今日は台風の余波で曇ったり晴れたり小雨降ったりでにぎやかなお天気。
仕事は休みだし昼飯昼寝後にジャスミン茶の買出しと図書館だなぁ。。。
と、思って出かけたら、おお晴れた。
中華街に行く前に山下公園に寄り道。
横浜市認定歴史的建造物「インド水塔」。
所在地・中区山下町279
構造規模・RC造平家
建築年代・昭和14年
設計施工・(設計)鷲巣昌(施工)清水組
大正12年の関東大震災では日本に居留していたインドの方々も被災し、横浜の在日インド人の死者は28名にのぼったという。自らも被災しながらも在日インド人の救済のために横浜市民が奔走したことへの感謝と同胞の慰霊をかねたこの水塔を在日インド人協会から寄付されたという。
山下公園の大桟橋寄りにある。



小ぶりではあるが、たいそうに凝った造りの素敵な建物だ。






ただ・・・
本来は水を飲む施設なはずだが、いつ通りかかっても水が出ていることもなければ、水が出なければ喉を潤す人もいようはずもなく、ベンチとして利用されてることもままある。


雨が吹き込んだこんな日は、雀たちが喉を潤す。

由来を知らない人も多いと思う。カメラを向けてると、え?ここは観光名所なんか?!という感じで周囲を見始める人も多い。無論、建築物としての価値は大きいが、どんな形であれ、ああそういうことだったんだ!と思う人がいることがこの水塔の存在意義なのかもしれないなぁ。。今は水を飲む所はたくさんあるもん。。。

山下公園はただいま芝の張替え真っ最中。通行止めが多くて少し不便。

ああでも台風一過の風が気持ちいいな。



灯台ふたつ。マリンタワーは退役したけど。


氷川丸翁が見守る港。


さて中華街だ。
お茶買って
後は中央図書館。
