お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

グリルdeゆでたまご

2012年03月18日 14時37分21秒 | foods
みなさんは、ガスコンロの魚焼きグリルでゆでたまごが
できるってご存知ですか?

生卵をキッチンペーパーでくるんで水にくぐらせて、
それをアルミホイルで巻いてグリルで10分。

あら不思議、ゆでたまごの出来上がり~。
ゆでてないからゆでたまごじゃないじゃん、という
話もありますが・・・。

でも、簡単でイイ感じです。
グリルは、パンも焼けるしお肉も焼けるし、お餅も
焼ける。
グリル、侮るなかれ、って感じですよね。

お彼岸

2012年03月17日 21時46分53秒 | Weblog
今日は彼岸の入りですね。
今までお彼岸なんて気にしたことはなかったので、今回はいろいろと
調べてみました。

お彼岸は、春彼岸と秋彼岸があって、春分の日と秋分の日を中日と
して、前後3日間をあわせた7日間を彼岸というそうです。
秋にもお彼岸があるんですよね。
去年の秋はどうしていたんだろう?
四十九日前だから関係なかったのかな。
いずれにしても直後だったから、それどころじゃなかったんだろうなぁ。

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を『彼岸』といい、
その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を『此岸(しがん)』
と言うそうです。
彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って
真西に沈む秋分と春分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると
考え、先祖供養をするようになったとのこと。

そんな訳で、お彼岸にはお墓参りをしましょうということなのですね。
あと、お仏壇のお掃除も。
今回は両親もおばあちゃんも一緒にお墓参りしたいと言ってくれて
いるので、春分の日にお墓参りをしてこようと思っています。
もちろん明日も行くつもりですけど。
20日はお墓、混んでそうだなぁ。

お彼岸にはお寺で彼岸会という行事が行われるそうです。
そういえばお寺から案内が来ていたような。
そのうち、こちらにも参加してみようかな。

春のお彼岸には「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」を
お供えします。
「ぼたもち」も「おはぎ」もどちらも米と餡でつくった同じもの
だけど、春は牡丹、秋は萩という季節の花に由来して名前が
つけられたそうです。
ふ~~ん、勉強になります。

いろいろと学んだうえで、お墓参りすることも大切なのかな。
気持ちはいつでもつながっていると思ってますけどね。

明かりを消して

2012年03月17日 17時31分54秒 | Weblog
今日はあいにくの雨模様。
最近、週末になると雨が降っているような気がしますね。

これはきっと家でゆっくりしていなさい、ということだと
思って、今日は出掛けずに家の中でぬくぬくとしています。


本日は先日購入した寝室のシーリングライトが到着しました。
ここに引っ越してきて約3年半、枕元の小さなテーブルライトだけで
過ごしてきましたが、ようやく天井に照明がつきました。

いや、今のままでも不自由はないんですけどね。
電気つけっぱなしで寝るのを防ぐために、リモコン&オフ
タイマー付きの照明が必要だったのです。

PanasonicのLEDシーリングライト。
エコナビ搭載でなんか省エネっぽい。
調光・調色が出来て、しかも生活シーンに合わせた明かりが
選べるという優れもの。

でもねぇ、すぐ寝ちゃうから機能はあんまり関係ないん
ですけどね。
何よりもオフタイマーが大事!!
電気のムダ使いしないよう、ちゃんと消してくださいね。

春だから??

2012年03月15日 21時38分03秒 | Weblog
今週、カラダのダルさ、重さ、そして眠気がハンパないです。
仕事中、何度落ちそうになったことか。

決して大残業が続いている訳ではないのに、何をそんなに
疲れているのだろう??
肩こりもヒドかったので、火曜日にはマッサージに行って
きました。

コリは若干落ち着いたものの、眠気は一向に消えません。
晩ごはんを食べ終わるとすぐにウトウト・・・。
布団に入るとすぐに夢の世界へ。
春眠か??
こないだは、ストレッチをしながらそのまま寝てしまい、
何時間伸ばし続けていたのかわかりませんでした。

そんな訳で、最近電気も消さずに寝てしまうことも
しばしば。
テレビはオフタイマーで消してるけど、電気は朝まで
つけっぱなしにしちゃってたりします。

こりゃイカンなと思い、先日シーリングライトを購入して
きました。
今度の土曜日に届きます。
これで電気もオフタイマーに頼って消してもらえるように
なるでしょう。

あとは寝坊しないように気をつけなきゃなぁ。
今朝は二度寝してヤバかったし。
とりあえず今週もあと1日。
気合い入れていかなくちゃ。

眠りに器用なのか不器用なのかよくわからない私なのでした。。

なでしこに続いた

2012年03月14日 23時48分03秒 | soccer
ロンドン五輪男子アジア最終予選、見事勝って決めてくれました。
きっと最後は勝って決めるだろうと思っていたけど、やはり
終わるまでは安心できませんでした。

今日は試合開始から見れなかったので、録画して見ていたんだけど
途中緊急地震速報が鳴ってビックリしました。
久しぶりに千葉でも大きく揺れましたね。
揺れたときは台所でお料理中でした。

選手のみんなは地震はわかったのかな?
揺れにも負けず最後まで攻めてよく勝ちました。
清武のゴールはキレイだったなぁ。

試合終了後、権田が山村の腕に巻いてあげていたのが
とっても印象的でした。
権田、イイヤツだ。

本番でも頑張ってください。
男女でメダルだ!

