キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

NHKあさドラ「なつぞら」

2019-09-29 14:01:09 | 映画・ドラマ・本
NHK「なつぞら」終わりました。
途中、どうしようもなくつまらなくてやめようと思いながら
ウダウダ続けて見てました

感想1番目。 
広瀬すずは文句なしに可愛い
そして・・・演技が下手
ファミリアの話だった朝ドラの芳根京子さん並み

えっ??2番目??
 なぁんにもないわ
ドラマの主役? 草刈正雄でしょ?

だって盛り上がった部分、感動的な場面はすべて
「泰樹じいちゃん」の場面だったよ

その横で「なつ」がくりくりお目めで
「じいちゃん」と
ぽつりと言うんです

いつもその繰り返しでした
(そういえば・・
朝ドラの芳根京子は「なんか・・なんかねぇ」ばかり言ってました


朝から中身無いドラマで
奇麗なお顔の「なつ」を見せてもらうだけで
「ありがたや」「ありがたや」と手を合わせてないといけないの
という感じでしたね。

まぁとにかく・・主役だけではなく
東京編のすべての役者さんが面白くなかった。
なつの夫役の「いっきゅうさん」も然り・・

「もう、やめようか」と思ったころに・・
後半、うまい具合に北海道の場面が挟まれていたり
妹、千遥役の清原果耶がすっごく良い演技をしてくれたりして
最後まで見てしまったバカな私ですが

最後の最後は割ときっちり締めましたね
イヤ・・北海道に戻って
「北海道編」の役者さんがしめてくれました

今回のドラマでは
「凪のお暇」面白かった

黒木華、こんな役向いてないのではないの?と思ったけれど

黒木華、高橋一生、演技上手い 

やはり・・・俳優さんは顔だけよければいいのではないのです

「んなアホなと思ってしまうような展開でも
上手ーい役者さんが演じることで引き込まれ
そのドラマの世界を楽しみたいと思っているんですよね

次回「スカーレット」よろしくね

≪追伸≫
「yahooみんなの感想」をチェックするの忘れていました。


☆一つ(全くつまらない)が64%
「半分青い」と同じような感じですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑毒(ぞうどく)の善

2019-09-25 23:05:04 | 思うこと
本日は親鸞聖人のお言葉です。

雑毒の善・・お彼岸の法話で教えてもらいました。


ネットで検索して一番わかりやすかった文章をお借りします。

わずかなクッキーを隣家にプレゼントしても、
 「 ありがとう 」 の一言がなかったら、おもしろくありません。

 「 持ってゆかなければよかった 」 と さえ思えてきます。 

 「 あァ、この間のクッキー、不出来だったでしょう 」  と   

   見え見えの礼の催促をするありさまです。 

私たちは、時々、よい行いをするのですが、
  情け無いことに、やったことをいつまでも覚えています。

  これだけのことをしてやった、という意識が残り、
  そのために、何らかの見返り、報酬を期待する心がなくなりません。

   満員電車で、お年寄りに席をゆずったところ、
   なんの礼もなかったら、何を思うでしょうか。
   期待が裏切られたり、満足できなければ、
   腹をたて、してやるのではなかった、と相手を恨みます。

仏さまからご覧になれば、
そんな人間のやる善は、
  毒の雑じった善、雑毒の善、でしかありません。

  


あぁ本当に情けない・・・

「毒の雑じった善」その通り
まんま!!これは私のことだわ


しかし・・・

まことの善はできないのだから、する必要はない、
  と 言うことではありません。

 「 真剣に真実の善を求めようと猛進してごらんなさい。
   真実の善や功徳は、微塵も積めない自己を明らかに
  発見するから、そこまで進め 」 
   と 仏法は教えているのです。 


はいっ!・・・そこまで進め!!ですか。
ネットではそんな締めくくりでした。

しかし・・私たちの住職さんはもっと優しい言葉で締めくくってくれました。

電車で席を譲られた時
「わしはまだそんな年じゃない」とばかりに

「結構です」とか言って断る人を見かけませんか?

