今日のころころこころ

2015・7・24 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 大磯町・本郷橋

台風はどこにいるんだろう?晴れてるうちに透頂香買い出しがてら。。

かながわの橋100選。大磯町・本郷橋。

昭和2年に建設されたアーチ状の道路橋。構造は、鉄筋コンクリート変断面ラーメン橋で、高欄、親柱、橋側面のデザインが重厚である。橋長16・8m、幅員6・8mのこの小橋は、建設後、すでに60年以上も経ているが、よく維持管理されており、今後も長く地元に役立つものと思われる。
ふむふむ( ..)φ

JR・大磯駅下車。

夏だなぁ(^^)

でも、私が向かうは山方面。。

聖ステパノ学園の前からバスに乗る。

国道一号線走り東海道松並木を抜ける(^^♪

城山公園前バス停下車。

県立大磯城山公園は、旧三井別邸地区と旧吉田茂邸地区に分かれるが、本郷橋は、旧三井別邸地区の方に行く。

公園の前を過ぎれば、すぐに本郷橋(^^♪

昭和13年まではこの本郷橋の道が国道一号線であった(^^♪

真っ白な橋だ\(◎o◎)/!

かながわの橋100選に選定された段階で60年以上だったんだから、80年以上となってるのだが、こうして大事に大事に何度も手入れしているから現役なんだなぁ(^^♪(^^♪

夏の陽射しに輝く本郷橋(^^♪

テキトーに渡る(^^♪

旧道の面影(^^♪

アーチを撮ってみたいなと思ったが、工事中。

現国道一号線に架かる新不動橋にむかう。

暑いのう・・

新不動橋から眺める本郷橋(^^♪

休憩中だった現場監督さんとたまたま目が合って、おうかがいしてみたら通行許可をいただけた(^^♪
不動川の氾濫で破壊された護岸を修復工事中だという。

そんな暴れ川には見えなかったけど・・・きっと初めての氾濫じゃないよな。
すごいな本郷橋!よくぞ80年以上も流されずに架かっているなんて(@_@;)

ん?親柱のレリーフになにやら装飾(?_?)誰かのいたずらといえばいたずらなんだろうけどなかなかにいい(^^♪

それにしても暑い!

でも、城山公園に少しだけ寄る。

管理事務所には虫よけスプレー^^;

確かにやぶ蚊が多いから助かるけど(^^♪
横穴墓古墳を経由。

郷土資料館。

ここの展示は充実している(^^♪

船が素敵(^^♪

切り株様も変わらずに(^^♪

昼飯は、バス停前のスプーンハウスさん。

満足で出てきたら、おやおや曇ってきたな(T_T)

小田原は土砂降り(T_T)

透頂香買って、さてさてあいつこの土砂降りでどうしてるのかなぁ?
お!(^^)!そこで雨宿りかいな(^^♪

なんかおやつ持ってきてあげればよかったなぁといつも思う。でも、誰かがきちんときめて食事を与えているのかな?へたに与えるとここに居られなくなるかもしれないしなぁとも思う。

今日もごめんね・・と帰る。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事