今日のころころこころ

2017・2・21 おばさんぽ 横浜の素敵な建造物・山手公園管理事務所(旧山手68番館)

横浜市認定歴史的建造物&横浜の現存関東大震災復興橋梁・桜道橋。

その先には、1870年に横浜居留外国人によって造られた日本国初の様式公園・山手公園がある。日本国テニス発祥の場所でもある。

この公園には、旧山手68番館がある。

所在地・中区山手町(山手公園内)
構造規模・木造1階
建築年代・昭和9年(昭和61年移築)
設計施工・不詳
当初は、山手68番にあった関東大震災後に建てられた外国人向け賃貸住宅。日本国のバンガロースタイルの先駆け。

今は、公園内のテニスコートクラブハウス兼公園管理事務所。

なかなかに良いのだけど、ふと、西洋コンプレックスやらはこの地あたりから始まったんかなぁなんぞとも思ったりなんかする(^^;

山手公園の横には、フェリス。

ここにも横浜市認定歴史的建造物・フェリス女学院大学10号館(旧ライジングサン石油会社社宅)&フェリス女学院6号館別館があるのだが、なんせこのご時勢では見学は、ま(^^;めんどーだからパス(^^;
フェリスのお隣は、カトリック山手教会。

この建物も横浜市認定歴史的建造物(^^♪

コメント一覧

お気になさらずとも大丈夫ですよん
こちらから訪問できますからね~(^.^)
うさぎ
京さま(^^♪
あいかわらずのおちゃめなコメント(^^♪
孫ンズが多頭でしたか。幸せな多頭ですね(^^♪
体調は・・・
この季節は若い人以外はみんな辛いのかなぁ(^^;
検査結果はそんなに悪くはなかったじゃないですか!(^^)!
ブログ引越しされてからアメブロは見ずらいので以前ほどお邪魔してなくて、すいません(^^;(^^;
こんなとこに返信しちゃうw
今は体調に不安もありますのでわんこは延期でございます 
こぎの多頭飼いが夢でしたのになぜか予想に反して孫が多頭となりまして息子の子らの結婚話まで長くお付き合いできましたなら嬉しく思います
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事