見出し画像

今日のころころこころ

2019・6・21 東京の几号水準点 港区・高輪大木戸跡

東京に残る高低几号標。
夕暮れて務め帰りの人たちが行き交う時刻になった京急・泉岳寺駅。

少し行けば高輪大木戸跡。





江戸時代の江戸市中は一町ごとに木戸を設け自身番がいたという。
中でも東海道のこの高輪大木戸はひときわ大きく、旅人はここで旅装を改め見送りもここまで。
伊能忠敬が測量の基点にしたのもここ。
高低几号標は・・・
ご都合の実に悪い面にあった。

ドライバーの皆さますいませんm(_ _)m
非常にクリアな状態だし、間違いなく当時のままの位置だけど、いつまでもいられる場所ではない。

この昭和7年の東京市の案内板の方が今の東京都教育委員会の案内板より簡潔にわかりやすい。
でもその場で読んでる状況ではない。
きっと拡幅拡幅でこうなったんだろうな。
でも残しているということは本当に重要な木戸だったんだ。



ふと、故北原亞以子氏の深川澪通り木戸番小屋を思い出していた。



コメント一覧

kinntilyann
師匠こんばんはでございます(^^)/
今宵は何をお召し上がりですか(^^)/
師匠のご先祖さまの泉岳寺さまですね(^^)/
あの大木戸跡は素敵です(^^)v
あれが無くなったらただの薄っぺらい国道沿い。
新駅の名前ね(^^;
あれね(^^;(^^;
まさに薄っぺら!
おやすみなさい(^^)/
34left_2014
大木戸は幼い頃からの泉岳寺詣でのついでに立ち寄る場所。変わらないなぁ。
山手線の新駅の名におしてたんだけどなぁ。

しぇふ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「几号水準点」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事