今朝の「あさイチ」では「オノマトペ」が紹介されていました。
キー子は中学1年生の国語の教科書で紹介されていたのを最近読んで
初めて知りました。
あまり聴きなれない言葉ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
オノマトペ・・・
擬音語や擬態語、擬声語などを意味する語。きらきら、ぴちゃぴちゃ、などのような表現を包括する概念。
フランス語が語源の副詞
『日本語オノマトペ辞典』というものがあり
約4500語のオノマトペが載っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/f4e6ca859d05913c72b2bdde5af01b64.jpg)
ガチャガチャ、キラキラ、コン、ポン、ワクワク、スベスベ…など、これ全部オノマトペ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
日本語は他の言語に比べて動詞や形容詞が少ないそうです。
たとえば「見る」という語だけでも
英語ではsee, look, watchなど複数の単語があり、
動詞自体の使い分けによって表現を増やす傾向があるのに対し
日本語は、「ジロジロ見る」「さっと見る」など、副詞を使って表現の幅を広げています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そうかぁ・・・日本語は動詞や形容詞が少ない言語だったのかぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
キー子は塾で教えているとき
「先生って、《ぴーっ》とか《ドバッ》とかよく言うなぁ
」と言われます。
「そこにぴーっと線引いて!」
「クリンっとアポストロフィつけてコロンっとピリオドを打つ!」
「モヤッとした気分のままで帰らない!」
塾のときだけなのか
普段のときもなのかは分からないけれど
確かにヒトより「オノマトペ」をよく使う気がします。
「オノマトペ」好きな気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
今朝の「あさイチ」ではオノマトペを効果的に使うことで
・忘れ物激減![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・運動能力アップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
などの結果が得られた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ということ紹介していて面白かった!
特に「パピプペポ」の音はテンション上げるのに良いらしい!
ほらっ!
【pineapple pen...♪*゚】の歌のように(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
オノマトペはコミュニケーションで威力を発揮するもので
書き言葉ではないし
使い方を間違えると
相手に失礼になったりするのかもしれないけれど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
日々の生活の中で上手に取り入れて
会話を楽しみたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1503611&seq=1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
芦屋サンクスホーム
キー子は中学1年生の国語の教科書で紹介されていたのを最近読んで
初めて知りました。
あまり聴きなれない言葉ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
オノマトペ・・・
擬音語や擬態語、擬声語などを意味する語。きらきら、ぴちゃぴちゃ、などのような表現を包括する概念。
フランス語が語源の副詞
『日本語オノマトペ辞典』というものがあり
約4500語のオノマトペが載っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/f4e6ca859d05913c72b2bdde5af01b64.jpg)
ガチャガチャ、キラキラ、コン、ポン、ワクワク、スベスベ…など、これ全部オノマトペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
日本語は他の言語に比べて動詞や形容詞が少ないそうです。
たとえば「見る」という語だけでも
英語ではsee, look, watchなど複数の単語があり、
動詞自体の使い分けによって表現を増やす傾向があるのに対し
日本語は、「ジロジロ見る」「さっと見る」など、副詞を使って表現の幅を広げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そうかぁ・・・日本語は動詞や形容詞が少ない言語だったのかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
キー子は塾で教えているとき
「先生って、《ぴーっ》とか《ドバッ》とかよく言うなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
「そこにぴーっと線引いて!」
「クリンっとアポストロフィつけてコロンっとピリオドを打つ!」
「モヤッとした気分のままで帰らない!」
塾のときだけなのか
普段のときもなのかは分からないけれど
確かにヒトより「オノマトペ」をよく使う気がします。
「オノマトペ」好きな気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
今朝の「あさイチ」ではオノマトペを効果的に使うことで
・忘れ物激減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・運動能力アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
などの結果が得られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ということ紹介していて面白かった!
特に「パピプペポ」の音はテンション上げるのに良いらしい!
ほらっ!
【pineapple pen...♪*゚】の歌のように(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
オノマトペはコミュニケーションで威力を発揮するもので
書き言葉ではないし
使い方を間違えると
相手に失礼になったりするのかもしれないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
日々の生活の中で上手に取り入れて
会話を楽しみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
芦屋サンクスホーム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます