鷹島は長崎県の松浦市の沖合いに浮かぶ周囲17kほどの小さな島。
そんな島だけど歴史上は有名な島です。
<鷹島の歴史>
1281年 - 弘安の役で鷹島に元軍が上陸、戦場となる。
博多で上陸を阻まれた元軍が鷹島沖で大陸からの援軍と合流して体制を立て直そうとした時に暴風雨(俗に神風ともいわれる。台風説が有力)が吹いたために壊滅、現在でも鷹島沖には元軍の30~40メートル級の木造船が沈んでいる。また、島にも戦争の遺跡が残っている。
というふうに、歴史がある島です。
そんな島に橋がかけられ佐賀県と陸続きになりました。
それが鷹島大橋!
とりあえず上陸してきました。
まずは鷹島大橋の夕日(トイカメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/39f3e29ce756a0e4118412d3bf0fd498.jpg)
佐賀県側からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/1a2880d95eb060d841f66c6bc7dea686.jpg)
きれいでした。
そんな島だけど歴史上は有名な島です。
<鷹島の歴史>
1281年 - 弘安の役で鷹島に元軍が上陸、戦場となる。
博多で上陸を阻まれた元軍が鷹島沖で大陸からの援軍と合流して体制を立て直そうとした時に暴風雨(俗に神風ともいわれる。台風説が有力)が吹いたために壊滅、現在でも鷹島沖には元軍の30~40メートル級の木造船が沈んでいる。また、島にも戦争の遺跡が残っている。
というふうに、歴史がある島です。
そんな島に橋がかけられ佐賀県と陸続きになりました。
それが鷹島大橋!
とりあえず上陸してきました。
まずは鷹島大橋の夕日(トイカメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/39f3e29ce756a0e4118412d3bf0fd498.jpg)
佐賀県側からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/1a2880d95eb060d841f66c6bc7dea686.jpg)
きれいでした。