お盆休み、皆様はどのように過ごされましたか?
私は、今回の休み中、感動の出来事が2つありました。
感動.1
娘たちのピアノの発表会。
特に長女は今年が最後の発表会。15年間の最後の曲として選んだのがショパンのエチュード「別れの曲」
私が一番好きな曲だと知って最後の曲に選んでくれたのです。母感動の涙・・
感動.2
田んぼアート
友人2人と、田舎館の田んぼアートを見に行ってきました。
5年以上前に一度見たことがありました。それ以降は新聞や写真など画像で見る程度。
今回は帰省中の友人が見たいというので、行ったのですが、見てびっくり!!
数年前とはレベルもが違う、立体感のある素晴らしい田んぼアートに感動しました。
今回のテーマは「おしん」ですが、影の付け方は全部イネで作っているの?と思わせるすばらしさ。
また、泉ピン子さんや小林綾子さんもそっくり!!
世界的にも話題になるはずですね
凄いと思ったのは、それだけではありません。
待ち時間を有意義に過ごすことができたこと。
会場に到着したときの待ち時間は20分でした。20分行列を作って待つというのは、結構苦痛なものですが、待ち時間を苦痛にさせない工夫がありました。
行列の通路には、過去の田んぼアートのパネルが貼っていました。最初の年の田んぼアートは平面的な絵。そこから進化していく様子がわかります。
他にも冬に行っている「スノーアート」の制作風景のビデオを流していたり、飽きさせない工夫がありました。「20分間も待った」という感じがしないうちに、会場へ案内されました。
毎年、見物客数が増えているというのは、このような工夫や、毎年作品がレベルアップしているからなのだろうと、納得して帰ってきました。
私もまた、レベルアップできるよう日々がんばろー