有限会社キーポイントホーム

キーポイントホームの最新情報をお届けします!

売れています!「みんなのおやつ」

2019-05-08 | 愛犬家

先月紹介した「みんなのおやつ」発売約1か月で300個超売れました。
製造者であるQuonの藤原さんは、夜なべをして(笑)製造に励んでいます
ドライりんごが特に手間がかかるんですよね

そして、売り上げの20%の寄付金ですが、
もう少しで第1頭目の保護犬の去勢手術費用に充てられそうです。


こちらは、新青森駅の北彩館にある「ペットのためのお土産コーナー」においていただいてます。


ラベルもバージョンアップしました

 

「ドライりんご」「グリッシーニ」に加え「雪にんじんチップ」も仲間入り

最近は、小麦粉アレルギーのワンちゃんも多いので、小麦粉アレルギーの子も食べられるように、米粉を使っています。雪ニンジンの甘さがあり、かりんとうのような歯ごたえ。私達が食べても普通においしいですよ。

 

弘前経済新聞社さんでこの話題を取り上げていただいてから、アップルウェーブからもお声をかけていただき、「みんなのおやつ」の製造にかかわる我らが藤原さんが、5月2日の「津軽いじん館」という番組に出演しました。
そしてなんと次はドッグトレーナーのタナカアカリ先生が15日の「津軽いじん館」に出演します!!
「みんなのおやつ」の話のほか、動物愛護の話、ドッグトレーナー以外の活動についてもお話ししてきたそうです。肝心の「みんなのおやつ買ってください」といい忘れたみたいです

3人目は誰なのでしょうか?

 

ラジオ、またはアップルウェーブのホームページからネットラジオでも聴けます。

5月15日  16:00~16:30   19:00~19:30(再放送)


 

それからそれから、5月5日の「陸奥新報の情報タウン」のコーナーでも取り上げていただいたのです。


色々なところでお声がけいただき、ありがとうございました。

みんなに安心しておいしく食べていただき、結果保護犬のために役立ち、
一頭でも不幸な犬が増えないように願っています。




『みんなのおやつ』販売スタート

2019-04-08 | 愛犬家

青森県産の食材を使い無添加で砂糖や塩を使わず食材のおいしさを引き出した
わんこも飼い主さんも食べられる

「みんなのおやつ」

 

つくっているのは、大阪出身の藤原奈央子さん。

「何か地域のために役立つ仕事をしたい」と、昨年弘前に移住。

明るく楽しくアイディアにあふれ、仕事のスピードも速く、素晴らしい方です。



(
左から)ドッグトレーナーのタナカアカリさん、藤原奈央子さん、ペット食育士の阿保昌子といちご

 

ご縁があって、ドックトレーナーのタナカアカリ先生とペット食育士である私と
3人で「みんなのおやつ」を共同開発することになったのです。

私が作る「手作りおやつ」も飼い主さんに試食していただきながら、ワンちゃんにあげていました。

飼い主さんにはとても喜ばれておりましたが、販売をしたのは「ドッグフェスIWAKI」での販売のみ

普段は建築の仕事が主なので、仕事の合間に展示場のIHでおやつ作りをしていました・・

その製造段階を担ってくれるという、ありがたいお話。

製造はもちろん全部手作りですし、藤原さんがお手伝いしている農家さんの材料を使って作る、この上なく安心な材料!

今回使っているリンゴは、完熟するまで木に実らせておき、その後雪の中で貯蔵し熟成させた、その名も「氷点完熟りんご」

こんなおいしい素材のリンゴを使っているのです。

ドッグフードの中には人間が食べられない素材を犬たちのフードに使っているものもあることを考えると、とてもうれしい商品

もちろん私たち、人用のおやつとして食べていただきたいくらいです。

また、アカリ先生からの提案で、「何かこの売り上げを動物たちのために役立てたい」という提案があり、売り上げの一部を「殺処分がこれ以上増えないよう、保護犬の避妊去勢手術費用のサポート・認知度向上のために」寄付することに決めました。

「動物たちのために何かしたい!」と思ってくださっていた方たちにもぜひ購入していただきたい商品です。

 

 

青森のおいしさを味わったお客様も、リンゴを作った農家さんも、そして動物にかかわる皆さんもみんなが喜ぶ「みんなのおやつ」にしていきたいと思っています。

 

今後は、アレルギーのワンちゃんのためのおやつも徐々に開発していく予定です。

「〇〇を使っていないおやつをつくってほしい」のご要望にお応えします。

「みんなのおやつ」は「わんこようちえん 泉野教室」開園日に販売いたします。
「わんこようちえん」詳しくはこちら


消費者に「本当のおいしい」を届けたいという想いで作られている農家さん(弘前市のMIKAMI FARMさん)の

Quonのネットショップでも購入できます。


それから、地元メディアの弘前経済新聞さんで紹介していただきました


 


