティスト、ブライアン・セッツアー、 リー・ロッカー、

スリム・ジム・ファントムのストレイ・キャッツ

なのです!もう最高にゴキゲンなサウンドです!

ブライアンの天才的ギャロッピング・ギターと甘い声!

リー・ロッカーのテンポ良く響くスラップ・ベース!

私は踊れませんが(笑)、ステップ踏みたくなっちゃいますよ(笑)

アリスタ・レーベル当時のシンプルなサウンドから後期のスピード感のある

ロックまで。どれもこれもGOOD!です。

 

 

後にブライアンはソロで活動し「ブライアン・セッツァー・オーケストラ」

でビッグバンドJAZZのリバイバルブームも巻き起こしました!

こちらもイイ感じです。スピード感はありませんが、リズムがとても良いです。

CMとかでかなりたくさん使われてるので、耳馴染みだと

思います。例えば「SEXYSEXY」はイチローが出てくるペプシのCMで

「イチロ~なんばふぃふてぃわ~ん・・・・・ペペペプシ!ペペペプシ!」

と変えてブライアン自信が歌ってましたね(笑)

 

その他のCD所持ネオロカアーティスト

THE BLUE CATS

ロバート・ゴードン、JETS

ラ・バンバのサントラもお薦めです!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングセンター

2005年10月03日 | 日記

午前中は支払い等で市街へ、ECO&DIETの為に今日も自転車でGo!

というかWent?

涼しいかと思ってGジャン着て行ったけど、天気が良くて動くと暑い暑い!

Tシャツで全然OKでした。ちゃりんこ気持ちイイなぁ~~!

帰りの坂がなけりゃ最高なんだけどな…。

用事も終わり帰りに久々にバッティングセンターに寄って来た。

うっしゃ!来いっ!普通球速で30本!

のうちヒット性の当たりは2本(;^_^A

打率066 本0 

やっぱ野球は向いてません

でもゴロでもフライでもバットには当たってたので、気持ち良かったです。

帰って午後からは主婦してました(笑)

↑おおっ!、珍しく勉強熱心な娘!!

↑かと思いきや…たまごっちのパスワードを写してるし

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50’R&R

2005年10月03日 | 音楽とか

せっかく音楽のカテゴリーを作ってみたので

音楽の話題もひとつぐらいないとね(笑)

まずは私のRoots of Music

となると、やはり近藤真彦であり中森明菜になってしまうワケですが(笑)

その後、影響されてめちゃめちゃ聴いて今でも好きな音楽と言えば

中・高学校時代に聴いていたのはPUNK ROCK。

その後良く聴くようになったのはStraycatsなどのNeo Rocka

そしてそこからさかのぼってのRock&Roll、Rock a Billy(この呼び方はあまり好きじゃないけど)

で基本となるのが50's Rock&Roll。今となればロックのクラシックとも言えますが

エルビス・プレスリー、バディー・ホリー、エディ・コクラン、ジーン・ビンセント

ジェリー・リー・ルイス、チャック・ベリー、ジョニー・バーネット、リッチー・バレンス etc.

大好きで良く聴いてましたね。この人達が活躍したのは50年代半ばから

後半まで。ほんの4、5年ですが、若い彼等&R&Rがとても輝いた時代です。

後のアーティストに与えた影響は計りしれませんね。

しかし

58年にはエルビスが徴兵、60年に帰って来ましたが、そこにはそれまで若者に

支持されていた反逆のヒーロー像はありません。

59年にはバディ(22歳)とリッチー(17歳)があの有名な飛行機事故で

この世を去りました。ちなみに1971年ドン・マクレーンが作った「アメリカン・パイ」という

有名な曲があります。いろんな人がカバーしてるので知ってる人は多いと

思いますが、マクレーンの憧れだったバディ・ホリーが飛行機事故で亡くなった

事について歌っていて、この日を「音楽が死んだ日が来た」と歌っています。

60年にはエディ(21歳)が雨のロンドンでの自動車で他界…

彼等Rock'n Rollerは60年代に行ってはいけなかったのでしょうか…

 

17歳で亡くなった伝説のロッカー「リッチー・バレンス」の生涯を描いた映画

「ラ・バンバ」

にはストレイキャッツのブライアン・セッツアーがエディ・コクラン役で登場してます

「サマー・タイムブルース」がめちゃめちゃカッコイイですよ!

サウンドトラックもお薦めです! 

 

 Amazon.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEEP BLUE

2005年10月03日 | 映画とか

あーあ…

同じ事、書くってさ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どんな事書いたっけ…ムカツキ思い出しながら…再度(-_ゞ

今朝、ネットで確認したらヤンキース勝利!

これで王手か!

と思いきや…え?優勝?!

なんで?あと1戦あるのに?

知らなかったけど実は同率の場合、直接対決の勝敗で決まるとの事。

という事で明日、レッドソックスが勝って勝率が同じでも

直接対決で勝ち越してるヤンキースの優勝という事になるのです。

おまけにワイルドカード争いのインディアンスが敗れたので最終戦は意味なし(?)

ヤンキースファンの皆様、優勝おめでとうございます 

今日も松井は大活躍でしたね、さすがはMr.オクトーバー!

