goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

この冬のお気に入り

2025-01-20 16:00:00 | 日記

寒い日は続きますが少しずつ昼間が長くなってきて

5時を過ぎてもまだ少し明るくて

春が待ち遠しい今日この頃であります。

私の手元にはいつもこれがあります!





充電式カイロ

この冬のわたしの

「ベストバイ★Best Buy!」です

2つセットで充電式

オンにすると2秒くらいで温かくなります。

 

使いすてカイロは1日中もつけれど

そんなに長時間外出することないから

1個100円弱とはいえ

なんだかもったいない・・・

でも、寒い日は

指先はなかなか温まらなくて

手袋していても凍ったまま・・・

充電式カイロというのがあるんだ!と

知って

ちょっと買ってみました!!

必要な時だけ電源入れて持っていると

とってもココチいい

意外と家の中にいるときも重宝!!

身体はあったかくしても

PCにのっている指先は冷たーい

というようなときにも

とにかく重宝しております

難点は・・・

その1

数時間でパワーダウンしてしまうこと・・・

もしかしたら・・・

もっとハイレベルなのを買えばよいかもしれませんが

わたしのは・・3、4時間(?)しか連続で使えないから

1日出かけるときは片方ずつ使ったり・・・

隙あらば充電して可愛がっています

その2

時々行方不明になります(´;ω;`)ウッ…

携帯は電話かけるとかばんの中やらベッドの中で

「ワタシはここよ」と答えてくれたりするのだけれど

カイロは無音・・・

「おーい!!どこ行った?」

と独り言言いながら

出かけた時のカバン、コートやスカートのポケット・・など

探さないとよく迷子になるのです   

 

もう一つ!この冬のマイブームは「白湯」

「白湯」!!

今まで「朝一番に白湯の飲むと良い」

「白湯は体に良い」と聞いても

「さゆ・・美味しいかなぁ」

と全く続かなかったのだけれど

・・・

昨年、冬、寒ーい時期に札幌行って

友達のおすすめのおしゃれなレストランで

コース料理いただいて

その時最後のスイーツの時に

「白湯」が出てきたんです!

コーヒーですか?

紅茶ですか?ではなく『白湯』!!

『ヘェ〜!!』

その時の感動から一年たち

家で何かあったかいモノ飲みたいなぁと

思った時

ふと思い出したんです!

そうだ‼️白湯にしてみよう‼️

それがなんだか美味しくって

お茶やコーヒーより!

この冬は白湯です!


  • 消化機能の向上
  • 腸内環境の改善
  • デトックス効果
  • 冷え性の改善
  • 免疫力アップ
色々な効用があるみたいです😘
 

余談ですが、お湯と白湯の違い‥
40℃以上に温めた水の総称を「お湯」と呼び、
そのなかでも一度沸騰させたものを
「白湯」と呼びます!!

それにしても『さゆ』は何故『白湯』
と言う字なのでしょうか?

調べないで終わります!
本日はここまで😍

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025!です。

2025-01-05 17:43:00 | 日記
皆さま、あけましておめでとうございます。

本年もブログのお付き合いよろしくお願い致します。
新年早々2日から寝込んでおりまして
気がつけばもう5日😆

今年も楽しいこと
大笑いすることがたくさんあって
いろんなところに出かけて
新しい出会いや発見があって

感動したり感銘受けたりできることが
沢山ありますように😋

そしてその前に家族、親戚、
知り合い、友達、
皆が健康で穏やかに過ごせますように




年末年始の色々なTV番組は
過去のドラマやヒット曲を
流しているけれど

『え〜っ、あのドラマはもう10年前!!』
『えっ!あの曲流行ってたのって20年も前になるの!!』
そんな驚きの連発です‼️
多分10年が5年位
半分くらいの感覚です