「わんこ用イス」大好評

2019-03-07 | 愛犬家

先週の土日のイベント、河西体育館での

「犬のしつけ方&犬ごはんの相談会」

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

中でも人気だったのが、前回製作途中をお見せしたイス。
展示用で持って行ったのですが、「これは売らないんですか?」との質問が
多かったので、暖かくなったら「DIYでわんこ用イスづくり」のワークショップを
計画することにしました。

このイスは、「犬のようちえん」泉野教室に通うわんこたちの、撮影スポットの
小道具として置いてあります。
小型犬に限りますが、このイスで写真を撮りたい方は、泉野展示場にお越しください。
事前に連絡してくださいね

あ、ちなみにうちのわんこが座るとこうなります

親バカすぎて・・・すみません

 

よく売れた商品は、

「オーラルクレド」

ワンちゃんのために開発されたけど、人も一緒に使える歯周病予防のアルカリ水。
青森県産のホタテの貝殻の粉末を使用した、口腔内のケア商品。
動物病院で処方されているという、優れもの。
当日は、超特価で販売されました。
我が家の愛犬「いちご」も現在使用中です。
食餌の後のお皿のヌルヌルや、歯石が90日後、どうなるか楽しみです。

 

そして「しつけ方相談」

開店と同時に相談に来られた方を皮切りに、間を置くことなく次々・・

10時から14時までの相談時間でしたが、計4組の飼い主さんが相談に来られました。
アカリ先生お疲れ様でした。

 

そして来場者の方へ、「手づくり鹿肉ジャーキー」のプレゼント
高たんぱく低カロリーの鹿肉、どうだったでしょうか?

 

他にも、お菓子まき大会

一番左側でお菓子を、投げている人・・うちの社長です。

 

 無料フードコーナーもあったので、皆さん楽しんで帰られました。

 

 

ここ数日は、今度の土日の大感謝祭
「住まいの創造展・手づくり体験館で楽しむバスツアー」
の準備にアタフタしています。

バスの中で楽しんでもらう工夫、大クイズ大会の問題づくり、参加者の方へのお土産・・・
うわぁ~、誰か手伝って~

でも、今年も「楽しかった」「行ってよかった」と思ってもらえるようにがんばりまーす。

 

 

 


ワンちゃんの困った&お役立ち

2019-02-25 | 愛犬家

雪解けも進み少し春に近づいてきたかな?と思われるこのごろ・・
このまま雪が降らなければいいなぁ~と思っています。

ここ数週間、イベントの準備に忙しくしています。
皆さんに喜んでいただけるよう、色々工夫をしている途中です。

3月最初は、2日・3日に行われるイベント。
㈱石郷岡さん主催のイベントですが、弊社も出展します。
今回はちょっと変わった形で出店します。

「わんちゃんのためのお役立ちグッズ販売」と
「犬のしつけ方&犬ごはん相談会」です

 

販売するものは

 

 

販売しないけどちょっと楽しみにして欲しいものもあります。
それは、当日のお楽しみ・・・ですがちょっとだけ準備段階をお見せしちゃいます


倉庫に残っていた材料でつくった小さいイス

 


アルファベットのスタンプ

さて何が出来るでしょうか?当日のお楽しみで~す。

 

 

そして、エゾ鹿の肉!

当日の来場プレゼントの材料です。
展示場の新しいIHで、おいしく焼きたいと思いまーす。

 

 

わんちゃんのことで悩んでる方がいたら教えてあげてくださいね

注意
会場は、飲食の出展があるため、ワンちゃんの入場は出来ませんのでご注意ください。

 

当日はリフォームイベントの会場内で相談会を行っています。
会場内では無料フードコーナーや、木工教室、縁日、お菓子まき大会・・など楽しいコーナーもいっぱい
ご相談のあとは是非お楽しみください。

こちらの会場でお待ちしています



 




 


 


「ワンコ クリスマスクッキー作り」を開催しました

2018-12-19 | 愛犬家

今回は、クリスマス前に「ワンコ用クリスマスクッキー」を作りました

肉系全部が食べられない(アレルギーがある)というわんちゃんも参加したので、アレルギー対応のレシピもご用意しました。
こちらのワンちゃん用には、「焼きドーナツ」と「サツマイモクッキー」をつくりました。

 

 クッキー作りが始まって、すぐに大盛り上がり!!
やはり犬の飼い主さん同士は話題に事欠かない・・というかわんちゃんの話題になると、話が止まらなくなります。
口は動かしながらも、手も、動く、動く。しゃべりながら作りながら、同時に洗いものの片づけまで、さっさとやってくれています。

 

クッキー作りも進み、クッキーにワンコ用のアイシングデコレーションしていたら、参加者の一人のお姉さんが才能発揮

 

