聴導犬って?みんなも知ってほしいなあ。 2015-04-09 10:00:02 | 日記 パラパラ漫画「聴導犬って?」What's a hearing dog? ☆耳の悪い人が、必要とする犬のことです。盲導犬は、目が悪い人。介助犬は、身体障害者で車椅子などの人が必要とします。いろいろな犬がいますが、知ってほしいですね。
阪急十三駅のポテそば、おいしいのか? 2015-04-09 09:24:38 | 日記 にほんのそばに、あげたポテト載せたものだが、おいしいのかとおもうのだが。 そのそばに、今若者に人気がでているらしい。 そばに、ポテトを入れたのは、若い人にそばを食べてもらいたいからつくったらしい。 熱々ポテトを。日本そばの上に載せると、若い子が喜ぶらしい。 たいてい、おじいさん、おばあちゃんは、たのまなそうだが。 以外と、おいしいとのこと。 大阪ではじめて、この珍しいそばを頼む人が増えて、若いお客がふえた。 その結果、東京に進出したのだ。 めずらしいけど、あっさりしたそばがいいので、わたしはいらない。 でも、若い子は、これは好きかもしれないと思ったが、でも不思議な時代である。
欲深いので、振り込め詐欺に巻き込まれる。 2015-04-09 09:10:45 | 日記 欲ばりはそんである。 つまり今のお金よりも、増やそうとする人々がよくだまされている。 年金がもどってくるとか、金利のいいものがあるとか。 それよりも元のお金を、増やせると思ってだまされる人が多い。 そうして、電話だけで信じる人が多い。 確認してから、送金するのがいいのだが、あわてんぼうがすごく多い。 認知機能が衰えている人が、お金を管理しているのがわるいのだが。 それよりも、家族も悪いのだ。 もし、大切な人が、お金をだまされているのを放置しているし。 一人暮らしを、無理にさせているから。 お金のある人は、ひとがいいひとばかりではない。 強欲でそのお金を、何とか一人で管理して、増やしたい人ばかりなのだ。 だから、おいしい話は飛びつくのだ。 金利の安い時代に、おいしい話は、ありえないのだが。 お金のある人は、それ以上に、無理に増やす必要はないのだ。 その生活で、十分たのしめるからだ。 生きているうちに、楽しめるだけのお金でいいのだ。 残して死んでいって、問題が起きるばかりか、家族が憎み会うだけだ。 自分で使えるお金で、死ぬまで楽しんだらいいのだ。 欲をかくのがよくない。 孫には金を残すよりも、生きる智恵をのこしてやってほしい。 つよい、精神を受け継いでいれば、残さなくても、生きていけるのだ。 大切なのは、お金をふやすのではなく。 それを老後の楽しみに使う方法なのだ。 人に残すぐらいなら、人生をたのしんでほしいのだ。 残りの人生を、大切なお金で、増やすのではなく消費して、楽しむべきなのだ。