今日のころころこころ

2018・5・26 神奈川の素敵な建造物 小田原市国府津・長谷川家住宅店舗及び主屋&石蔵

かつて東海道本線だった御殿場線。





当時の建造物が残る国府津。



洋風看板建築が有名だけど、これは和風看板建築とでもいうのかな?
国登録有形文化財・長谷川家住宅店舗及び主屋。昭和2年の建物。

かつては陶器店だったという。





昭和初期のガラス。

これは今では製造していない貴重品。国道1号線に面していて大丈夫なんかいな?とも思ったりなんかもするけど、かと言って保護したんではそれも風情に欠けるしなぁ。。皆さま安全運転を!
この建物の特徴は、出桁造。軒が深く見える。





和風看板建築なんて言葉はないけど、そんな表現がぴったりとするのです。
国道はさんでお向かいには、同じく国登録有形文化財の長谷川家の石蔵。大正5年の建物。



赤い帯鉄は関東大震災後に補強のためにつけられた実用であるが、モダンだなぁ。

国府津海岸で石を拾う。

小田原城は梅の実たわわ。





アジサイはこれからなのかな?





天気予報で晴れとなっていてもすっきりとはしなくなってきた。
そろそろ梅雨かな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事