gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

社会保障改革、沖縄の基地問題、TPPについても明確な方向性がだせない。

2013-02-20 22:43:12 | 毎日の出来事
これを実施する財政はどう動くのか、お金のばらまき、消費税など税制改正でのがれることはできない。このままでは、またお手上げに奈良負ければいいが。自民党、政権内部にこの方法では日本はもたないと声を抱いて欲しい。円安せ種出がのびるとけいさんしていたが、輸入原材料費、燃料の高騰で思うほど、円安効果が薄れれてきている。これらにマスコミが悪いことを報道しないから、期待の空回り状況であることをもっとアピールしてほしい。企業は賃金を上げるのは1割しかない。物価があがれば、生活は苦しくなる。そして、消費税のの引き上げ、雇用が正規から非正規がおおくなる。この状況は厳しい状況のほかのなにものでもない。
<社会保障改革>首相、先送り論を否定 法制措置で
毎日新聞 2月20日(水)12時41分配信

参院予算委で質問に答える安倍首相=国会内で2013年2月20日午前11時38分、藤井太郎撮影
 安倍晋三首相は20日午前の参院予算委員会で、社会保障制度改革に関する法制措置について「(7月に予定される)参院選後に先送りする考え方は毛頭していない」と述べ、一部にある先送り論を否定した。自民、公明、民主の3党が昨年合意した社会保障制度改革推進法は、「社会保障改革に必要な法制上の措置は1年以内」と規定し、今年8月21日までが期限になっている。

 これに関連し、甘利明税と社会保障の一体改革担当相は「法制上の措置は一般的に法案提出だが、法案要綱や骨子の閣議決定など柔軟な対応も想定される」と述べ、社会保障制度改革国民会議や3党協議の進展次第では、閣議決定にとどまるとの見通しを示した。【小山由宇】

いつ株価が下がるのかが心配。

2013-02-20 13:02:05 | 毎日の出来事
日経平均、一時1万1500円台 リーマン後最高値更新
朝日新聞デジタル 2月20日(水)9時23分配信

 20日の東京株式市場は、取引が始まった直後に日経平均株価がいったん前日終値より140円近く値上がりし、1万1500円を上回った。取引時間中に1万1500円台になるのは2008年9月30日以来約4年5カ月ぶり。今月6日に08年秋のリーマン・ショックによる株価暴落後の最高値を記録したが、これを更新した。

 前日の欧米市場で株価が上昇した流れを引き継いだのに加え、外国為替市場で円安に振れていることも株価を押し上げた。日本銀行の次期総裁人事で、金融緩和に積極的な人物が選ばれるとの見方も買いを誘ったという。ただ、利益をいったん確定しようという売り注文が途中から多くなり、上げ幅はやや小さくなった。

 午前の終値は、日経平均が前日終値より78円99銭(0・69%)高い1万1451円33銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、同8・05ポイント(0・84%)高い971・66。出来高は15億8千万株。

 被災地のペットを救済協力をお願いします。

2013-02-20 12:41:43 | 
ペット犬猫992匹保護 福島第1警戒区域・昨年末時点河北新報 2月19日(火)6時10分配信 の記事によると
 福島県が福島第1原発事故の警戒区域で保護したペットの犬猫が2012年末時点で992匹に上ることが分かった。うち4割の引き取り手が見つからず、県は引き取りを呼び掛けている。
 内訳は犬が451匹、猫が541匹。11年4月~12年12月の県の実態調査や住民の一時立ち入り同行の際に保護した。これまで犬369匹、猫230匹が元の飼い主や新たな飼い主に引き取られた。
 県は飼い主不明の犬猫の写真を保護時から1カ月間、県動物救護本部のホームページで公開し、引き取りを促している。引き取り手が見つからない場合は同県三春町の救護本部三春シェルターで保護している。これまで殺処分した犬猫はいないという。
 県食品生活衛生課は「時間の経過と共に保護数は少なくなっている。避難区域再編が進み、今後は地元市町村と協議して保護活動を進めたい」と話している。シェルターでは猫砂が不足しているため、寄付を呼び掛けている。餌やりや清掃を担うボランティアも募集している。連絡先はシェルター024(983)8330。