生まれてきてくれてありがとう

2012年03月12日 23時58分17秒 | foods
今日が誕生日本番。
会社帰りに東京大丸に寄ってケーキを買ってきました。

ヴィタメールでハート型のかわいらしいケーキと
定番チョコケーキを。


2日連続ケーキをお供えして、生まれてきてくれた日に
感謝の気持ちを。
やっぱり大事な大事な日だから。
晩ごはんも誕生日っぽくすべく、ホテル西洋銀座の
ステーキ丼とシーザースサラダを買ってきて、
一緒にいただきました。
喜んでくれたかなぁ。

このブログには2006年以降の誕生日のことが綴られて
います。
振り返るとなんか食べてばっかりだなーとか思いつつ、
2人でいろんなところに食事に行ったこと、懐かしく
思い出されます。
一緒においしいものを食べるのが本当に楽しかった。

それ以前の誕生日だって思い出します。
初めてお祝いした若かりし頃の誕生日だって。

今日はあの日と同じくスイートピーの花を買って
帰りました。
覚えてくれてるよね。
スイートピーって本当に甘い香りがするよね。
この香り、届きますように。


プレ誕生日

2012年03月11日 23時36分45秒 | foods
明日は妻の誕生日。
本当は明日会社を休んで、お墓参りに行きたかった
けれど、仕事の都合で休めず。
なのでお墓参りは今日行ってきました。
お花をたくさん買って。

お花屋さんに行く前にケーキ屋さんにも行ってきました。
谷津のル・パティシエ・ヨコヤマ。
言わずと知れた地元の超人気店ですが、本日も大行列。
10時開店のお店に11時に着いたら、一番人気の岩シューは
すでに売り切れでした。
おそるべし。
まあ今日はホールケーキを買いに来たので、そこは
問題なかったですが。

しばらく並んで買えたのがこちら。
苺のタルト。
小ぶりで麗しいケーキでございます。
誕生日プレートも付けてもらって帰ってきました。

このケーキは一度お仏壇にお供えした後、お墓に
持っていき、その後実家で両親とともにいただきました。

明日は誕生日当日なので、あらためてケーキとお花を
買って帰るつもり。
待っててね。

そういえば去年は地震の前日にお祝いのお食事を
済ませていたんですよね。
11日以降はそれどころじゃなかったから、先に
お祝い出来て良かったね、なんて言っていたんだよなぁ。
こういうところでも1年前を思い出してしまいますね。


カルボナーラ風

2012年03月11日 21時46分57秒 | foods
あれから1年が経ちました。
今日は各局で震災特番。
まだまだ震災が過去の話ではないことを思い知らされます。
わたしも14時46分、黙とうさせていただきました。

あの日のことは今でも鮮明に覚えています。
家族と連絡が取れず不安だったこと。
家に帰れなかったこと。
その後の余震、計画停電、何もないスーパー。
大切にしなければいけないことを決して忘れないように
今を大事に生きていかなくてはいけないなぁとあらためて
感じたのでありました。


普通にご飯が食べられることも感謝しなくてはいけないですね。
今朝は、先日某料理教室で教えてもらったカルボナーラを
作りました。
生クリームを使わない簡単カルボナーラなので、自分にも
簡単にできました。
まあ、あくまでもカルボナーラ風なんでしょうけど。

ベーコンをカリカリに焼いて、そこにあさりの水煮を投入。
ボタージュ等カップスープの素に牛乳とお水を入れて
まぜまぜしておいたものをあとからフライパンに入れて、
とろみがついたらできあがり。
黒コショウをふってパスタとからめていただきます。

簡単でおいしかったけど、あさりの水煮缶50gを全部入れたのは
失敗だったな。
ひとりでいただくには多すぎました。
次は気をつけよう。
あさり以外だと何がいいかなぁ??

タモさんしょうが焼き

2012年03月10日 23時30分43秒 | foods
今日の晩ごはんは冷蔵庫と相談した結果、しょうが焼きに決定。

しょうが焼きのレシピをネットで検索していたら
「タモリ流しょうが焼き」というのがヒットしました。
どうやら美味しくて評判らしい。
ほぅ、それじゃあ一度作ってみようか。

タモリ流はお肉をタレに漬けこまずに、小麦粉をまぶして
焼くのが特徴みたい。
焼くときは油も引かないそうな。

タレはしょうゆ、みりん、お酒+しょうがのすりおろし。
小麦粉をまぶしたお肉とくし切りの玉ねぎを炒めたあと、
タレをジャッと。
とろみがついたら完成とのこと。

キャベツの千切りの上にのせていただきました。
あぁ、確かに美味しいかも。
玉ねぎがおいしかった。

個人的にはもう少し甘みがあった方がいいかなとか、
お肉は少し小さく切った方が良かったかなとか、
タレの量も増やした方が良かったかなとか、
次回に向けて改良点も見つかった気がします。

漬けこまない分、簡単美味しいでした。
また作ろう。

○○ロード

2012年03月10日 19時56分53秒 | tv / entertainment
昨日の「人志松本の○○な話」。
チンさむロードのコーナーで、結構ご近所が出てました。

ゲストは芦田愛菜ちゃん。
愛菜ちゃん、近くまで来てたのね。
ウチにも寄ってくれたら良かったのに。

で、せっかくなんで、今日車で行ってみました。
結構ミーハーなワタシ。

スピードを変えて2度ほど通ってみましたが、
そんなでもなかったなぁ。
やっぱり普通の乗用車じゃダメなのかな?
それとも期待度が高過ぎたのか?
愛菜ちゃんはフワッと浮いてたのにね。
ちょっと残念。
通る直前、ちょっとワクワクしたからヨシとしましょう。

そんな雨の土曜日・・・。