超かわいい、わんこクッキーが出来ました。

 

参加してくれたわんちゃんですが、最近は体調が悪く、散歩やお出かけもままならない状態だったそうです。
弘前の街中には、ドックカフェなどの犬と一緒に入れる場所がほとんどないため、毎日家で飼い主さんと一緒に過ごす日が続いていたとの事。
飼い主さんもワンちゃんもストレスがいっぱいだったのが、「わんこクッキー作り」は犬も一緒に参加できるということで、思いきって参加してくださったそうです。「参加できてよかった!とても楽しかった」とおっしゃってくださいました。

とてもお利口さんなわんちゃんで、一度も吠えることなく、フセをして待っていてくれました。ご褒美にキレイなお姉さんから出来立ての「サツマイモクッキー」を貰っていました。

これからも、飼い主さん同士情報交換したり、楽しいイベントを催したり、相談できる場所であったり・・・犬と一緒に過ごせる場所としてお役に立ちたいと思います。

そして今回開催して、再確認できたことですが、
*アレルギーをももっているワンちゃんが結構いるということ。
*飼い主さんは、出来るだけ安全安心なものをワンちゃんにも食べさせてあげたいと思っているということ。

そんな飼い主さんたちに、手軽に安く出来る「愛犬のためのおやつやごはん」を作るきっかけになる場所でありたい思っています。
「手づくりって、面倒くさいんじゃない?」「時間がかかりそう」等、思っている人が多いと思いますが、30分以内で出来るものがほとんどです。
無添加のものを購入しようと思うと、結構高くつきます。毎日ではなくても、たまに「手づくりおやつ・ごはん」をあげるととても喜びますよ
「手づくりおやつ教室」のお知らせは、キーポイントホームのFacebookイベントページか
insta(kipointhome)でお知らせしています。
今後定期的に開催していく予定ですので、興味のある方は、チェックしてみてください


参加者の方が、家に帰ってからワンちゃんにあげた写真を送ってくれました。


参加してくれたワンちゃん


ワンちゃんのための手作り石けん

2018-12-06 | 愛犬家
10日ほど前ですが、講師の さぢさんをお招きしてのワークショップ
「ワンちゃんのための手作り石けん」




私は、普段から家族にも愛犬にも「出来るだけ添加物の入っていないものを食べさせたいなぁ」と思っています。
ペットの食育講座では、添加物や余分な物の蓄積で、病気の原因になる事もある、という事を学びました。
無添加、無着色、無香料…「無」のつくものだけがいいとは限りませんが、最近は全てにおいて色々な添加物が入りすぎていると思っています。

愛犬🍓がトリミングから帰ってくると娘が「🍓のシャンプーの匂いがキツイ」と言っていました。
私はというと、「最近の洗濯の柔軟剤の香りはキツイなぁ」思っていたこともあり、今回の手作り石けん教室はとても興味があり、参加してみました。


講師のさぢさんが持ってきた材料は、台所にあるような材料で少し高級なもの!それに薬品とアロマを使用。


全ての材料を入れて、混ぜること約20分超。参加者全員で交代で混ぜていきました。
材料にとろみがついてきたところで、好きなアロマの香りを数滴入れて型に流し込みました。ちなみに私は、ヒバのアロマを投入しました。


「数日後、固まったら切って乾かしてください」ということで…



切っている時も、ヒバのいい香りがしていました。
結構、きれいな感じに出来上がっています。
「乾燥したら出来上がり」ということで現在乾燥中です。もちろん人間も使えます
出来上がりが楽しみ〜


「できたら、洗ってもらおーワン」



続き・・「犬の困った行動を引き出さない」為のリフォーム

2018-11-28 | 愛犬家

ワンちゃんとのHappyな暮らしのためにのリフォーム
進んでます

 

まずは、以前クローゼットだったところ

 

このような感じになっています。「臭い対策」と「落ち着ける場所」

 

以前の隣の部屋との間の壁は・・・

 

このように、「臭い対策」と「食事中の吠え対策」になっています。

 

天井も・・・

 

「臭い対策」のあるものを塗っている最中です。

 

 途中経過報告でした。つづきをお楽しみに~


「犬の困った行動を引き出さない」為のリフォーム

2018-11-14 | 愛犬家

1.「家の中のあちこちに排泄する」
2.「家族の食事中吠える」
3.「犬のにおいがこもって臭い」
こんなお悩みを抱えた飼い主さんからリフォーム依頼。

ワンちゃんとのHappyな暮らしのために・・・
リフォーム始まりました

 

