今日は兵庫県入試の合否発表の日です。
良い報告が続々届くことを祈っています。
先週12日は入試で翌13日の朝刊には問題が掲載されました。
毎年それを経験しているわたしは
まず、前日受験した生徒の顔を思い浮かべて「あぁ・・この問題解けたかなぁ
」
「うわぁ・・・苦手なところから出てる
」
そんなこと考えながら全体を見て
次には
来年、再来年受験の今1,2年生の生徒を思い浮かべながら
「こんな問題解けるようになるかなぁ」と考えます。
中学の3年間は本当に早いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
本人の頑張りが一番大切なのは言うまでもないですが
「何とか力になりたい」と
問題をながめながら
改めて作戦練っているつもり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
実際は1日5教科![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そして1教科をたったの50分でこれだけ解いてくる
15歳というのは本当に若い
と感心しています。
日々教えているわたしは解く力はあっても
1日で5教科、もし、受けろと言われても
乗り越える体力(?)が全くありませんわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
数学やったと思ったら地理の問題。英文読んだと思ったら古文![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
瞬発力(?)集中力(?)切り替える能力?
自分も・・その昔やってきたけれどすごいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
それを「若さ」というんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
受験には体力が必要です。
頭脳、暗記力だけでは乗り越えられません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
受験に必要なモノ・・
それはズバリ「若さ」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
・何度かこのブログで書いた社会科!
その配点は歴史と地理が35点ずつで公民が30点。
大体ちょうど均等割りなのに
授業時間は公民は中3の2学期後半からの数時間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
やれやれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
公民の問題は常識的なことばかりだから絶対落とさないこと!
これしかないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/bfa57191942170f7e5a52451d9d30391.jpg)
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1503611&seq=1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
良い報告が続々届くことを祈っています。
先週12日は入試で翌13日の朝刊には問題が掲載されました。
毎年それを経験しているわたしは
まず、前日受験した生徒の顔を思い浮かべて「あぁ・・この問題解けたかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「うわぁ・・・苦手なところから出てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そんなこと考えながら全体を見て
次には
来年、再来年受験の今1,2年生の生徒を思い浮かべながら
「こんな問題解けるようになるかなぁ」と考えます。
中学の3年間は本当に早いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
本人の頑張りが一番大切なのは言うまでもないですが
「何とか力になりたい」と
問題をながめながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
実際は1日5教科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そして1教科をたったの50分でこれだけ解いてくる
15歳というのは本当に若い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
日々教えているわたしは解く力はあっても
1日で5教科、もし、受けろと言われても
乗り越える体力(?)が全くありませんわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
数学やったと思ったら地理の問題。英文読んだと思ったら古文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
瞬発力(?)集中力(?)切り替える能力?
自分も・・その昔やってきたけれどすごいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
それを「若さ」というんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
受験には体力が必要です。
頭脳、暗記力だけでは乗り越えられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
受験に必要なモノ・・
それはズバリ「若さ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
・何度かこのブログで書いた社会科!
その配点は歴史と地理が35点ずつで公民が30点。
大体ちょうど均等割りなのに
授業時間は公民は中3の2学期後半からの数時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
やれやれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
公民の問題は常識的なことばかりだから絶対落とさないこと!
これしかないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/504613d0c5bad3a7285184131e66280c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/bfa57191942170f7e5a52451d9d30391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)