平坂公園をめぐり、図書館の帰り道でヘアーサロンヨシダ店主兼郷土史家の吉田様から坂本龍馬の奥さんのお龍さんの資料をいただいて、横須賀中央駅前。
ステーキハウス一頭屋さんで昼飯食べながら吉田様からいただいた資料をながめる。
これもなにかのご縁だから、野外彫刻は後日にしてお龍さん探索もいいかなぁとも思ったが、いかんせん私の苦手な時代のひとつの幕末(^^;おまけに初めての街で全部皆目見当がつかない(^^;また後日(^^;
やっぱり野外彫刻!
横須賀中央駅東口Yデッキからながめたあの通りがたぶん若松通り。
若松マーケットってなんだろう?
横須賀ブラジャーが飲めるってある。横須賀ブラジャーって確かカクテルだったよなぁ?ということは飲み屋さんがいっぱいあるんかな?とりあえず、若松マーケットに降りる。
夜は違うんだろうなぁ。たぶん。それともお隣の通りも含めてなのかな?
ま。若松通り。
ほお!元祖フランスパンか。ヨコスカベーカリーさん。
でも?確か目白の関口フランスパンさんが日本国のベーカリー仕様のフランスパンことはじめだったような違ったような???
元祖にひかれて入ってみた。殺風景なまでにシンプルな店内だったが、豊富にあるパンはどれも美味しそう。おやつにリンゴとクリームチーズのパンをチョイスして、それにしてもフランスパンは?と思ってお伺いしたら、どうやらソフトで丸っこいのがこのベーカリーのフランスパンのようだ。
これは帰宅してからの写真。
リンゴとクリームチーズのパンはモチモチとたいそうに美味しかったが、そればかりでなくたぶん店内の惣菜・デザート系のパンはほぼこのフランスパンが土台だったんだろうな。モチモチとしたソフトなフランスパン。日本国オリジナル仕様のフランスパンという意味で元祖なのかな(^^)理屈を言えば色々とあるだろうけど、美味いです!(^^)!
ま。
野外彫刻!
米が浜通り入口交差点。
「譜」・澄川喜一・1990年。
交差点の対角には。
「風景の記憶」・小田襄・1990年。
そもそも、この米が浜通りって?
ただ、きっと、過去と未来がここで交差してるだけはわかった気がした。。
そして。
横須賀美術館様からいただいたパンフには無かったが、前回一週間前にたずねた時に気になった野外彫刻。
どぶ板通りから三笠公園に行こうと県道26号線・通称三崎街道を渡ろうとして気が付いたベンチに座る人!
このベンチだけなのかなぁ?でもキャプションもなにもないし?
そういえば去年の大晦日に観音崎から横須賀中央駅までバスで来てびっくりしたよなぁ?
もしかして?この通りのベンチに何人か座ってる???
この通りはいくら方向音痴の私でもわかる(^^;県道26号線。あのどぶ板通りから三笠公園に行こうと渡った交差点に行く道だ。横須賀中央大通りというらしい。
横須賀中央駅前から横須賀中央大通りを汐入駅方面にむかって歩き出す。
スタートは、もちろん大晦日の人(^^)
やっぱいた(^^♪
そして一週間前の人(^^)
なにがなんだかわからないが、私はこういうの大好き(^^♪
で。
またの機会にと思っていたんだけど、ここまで来ちゃったら三笠公園通り!!
一週間前に三笠公園通りの野外彫刻をたずねたんだけど、迷彩服巨漢米兵さんからコンニチワ!と日本語でご挨拶いただいて気をとられて見逃した作品(^^;
とぉ!?!
すいません。どぶ板通りってどこですかねぇ?の声に振り返ったら、小柄なおじいさま二人連れ。よりによって私に聞くなよなぁと思いながらもさすがに一週間前だから説明できました(^^;
ヨコスカネイビーバーガー食べたいんですけど。ビール飲みますか?ビール飲めるんですか!?!だったら小さいサイズのバーガー注文した方がいいですよ!でも斜め横断しないで信号から行きましょう!行きます!!!と嬉しそうに転がるように信号渡るお二人を見送りながら、幸せな苦笑(^^;
三笠公園通りへと向かう。
突き当たりは米軍です(^^;
右に曲がれば三笠公園通り。
「未来への六分儀」・湯原和夫・1987年。
「豊饒への増殖」・湯原和夫・1987年。
結局。三笠公園。。
ん?おお!ちょうどよすぎるタイミングで猿島行きの船がある!!!
最新の画像もっと見る
最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る
2024・11・13 黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2024。野口タマキ。内海仁。宮澤泉。阿部靖道。
2024・11・12 黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2024。村田優大。奥野美果。間地紀以子。四家真理子。司香奈。
2024・11・11 黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2024。竹元健。佐藤英行。リョ・テン。立川真理子。原田理糸。
2024・11・10 黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2024。加藤治男。石崎幸治。千歳浩。王悦。
2024・11・9 黒川里山アートプロジェクト・緑と道の美術展in黒川2024。三村修一。田中俊之。栗原勉。山口光。
2024・3・14 お花見準備進む上野恩賜公園。芸術の散歩道は東京藝術大学2023年東京都知事賞作品展示。
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4945)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(747)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事