大好きだったドラマ
大竹しのぶと明石家さんまが結婚するきっかけになった
『男女7人夏物語』が40年前だと知った時には
卒倒しそうでした🌀

ワタシは化石⁉️

そんな気分です🙈

明日から始まる塾中心の毎日では
またとんでもなく若い子供さん達と接して

どなりながら
叫びながら
同じことなんども何度も
繰り返しながら

若いエキスをいっぱい頂いて

『せんせー何歳?』の質問に

『今年で86歳!!若く見えるでしょ』
とか訳のわからないウソついて

老体にムチ打って頑張りまーす😄🤣

どうぞ皆さまにとって
良き一年でありますように
お祈りしています🙏





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐のタンスリメイク

2024-12-31 00:43:00 | 実家じまい
嫁入り道具に買ってもらったタンス
洋服ダンス、鏡台、そして和ダンス

私ら世代は
結婚の時にこれらを用意してもらった
最後の世代くらいだと思います

今は『嫁入り道具』も『鏡台』も
死語でしょうか?

結婚して30年も過ぎると
「もう処分したよ」という友達も増えてきて
どうしようかと悩みながらも
一緒に生きてきました。
 
ずっとマンション暮らしの私たちには
和ダンスは置くスペースがなくて
最初は嫁入り先の夫の実家へ
そして
夫の実家が空き家になったので
ぎっしり詰まった着物と共に
私の実家へ

このたび、その実家もなくなるということで
一番初めからずっと気になっていたのが
このタンス




私と離れて生活してきたということは
私には全く関係ないものばかり詰まっているものだけれど
親にかけてもらった金額と
その愛情を考えると
ありがたいし
申し訳ないし

そんなに簡単には手放せない😭

その他にも


鏡台(大きすぎる)


整理ダンス(普通の1.5倍はある)

洋服ダンス(同じく😅)

これから身辺整理をしていこうと思う時
どう考えてもこれだけ大きな入れ物を
連れて歩くのは違うと思うし

今回の親の実家の片付けで
モノを大切に置いておくことと
それらを活かすことは
全く違うことだと身に染みてわかりました

とんでもない親の荷物を整理しながら
自分自身の持ち物にも
相当考えさせられました💧
どれだけ整理収納の講座を聞くよりも
断捨離の本を読むよりも💦

そして!!


タンス3竿は処分‼️

全部お別れしました!

服大好きな私は
元々タンスに入りきらない量の
服を持っているけれど

中に入っていたものが
収納できなくなろうと
とにかく全部出して処分!

そして!今まで離れて暮らしてきた
桐のタンスをリメイク!!

上下に分けて!

上の部分は脚をつけてもらって
ローチェストに


下の部分は


下二段はどうしてもおいておきたい着物を
入れて
後は洋服収納できるように!







年末だというのに
まだうまく収納できなくて
悩んでいるけれど




取手を艶消しに焼き、
天然の亜麻仁油で仕上げました😃

生まれ変わったタンスは、
我が家に来て
10日ほど経つけれど
ほんのり亜麻仁油の香りが残っていて

とっても良い感じ❤️





実家の私の部屋の照明も
持って帰ってきて
私の寝室に!!

こんな可愛い照明つけてもらってたんだった
と今更ながら
うれしい😃

置物、照明、食器
などなど
まだまだ‥使えるのに‥と思うもの
持って帰ってきたいと思ったものも
捨てたくないものも
いっぱいあったし

思い出すと涙が出てくるけれど

自分がこれから一緒に生きていこう!
と思うモノを選別しました
大切に使って
生きていこう!

そんな気持ちになりました!