自分では要らない!と思っても勇気を出して譲ってくれた人の気持ちも考えないといけませんね。

自分では必要ないと思っていても
そんなときには
「あぁ、自分も席を譲られる年になったのか」と
気持ちよく他人の善意を受け取れるような人になりたいですね


親鸞聖人の意図からは幾分ずれているようにも思うのですが
そこがこの住職さんの温かいところ


次回のお話も楽しみにさせていただきます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁紙ミュージアム「WALPA」

2019-09-24 10:42:03 | インテリアコーディネ...
以前からずっと行きたかったWALLPAPER MUSEUM WALPA / OSAKA(ウォールペーパーミュージアム ワルパ)
遂に!!行ってきました

ここは輸入壁紙がずらっと揃っています。
大阪市大正区・・・近いけれどあまり行く機会がないというか、馴染みのない場所

車で行くと1本道ですごくわかりやすいところに・・・


どーん!とありました

中に入ると・・・


図書館みたい
本が陳列されているみたいにクルクルまかれた壁紙が


たっくさんあって 感激

お店の方もとっても親切で
大した目的も無く来た私たちにも優しい


もう・・これも壁紙??と思うようなものもいっぱい


価格も幅が広くて
ビックリするような値段もあるけれど日本製とそんなに変わらないのもあって
・・・リフォームする時には選択肢の一つに覗いてみたらいいと思います。


ブログで紹介されてる記事などたくさん見ていたから
そのままなんだけれどやはり行くと楽しい
質感も触ってみないと伝わらない


平日はカフェもあるみたいでしたよ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tamaki niime(玉木新雌)

2019-09-20 16:32:48 | ちょっと足のばして・・・
夫の出身地「西脇」は織物の町です。・・
いえ・・・織物の町でした。
播州織というのだそうです。
夫の実家も昔は機織りの機械を置いて女工さんがいて、織物業を営んでいたそうです。

「昔はよかったけれど・・・」
という話をよく聞きましたが最近は衰退の一途

それが・・・
ここでしかできない「播州織」に魅せられて日本中から
若いデザイナーがやってきたり
数年前には夫の地元の幼なじみが
播州織の新しい試み(?)とかで
「ガイアの夜明け」で取り上げてもらったり

先日は大阪高島屋のストール売り場で素敵だなと思って見ていると・・

「播州織っていうんです」と声かけられて
こっちがビックリ

その播州織が・・・「Tamaki Niime」

玉木新雌さんというデザイナーのブランドでした
彼女も播州織りに魅せられて福井県からやってきてここに立派な建物を構えたそうです。

先日、西脇の実家に行った折に寄ってみました

1階は工場とショップ

2階はオシャレなカフェになっていてちょっとした観光地
お茶もノンカフェインのたんぽぽコーヒーと地元の茶葉のお茶でした

北緯35度の「日本のへそ」以外何もないと思っていたところが
なんだか素敵なスポットになっていました。


置いてあるストールは数100種類もありそうなくらい色とりどり
これからのシーズンに向けて思わず買いたくなったけれど 


今回は が・ま・ん 

見飽きていた西脇の風景までもがオシャレに見えてきました


2階でお茶飲んで静かにゆったり過ごすと
ちょっとした旅行気分に浸れました


播州織のtamaki niimeさん
この秋
大丸、阪急、伊勢丹・・・と関西でずっとイベントされるようです

もし、見かけたらよろしく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右脳と左脳と地頭と

2019-09-17 14:56:09 | 日記
子供たちと接していると
「かしこい!!」と叫びたくなるような自分には思いがけない返答をしてくれることがあります。
子どもの脳力は皆違うし、発想もみな違うんだなぁと思います。

昔からよく聞く言葉「右脳と左脳」
右脳が発達している人は空間や物の形状、音楽の音階など空間や音を記憶する能力に長けています。
一方、左脳が発達している人は、データや数式、数値、言葉などの記憶が得意です。




自分はどちらかなぁ?と考えたなら・・・
間違いなく左脳派だと思います。

数式大好き理屈っぽくてめんどくさい奴です
絵が描けなくて、音楽的才能も有りそうにありません

右脳派人間に憧れて
左手でお箸持ってみたり字を書いてみたりしたこともあったけれど
どう見てもやはり左脳の方が勝つみたい

子ども達もそれぞれ違うはずだから違う学習方法でしたらもっと伸びるかもしれない。
色々研究していきたい!と思っているわたしです。

しかし・・・こんなサイトを見つけて
「面白診断」してみたら・・・

なんと!!『感覚とイメージで突っ走る、天才肌の右脳&右脳タイプ』でした。

当てにならないものですね

もう一つ【地頭(じあたま)】という言葉があります。
地頭・・・大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。
「地頭がいい」「地頭を鍛える」


地頭が良い人の特徴というのもありました。
推理力、理解力に優れていて、コミュニケーション能力もあり臨機応変な対応力がある人ですって!!

それって「天才!」と呼ぶのではなかったのでしょうか?

締めくくりは
考え方や言動次第では、今からでも地頭を良くすることは可能です。
広い視野を持って、さまざまな物事に興味を示し、実行・挑戦していくことで、
いろいろな経験を積むことができ、自然と地頭は良くなっていくでしょう。
とありました。

それって、キー子さんでも間に合いますか?
広い視野を持って様々なことに興味を示し、挑戦していって
「地頭のよい子」になりたいな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする