今日は長野へ。
私が着いた時には快晴だったけど、地面が濡れていたから雨上がりの晴れだったのかな。
色々と用事を済ませて長野駅前へ食材を買いに。
そんなに遅い時間でもないのにすっかりと真っ暗。
ギターをかき鳴らしてのりにのって歌いまくっている人がいた。
え?
レンコンレンコンと連呼しているじゃないか???
八百屋さんだった!
松代の八百屋さんで、毎週火曜日に駅前の信州十割そば・てんの前で出張販売をしてるという。
ん?
ちょっと貴方それ綿内蓮根?!
綿内蓮根は長野盆地の伝統野菜のひとつ。
長野市若穂綿内というところの蓮田で作られている。
その蓮田の横を通りかかった時に母が、あ!ここが綿内蓮根なんだ!と騒いでいた。そういう伝統野菜があると聞いていても実際の蓮田を見たのは母も初めてだったそうな。
見かけることは少ないし、あっても高い。
幻の蓮根。
最後の一個を買った。
そして、レンコンの後ろのハクサイとニンジンはおまけという太っ腹。
善光寺平の範囲は諸説ある。
千曲川の善光寺側が善光寺平という説もある。
肥沃な善光寺平は幕府直轄。
痩せた土地の千曲川の向こうは松代藩。
松代藩は様々な工夫で乗り切ってきた。
綿内蓮根もそのひとつ。
私はレンコンをハスきんぴらにして食べるのが好きなのだけど、なんかキンピラじゃもったいないかな。
でも後生大事にしてたら腐るわな。
明日にでも料理しよう。キンピラでもいいじゃないか。
ここのところなにかと鬱陶しいニュースばかりの長野だけど、心明るく帰宅できたのはありがとうございますだったのだ。
そんでもって夕飯作りながら検索してみたら、YouTubeにあったよレンコンソング!
NOBYAN 【RENKONSONG/Acostic ver.】full MV