床を張り替えたり、空気清浄機をつけたり・・
という当たり前のリフォームはもちろんですが、
それだけではありません。

今回の飼い主さんは、別々の犬種を4頭も飼われている大の犬好きの飼い主さん。
ワンちゃんは、「いぬのようちえん」に登園してトレーニングにも励んでいます。



「いぬのようちえん」の様子
*今回のリフォームのお話に出てくるワンちゃんたちではありません

3つのお悩みに対してのリフォーム
1と2のお悩みに関しては、ワンちゃんにして欲しくない行動を→させない環境づくりの提案をしています。
3のお悩みに対しては、空気清浄機だけではなく、消臭効果のある自然素材を併用しています。

工事が進むごとに、詳しく説明していきたいと思っています。

ご注意いただきたいのは、これからの説明が
「すべてのワンちゃんや飼い主さんに該当する訳ではない」
ということです。
4頭飼いの○○様のお宅のワンちゃんたちに適したリフォームなのです。

それぞれのワンちゃんの習性や年齢、家の中の状況、生活環境を考慮した上でのリフォームです。
トレーナーさんに今回のワンちゃんたちの、困り事に対してのアドバイスをいただきながら、リフォームに取り入れています。
「リフォーム」+「トレーニング」が出来ると、ワンちゃんをしかることも少なくなり、お互いのストレスも少なくなり、穏やかにHappyに暮らせる時がやってきます

 
工事が始まったばかりでーす。

 


「家族の食事中の吠え」を何とかしたい・・以前はクローゼット!
この場所に秘密があります

 


「家族の食事中の吠えを何とかしたい」・・ダイニングの隣の部屋!
この場所にも秘密があります

 


「犬のにおいがこもって臭い」→一体何をするのか?・・なんとなくわかりそうですね

 

犬に適した建材や部屋の中の工夫を徐々にお知らせしていきますので、お楽しみに~



わたしも楽しみだワン
 


笑いの中で・・「ワンコ手づくりおやつ教室」

2018-11-07 | 愛犬家

11月4日(日) 弘前では初めてではないかと思われる

「ワンコの手づくりおやつ教室」を開催しました。

前回のブログで書いた、ハガキで出した案内状に日付が入っていなかった、イベント!
日付がなかっただけに、「参加者がいないのでは・・・」と思いましたが満席で開催することが出来ました。

この日作ったおやつは、

ささみジャーキーとポークジャーキー
超簡単に出来るので、一度覚えたら誰でも作れます。


この日は、素材のうまみを引き出す、ある方法もお伝えしました。
使った調理器はIHのグリル。今のIHはオーブン機能もついているのでとても便利です。

ちなみに私は、イベント等で「犬のおやつ」を提供するときは、展示場のIHグリルで焼いています。
IHグリルのほか、オーブン、フードドライヤーなど色々試してみましたが、一番作りやすく肉の匂いと風味が残るのがIHグリルでした。

参加した飼い主さんには、市販の袋入りジャーキーと手づくりジャーキーの匂いを比べていただきました。
市販のジャーキーで、添加物が入っているものは肉の匂いはしません。わんちゃんの嗅覚は人間の100万倍~1億倍といわれています。
手づくりおやつが食いつきのがいい理由、納得ですね

ジャーキーが焼きあがってからは、みんなでジャーキーの試食。もちろんワンちゃんへのお土産に持ち帰っていただきました。

 


参加者の飼い主さんたち、なぜか焼きそばを食べています

 

参加された飼い主さんの一人が、とても楽しい方で、発言するたびに爆笑!
笑いに包まれた「わんこ手づくりおやつ教室」でした。

次回ですが、「わんこクリスマスケーキ作り」
手づくりケーキ教室・・というより、一緒に作ってくれる方を探しています。
実は、12月に「わんこクリスマスパーティー」があるのですが、
パーティーでわんこたちが食べる、ケーキ作りをすることになりました。
どなたか「手伝ってもいいよ・・」という方がいらっしゃったら、「わんわん相談室」までお声掛けください。


忙しくて、楽しかった ドックフェスIWAKI

2018-10-23 | 愛犬家
快晴の中開催された、ドックフェスIWAKI。
弊社も出店しました。ワンコのおやつ販売と、リードックの販売、肉球クリーム作り、空気清浄機ジアイーノの実演、など盛りだくさんでした。







特にワンコのおやつは、午前中で売り切れになるという、嬉しい悲鳴❣️
前の日の夜中まで一人で必死に作った甲斐がありました。
私は、実行委員のお手伝いで、ドックランの受付をしていたため、おやつ販売はできなかったのですが、社長が一生懸命、お客様に味見をしていただきながら販売してくれました。









今回わかった事は、小麦アレルギーの子がが多いと思っていたのに、意外と、鶏アレルギーの子も多いという事!次回は鶏肉以外のジャーキーの種類も増やさなくちゃ!と思いました。


うちの看板犬も頑張っていました。

お友達のワンコともパチリ



沢山のわんちゃんたちが遊びに来てくれたのですが、普段見ることができないような、珍しい犬種もたくさん見ることができました。


忙しくも楽しい1日でした。