今回の京都、一日目は今日の(仙台)様な雨
二日目は、晴れてはいたが寒~い日でした。
前回の旅みたいに、羽織だけではブルブル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ホテルに一度戻り、ニットポンチョとトレンカで防寒し
午後のお出掛けへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/70b9f6dfa8210b9299ddcb547f663054.jpg)
市役所近辺、SOUSOUがあったので何度か足を運んでいたが
それより上に行ったのは、京にハマリだした年(1999')以来![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
その頃は着物より、道具的アンティークが好きで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
『WRIGHT商會』 こちらも「猫の・・」で知った骨董屋
カフェも併設されているので、次回はそちらで
も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/44b5a5ba9f2cf2bf899ba904ac6dbd2d.jpg)
この辺り紙屋も多く、あちらこちらに吸い込まれるが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
身体も冷え、土産も買いたいしと『一保堂茶舗』へ
喫茶室「嘉木」でのお茶
を楽しみに、先の店での珈琲をスル―
が、流石人気店
満席に付き断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/59a48a21b3fc2afaa5f643f887f8273f.jpg)
銀座アンティークモールと同じで、お値段がー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
で見るだけの『京都アンティークセンター』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/1190d32ff806339dcb8759d54b593058.jpg)
着物の収納が厳しくなって来たし、これからは
帯留などの小物を収集しようかと思いたくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/df88455840081d1ffa4a3b71e1ae0508.jpg)
京の街には、お洒落な花屋や雑貨屋も多く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
和ではありませんが、ついつい足が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/711132fff5cbec737666e9670bf9bac2.jpg)
寒い寒いと言いながら、あっちへぶらり
こっちへぶらりの寺町散歩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
御池を下って、アーケード内へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/481b8a068aa28e5a2e94486bae4ebb34.jpg)
そう、この辺に『スマート珈琲店』と立ち寄るも
午前中に『静香』のホットケーキに浮気したことがバレ
満席で珈琲にありつけず、自宅カフェ用にドリップを
お菓子は、こちらも有名なカフェ『進々堂』の黒糖ラスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/988fdbc9f5019e54a1c7ad8618be3fd2.jpg)
最後は、地元着物イベントなどに出展の
帯留にセットする三分紐を買いに
日本唯一の紐専門店『伊藤組紐店』へ
寺町散歩は、
てくてく・・でも
着物散歩にもおススメと紹介されてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/ce8a4d34933ad413abe334b3885c806a.jpg)
きっと今回満席が多かったのも、次回また
カフェ、アンティークが好きな着物友とって事だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
:最後の写真、2012'ご一緒した着物友
二日目は、晴れてはいたが寒~い日でした。
前回の旅みたいに、羽織だけではブルブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ホテルに一度戻り、ニットポンチョとトレンカで防寒し
午後のお出掛けへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/70b9f6dfa8210b9299ddcb547f663054.jpg)
市役所近辺、SOUSOUがあったので何度か足を運んでいたが
それより上に行ったのは、京にハマリだした年(1999')以来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
その頃は着物より、道具的アンティークが好きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
カフェも併設されているので、次回はそちらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/44b5a5ba9f2cf2bf899ba904ac6dbd2d.jpg)
この辺り紙屋も多く、あちらこちらに吸い込まれるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
身体も冷え、土産も買いたいしと『一保堂茶舗』へ
喫茶室「嘉木」でのお茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
が、流石人気店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/59a48a21b3fc2afaa5f643f887f8273f.jpg)
銀座アンティークモールと同じで、お値段がー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
で見るだけの『京都アンティークセンター』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/1190d32ff806339dcb8759d54b593058.jpg)
着物の収納が厳しくなって来たし、これからは
帯留などの小物を収集しようかと思いたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/df88455840081d1ffa4a3b71e1ae0508.jpg)
京の街には、お洒落な花屋や雑貨屋も多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
和ではありませんが、ついつい足が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/711132fff5cbec737666e9670bf9bac2.jpg)
寒い寒いと言いながら、あっちへぶらり
こっちへぶらりの寺町散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
御池を下って、アーケード内へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/481b8a068aa28e5a2e94486bae4ebb34.jpg)
そう、この辺に『スマート珈琲店』と立ち寄るも
午前中に『静香』のホットケーキに浮気したことがバレ
満席で珈琲にありつけず、自宅カフェ用にドリップを
お菓子は、こちらも有名なカフェ『進々堂』の黒糖ラスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/988fdbc9f5019e54a1c7ad8618be3fd2.jpg)
最後は、地元着物イベントなどに出展の
帯留にセットする三分紐を買いに
日本唯一の紐専門店『伊藤組紐店』へ
寺町散歩は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
着物散歩にもおススメと紹介されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/ce8a4d34933ad413abe334b3885c806a.jpg)
きっと今回満席が多かったのも、次回また
カフェ、アンティークが好きな着物友とって事だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)