レッドソックスも昨年同様ワイルドカードでプレイオフに進出すると

思いますが、今年はヤンキースに頑張ってもらいたいですね~!

 

「ディープ・ブルー」と言う映画をツタヤから借りて来ました。

全然知らない作品でして、知り合いに勧められました。

Hさん「ディープ・ブルーって見た?すごく良いよ!」

けず「はぁ…見てませんが、あのサメが出てくるヤツですよね」

Hさん「うん!サメだけじゃなくて、シャチとかクジラとかもね」

けず「へぇ~シャチとかも出るんですか!?てっきりジョーズモドキかと思ってましたよ」

Hさん「映像もスゴイし、感動作だよ!」

けず「感動?てっきり海洋パニックものかと…?」

Hさん「へ…?」

けず「ん…?」

そうです勘違い(笑)

ディープ・ブルー スペシャル・エディション

 

 Hさんオススメの

「ディープ・ブルー」

 

 

 ディープ・ブルー 特別版

 

 私が思ってた

「ディープブルー」

 

 グラン・ブルー (グレート・ブルー完全版)

 

ちなみにリュック・ベッソン監督の

「グラン・ブルー」

 

「ディープ・ブルー」も二つあるわ、「グラン・ブルー」もあるわ

ちょっと紛らわしいです(笑)

 

「ディープ・ブルー」の感想としては

自然ドキュメンタリー作品なのでどうもこうも無く、

ただただ大自然の映像に圧倒され、引き込まれました。

パソコンの15インチのモニターで見ただけで、あんなに引き込まれるのに

あの迫力の映像を映画館で見たらもの凄い事になってたでしょうね。

CG全盛の昨今、どんなにお金と時間を使ってCGを作っても

実写の大自然映像にはかなわないって事ですね。

映像は本当に素晴らしかったのですが内容は「わくわく動物ランド」で

育った私には、アングルは違えど、見たことのあるシーンの連続で…。

しかし、オープニングの高波、荒波のシーンにはちょっと恐怖を感じました

「怖い」→「人間はちっぽけ」なんです、当然ですがあの世界では生きてはいけません。

中に衝撃的だったシーンが一つありました。シャチです!

波打ち際でオットセイを襲い、満腹になると捕まえたオットセイを放り投げて遊ぶ(?)行為

が映し出されてました。まぁ…それは以前テレビでも見たので知ってたのですが

シャチの群がクジラの子供を捕食するシーンで

シャチは子クジラの「舌」「下アゴ」しか食べないんです。

これには「ご飯は感謝の気持ちをもって、残さないで食べなさい!」

と言ったお袋もビックリでしょう。

まぁ…アラスカのヒグマも鮭の頭と皮しか食べないみたいだけど…。

その食べ残した物を食べて生きてる生物もいるワケで、

それでも人間が自然を相手にするよりは、

ずっと上手に食物連鎖はしっかりとしたピラミッド形になってるんでしょう。

あと、気になったのはナレーションの少なさです。

余計なナレーションが無くて画面に集中できるとかいろんな意見はありますが

私個人的にはもう少しナレーションがあってもイイような気がします。

これは一体何してるの?この動物は何っていうの?

長々と説明はいりませんが、ちょっと説明が欲しい所がありました。

 

まぁ、いろいろ言ってますが、かなり素晴らしい作品には間違いありません!

他の人にも自信持ってお薦めできる作品だと思います。

見てない人はどうぞご覧下さい~!

 

ディープ・ブルー公式ページ http://www.deep-blue.jp/

 

・・・・・こんな感じだったかな?もっと長かったような気もするけど、まぁイイや

ホント消えるのは勘弁して欲しいよぉ。・゜・(ノД`)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な…なんだよ…

2005年10月03日 | 日記

さっき書いた日記…

カテゴリーを映画に変えただけで文章が全部消えちまった…

ふ…ふざけんなよぉぉぉぉぉぉ

結構長文だったのに…もう書く気しないよ

はぁ…

ムカツク~!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEEP BLUE

2005年10月02日 | 映画とか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが優勝する!?

2005年10月01日 | 日記

日米ともプロ野球は大詰め、地区(リーグ)優勝も決まってきました。

で今一番面白いのがメジャーリーグのア・リーグ東地区!

首位の「NYヤンキース」を1ゲーム差で昨年のチャンピオン「ボストンレッドソックス」

が追う展開。昨年はプレイオフでヤンキースが3連勝し王手!

そのままいくかと思いきや、その後の奇跡の4連勝!

そのまま波に乗りボストンのワールドシリーズ制覇!

実はシーズン前にボストン優勝するとあてずっぽで予想したら当たっちゃったよ(笑)

昨年もスゴイ試合でした。

今年も両ライバルチームから目が離せません

今日からの3連戦が最後の試合でそれを制したチームが優勝するという

なんともドラマティックな展開ですよね。

で、今日の試合は松井の頑張りもむなしく、ヤンキース敗退…

これで勝率並んで両チーム共同率1位…という事はあと2戦が

一勝一敗ならどうなるんでしょうか!?

明日の試合も楽しみだ~~

 

 

・・・・・・・・・っておいNHKさん中継ないんですか!?!?!?

どうして!?!?!?!?

こんな重要な試合を…!?!?!?!?

ウチにBS無いんですけど…

ガーン

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする