年末のバタバタで忘れていたお遣い物があった。昨日図書館へ行ったついでになんで気が付かなかったんだろ。
午後から晴れてきたからホテルニューグランドさんへ。
その前に久しぶりに県庁の屋上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/e24574295438b585de80a118f5642f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/8374c8b52926f132d17e1c68519246e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/a80bf1b600b5b80d7fd7b491e099ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/7555ec752f5d1d64c93d21a741e9ad4d.jpg)
今日は横浜消防の出初式?いや確か12日のはずだからリハーサルかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/1a980506dcf5945e906314b36c368e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/87cb5704bc547145cbd810f9b2cb190a.jpg)
気持ちいいな。気持ち良く感じるってことは少しは体に力が戻ってきたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/b2b42f170bb9f69328bcad8f2dce547f.jpg)
無理をしてはいけないけど、今年の建物見物始めは横浜からにしよう。
シルクセンター国際貿易観光会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/31ca4adb4b31f299cda110cf379d5e08.jpg)
所在地:中区山下町1
構造:RC8階・地下1階
設計:坂倉準三
施工:鹿島建設
竣工:1959年(昭和34年)
日本国の近代を築いた輸出品の主力は生糸だった。
横浜港周辺で今は観光スポットになっている場所も全てそのために鉄道が敷かれ検疫所が設けられ倉庫が建てられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/d6e455407942b08dd0b9bc3c79546792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/0b31b400fb47ce714647aebf3c0b1a40.jpg)
シルクセンター国際貿易観光会館は生糸貿易復興を説くために横浜開港100周年記念事業として計画されたという。
が、皇室が最後の養蚕農家になるとまで言われるほどに衰退した養蚕の今後の復活はたぶん難しい。
シルクセンター国際貿易観光会館は戦後のモダニズム建築の先駆けとして貴重な建造物となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/7db5780d64248288736455f10e76599d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/2bf465a68764af56b2239903cc4240e5.jpg)
経年劣化対応の改修はされてるけどこれだけ現役に使用されながら良く保存されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/fa04f1e84fd0dfb6e3c1c5a7e254cdf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/de36a358abe1d6de5f2ac21a116b943f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/5134b7b44e3970179498206600ced836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/58a94f631f963e7bf4c34ef349eeaf81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/7fa360f8c65b0826463b3fba39ccac23.jpg)
様々なテナントが入るビルだけど、シルク博物館がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/9ff8a7f579af1f19f47fc92eaa81815c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/74bb1eb0f5a06f7f7d83f0b26b6ec92a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/d1cf7944827ee5cda4246745f20e8141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/aa2b836d91a524f3827eb895193a9231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/36bf42909d1da6b79e710f7fdef08fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/198a098a685a4523921a5fc293e0f4c1.jpg)
建物見物をしたらなんかいつもの自分にもどれた気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/c01b15aaaa73fb63cd471c413ef51c43.jpg)