金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

N945 - 50年前の記憶

2014年10月10日 | コーヒータイム
1964年東京大会の開催から50周年を今日迎えた。半世紀が過ぎ去ったが、この年のことだけは覚えている。 NHKのアーカイブで、昨日きょうと東京オリンピックの録画が再放送されていたが、懐かしかった.ちょうどこの年は、高校に入った年で腹痛を起こし病院に行くと『お腹を暖めて休みなさい」といわれ、家に帰って布団にくるまっていたが、『あげくだし』をしてお腹に激痛が走るので別な病院に行くとすぐ手術と言わ . . . 本文を読む

NO944 – 柿渋を絞る

2014年10月07日 | コーヒータイム
ちょっと時間をかけすぎたが、柿渋を絞って瓶に入れた。 ミキサーにかけたもの 刻んだものにも少しカビが発生 ミキサーのものはあっさりとしていた コンソメスープ 刻んだものを絞るには木槌でたたいた こちらのほうが手にネバネバと汁がこびりついた(濃い感じ) 搾りかすをまとめて再度水につけて、2番絞りをする   . . . 本文を読む

NO936 – 柿を切る

2014年09月29日 | コーヒータイム
今日も残りの5Kgの柿を切った。昨日と違って、ミキサーにかけないで、細かく切ったままのものを水につけた。 しかし柿の種を取るのがめんどくさい。何かいい方法はないものかな?   切っていると柿の渋の液体がつくとネバネバして手がパリパリになった。   昨日のミキサーにかけた柿は桶の中で、茶色に色が変わってきた。1週間するとどうなるのだろう。   あとは寝て待 . . . 本文を読む

NO935 – 柿渋づくりに挑戦

2014年09月28日 | コーヒータイム
柿渋づくりに挑戦しようと、Facebookが縁で知り合った下市の柿農家を訪問した。いつもブログを読んでいただいて激励を頂いていたので無理をお願いしました。昔は、柿渋を造る人がいたようだが手間がかかるので今は少なくなったらしい。 柿渋を造ろうと思ったのは、柿渋染めをしたかったのと、柿渋での作品を造りたいと思ったからだった.そして、法華寺の活性化に何か役立てたいと思ったからだが、師匠がいないのがつら . . . 本文を読む

NO931 – 原稿づくりの1日

2014年09月22日 | コーヒータイム
今日は1日原稿づくりになってしまった。 連合自治会の機関誌、ふれあい会館だより、つながり通信と〆切にせがまれて4989。自主防災の帽子のマークの作成と目も肩もクタクタ。   機関誌佐保川の原稿です。 市長と地域ミーティングを開催しました.   8月25日(月)佐保川ふれあい会館で、佐保川地域ミーティングに市長をはじめ副市長、教育長、関係部長7人が参加。佐保川から . . . 本文を読む

NO924 – 敬老の日

2014年09月15日 | コーヒータイム
今日は敬老の日の祝日.いきなり孫の家から「今日いくわ!」と電話。ゆっくりしようと思っていたが1本の電話で幻となった. イオンで、ジバニャン握手&写真撮影会がやっているというので、中1小六、保育園児の3人を連れて出かけることになった。  2時からのイベントなのに11時過ぎから4時まで、5時間もイオンにいたことになる。 私も、久しぶりに雑貨店をはじめ、まるで遊園地を回る気分でウインドー . . . 本文を読む

NO909 - 『瓦あかり展』出かけて!!

2014年08月12日 | コーヒータイム
8日、『瓦あかり展』にいって来た.奈良デザイン協会の細田 茂さんが、「きたまち」(喜多まち)活性化に奈良阪町の株式会社瓦道さんと協力して毎年会場を変えて行っておられる小さなイベントです。 明かりをテーマにしたイベントは全国的にも多く開催され、今まさに奈良公園で、『燈火会』が行われていますが、奈良瓦を活かしデザインされたこの取組みは素晴らしいと思います. とくに気に入っているのが、自由の女神 . . . 本文を読む

NO889 – 平城京 ビックリはくらんかい

2014年07月17日 | コーヒータイム
今日は予定がなかったので、奈文研資料館で開催されている「平城京 ビックリはくらんかい」を見学に行った.夏休みの子ども向けのイベントだが結構楽しめた。 屏風の文字は、鳥の羽  書院  宴会場 天皇や貴族の生活や発掘による出土品は、現在と変わらないのもがいっぱいあった   . . . 本文を読む

NO808 - 企画書づくりの復習

2014年06月22日 | コーヒータイム
予定していた草刈を慈雨でキャンセルした。お陰で書類の整理をしようとしたが、『奈良市自治連合会』『奈良市自主防災防犯会」『佐保川自治連合会』『三笠中学校区地域教育協議会』『佐保川小学校運営協議会』その他各種総会資料の整理や、提出資料の作成にむちゃくちゃ時間がかかってしまった。 折角の雨なので、『フリマの企画書』をつくろうと思ったが、もう一度企画の復習をしようと思って過去の本を探し出して、ぱらぱらと . . . 本文を読む

NO798 – 気まぐれ天気に翻弄される

2014年06月10日 | コーヒータイム
朝から強い陽射しが差し込んで来たので、1年前に仕込んだEMボカシを乾かそうとブルーシートを広げると南から黒い雲が!!と思うと雨が降り出した. 今日は残念しようと思うと昼過ぎから陽が射して来た.『チクショウ』!!          それでも小雨だったので、ハーブの『ロケット』や『チャイブ』「コリアンダー」のポットの整理をして土の回収をした。サニ . . . 本文を読む