ついでに寝室の模様替えもして
新年に向かって
スタートです♪







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完‼️実家じまい

2024-12-06 13:53:52 | 実家じまい
実家の片付けが終わりました!
そして、
12月の初めからは早速!解体にかかっています。


幕に覆われた我が家は
が降りた舞台を見ているようで
静かにサヨナラ👋って言ってるみたいでした

わたしが生まれて育った家
18歳の頃、一旦全部壊して
仮住まいを経て
新築建て替えをしているけれど
想い出ぎっしりの場所

家を出て30年以上経つけれど
あぁ実家がなくなったんだな
帰るところ、なくなったんだな
• • •

今日覗いたら



こんなふうになっていました😢
2階は全てなくなっていて






ワタシの部屋は
もうどこにもありませんでした

何度もの大型台風にも耐え
阪神淡路震災にも耐え
びくともしなかった
私たち家族を守ってきてくれた家は

重機が入って
あっというまに
壊されていってます( ;  ; )

もうお役目ごめんですね

家族を守ってくれて、ありがとうね😊

たくさんの想い出、作ってくれて
ありがとうね😊

空っぽになった家は
思ってた以上にすごーく広くて




思ってた以上に立派でした!



お疲れ様でした🩷

ホント!ありがとう😊




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県知事選がありました

2024-11-19 15:27:00 | 思うこと
11月17日.兵庫知事選がありました!

おねだり、パワハラで超有名になった
齋藤元彦さん。
当初から『何か変?!』と
思っていたわたし。

・机を叩く、タクシーのシートを蹴るなどは
文書で告発するほどのパワハラ内容に思えない

・さぁいよいよ!今から自分が告発した相手の審判が下される!
ワクワクの時になぜ自死する?

全会一致の不信任決議? なぜ全員?

内部告発、百条委員会など無知なわたしには難しくてわからないことも多い
事態はもっと複雑で色々あるのだろうし
まだ結論は出ていないところも多いのだろうけれど
とにかくわたしには
『面白おかしく、齋藤知事をいじめている』
としか思えなかった😅

おねだり知事?
なんて嫌味な言い方でしょう💢

今回の衆議院解散選挙では裏金議員?
気分悪いネーミングです💢

だから!!齋藤元彦さんが再出馬を決めた頃から
何かお手伝いをしたい!と思っていました🌞

選挙のことなんてあまりわからないのだけれど
ちょっと知り合いの知り合いの知り合いに
知り合いがいたので笑
投票日前日まで
ボランティアをしていました😅

当選して齋藤さんがよくインタビューに答えておられる壁




初期の頃は
こんな感じでした

日々、応援に来られる方、
メッセージを書きにきてくださる方が増え


青い画用紙一枚を6枚に切って四隅を切り落とし
芳名カードとセットして皆さんに書いてもらっていました



そのメッセージを書いてもらうのにも
最初は入り口でお声掛けしていたのに
そのうち
列ができるようになり
並んで順番待ちして
書いていってくれました!
芳名カードのメッセージ欄にも
小さな字でぎっしり書いて帰られる方が多くて
一人一人の想いに胸が熱くなりました💓

青い画用紙はあちこちで買い占めて歩いたいたのに
そのうちに
近所のお店にはどこにもなくなり
仕方なく水色に変わっていました😃

テレビやネットで報道された街頭演説は全く見に行けず
初日の出陣式だけ


でもその時はせいぜい300人くらいだった👦
そこから
連日、どんどん&どんどん人が集まり
渦中にいても驚きの毎日でした‼️

当選直後からテレビでは
『SNSを駆使した戦略成功』
なんて名前をつけられ
どこもかしこも同じように
そんなこと言ってるけれど

どうなんでしょうね⁉️

わたしには
小さな県民一人一人の声の結集のように
思えます。
青い紙一枚一枚に溢れている想い!
ひとりが1人に声をかけ
また1人に想いを伝え
兵庫県を誰に託したら良いのか
真剣に考えた結果に思います。




今回の一連の問題の中に
齋藤さんにも過ちはあったと思います。
きっと「あぁそればよかった』
『誤解を招いた。失敗した』いろいろあると思います
でも『2人の人が死んでるんですよ』
『人殺し』
よってたかって一方的に言うのは
やはり違和感が???

民意が齋藤さんを選んだ!
もう1人にはしない!

そんな県民の熱意を感じられた
超忙しい半月でした!

当選してよかった❤️
兵庫県をよろしく❤️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする